ラグビーワールドカップ2007アジア地区予選は、ラグビーワールドカップ2007におけるアジアからの出場枠1.5をかけて行われた大陸予選である。
2004年は、2003年に行われた4ヶ国対抗戦の結果に基づき、上位チームから4ディビジョンに分けられ、各ディビジョンで総当り戦を行い、ディビジョン2・3の各1位チームが翌年の一つ上のディビジョンへ昇格。1・2ディビジョンの各3位チームが一つ下のディビジョンへ降格する。
これを2005年・2006年も同様に行い、ディビジョン1の最下位以外とディビジョン2の1位の計3チームがアジア地区最終予選に駒を進め、1位が本大会に出場、2位はオセアニア3位とのプレーオフに回る。
アジア地区最終予選を勝ち抜いた日本が本大会出場権を獲得した。韓国はトンガとのプレーオフに回った。
2004年アジア地区予選
Division 1
順位 |
チーム |
勝点 |
試合数 |
勝 |
敗 |
分
|
1 |
日本 |
6 |
2 |
1 |
0 |
1
|
2 |
韓国 |
4 |
2 |
1 |
0 |
1
|
3 |
チャイニーズタイペイ |
2 |
2 |
0 |
2 |
0
|
Division 2
Division 3
Division 4
2005年アジア地区予選
Division 3はAとBの2プールに分かれ、それぞれのプール1位がプレーオフに進出し勝者がDivision2に昇格した。
Division 1
順位 |
チーム |
勝点 |
試合数 |
勝 |
敗 |
分
|
1 |
日本 |
6 |
2 |
2 |
0 |
0
|
2 |
韓国 |
4 |
2 |
1 |
1 |
0
|
3 |
香港 |
2 |
2 |
0 |
2 |
0
|
Division 2
Division 3
Pool A
順位 |
チーム |
勝点 |
試合数 |
勝 |
敗 |
分
|
1 |
スリランカ |
6 |
2 |
2 |
0 |
0
|
2 |
シンガポール |
4 |
2 |
1 |
1 |
0
|
3 |
タイ |
2 |
2 |
0 |
2 |
0
|
Pool B
順位 |
チーム |
勝点 |
試合数 |
勝 |
敗 |
分
|
1 |
カザフスタン |
9 |
3 |
3 |
0 |
0
|
2 |
インド |
6 |
3 |
1 |
1 |
1
|
3 |
マレーシア |
5 |
3 |
1 |
2 |
0
|
3 |
グアム |
4 |
3 |
0 |
2 |
1
|
プレーオフ
総得点43-37によりスリランカがDivision2に昇格。
2006年アジア地区予選
2006年はDiv.1とDiv.2に絞られ、Div.1上位2チームとDiv.2首位が最終予選に進出した。
Division 1
順位 |
チーム |
勝点 |
試合数 |
勝 |
敗 |
分
|
1 |
日本 |
6 |
2 |
2 |
0 |
0
|
2 |
韓国 |
4 |
2 |
1 |
1 |
0
|
3 |
アラビアンガルフ |
2 |
2 |
0 |
2 |
0
|
Division 2
順位 |
チーム |
勝点 |
試合数 |
勝 |
敗 |
分
|
1 |
香港 |
6 |
2 |
2 |
0 |
0
|
2 |
スリランカ |
4 |
2 |
1 |
1 |
0
|
3 |
中国 |
2 |
2 |
0 |
2 |
0
|
アジア地区最終予選
2006年11月18日から25日までアジアラグビーフットボール大会を兼ねて香港で開催された。当初はスリランカで開催される予定だったが、政情不安のため香港に移された。
関連項目