ルーク・グレガーソン
ルーク・グレガーソン(Luke Gregerson、本名:ルーカス・ジョン・グレガーソン(Lucas John "Luke" Gregerson , 1984年5月14日 - )は、アメリカ合衆国イリノイ州クック郡パークリッジ出身の元プロ野球選手(投手)。右投左打。 経歴プロ入りとカージナルス傘下時代2006年のMLBドラフトでセントルイス・カージナルスから28巡目(全体856位)指名され、プロ入り[1]。 パドレス時代2009年の開幕前にトレードで、サンディエゴ・パドレスへ移籍した。4月6日のロサンゼルス・ドジャース戦で3番手として登板し、メジャーデビューを果たした[2]。 2010年はセットアッパーのマイク・アダムス、クローザーのヒース・ベルへの繋ぎとして、歴代最高(当時)の40ホールドを記録した[3]。 2011年のアダムス移籍後はセットアッパーとなった。クローザーの離脱時は代役を務めることもあった。 2013年はシーズン開幕前の3月に開催された第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)のアメリカ合衆国代表に選出された[4]。 アスレチックス時代2013年12月3日にセス・スミスとのトレードで、オークランド・アスレチックスへ移籍した[5]。 2014年1月17日にアスレチックスと506万5000ドルの1年契約に合意した[6][7]。この年は72試合に登板し、3勝3敗1セーブ・22ホールド、防御率は自己ベストの2.12を記録した[2]。9月30日、カンザスシティ・ロイヤルズとのワイルドカードゲームでポストシーズン初登板を果たした。スコア7-4で迎えた8回裏、1アウト、ランナー1、2塁の場面で先発のジョン・レスターのマウンドを引き継いだが、1安打、1四球、1暴投でランナー2人を本塁に返してしまい、チームは延長戦の末に敗れた。オフにFAとなった[1]。 アストロズ時代2014年12月12日にヒューストン・アストロズと総額1850万ドル+出来高[8]の3年契約を結んだ[9][10]。 2015年は抑えで起用され、64試合に投げて通算500登板にあと1試合とリーチを掛けた。防御率は5年ぶりに3.00を超えて3.10だったが、7勝3敗と大きく勝ち越してア・リーグ10位の31セーブを記録した[2]。また、自己ベストの与四球率をマークしたほか、WHIPを5年ぶりに1.00未満にまとめ上げるなど、投球内容は安定していた。10月6日のニューヨーク・ヤンキースとのワイルドカードゲームで登板し、1回無失点、無安打、2奪三振に抑えてポストシーズンでの初セーブを挙げ、ディビジョンシリーズ進出に貢献した。 2016年シーズン1試合目の登板で、通算500試合登板を達成。メジャーデビューから8年連続54試合 (MLBレギュラーシーズン試合数の3分の1) 以上となる59試合に登板したが、それでもキャリア最少だった。防御率3.28・4勝3敗15セーブ・WHIP0.97という成績を残したが、防御率はキャリアで1番高い数値だった。ただ、三振を奪う力が復活し、6シーズンぶりの10.0超となる奪三振率10.5をマークした。またこのシーズンは、対右被OPSが.440だったのに対し、対左被OPSは.746と左打者に痛打されることが多かった。オフの12月28日に第4回WBCのアメリカ合衆国代表への参加の意思を表明した[11]。 2017年はシーズン開幕前の2月9日に第4回WBCのアメリカ合衆国代表に選出され、2大会連続2度目の選出を果たした[12]。主に抑えを務め、4試合で4イニングを無失点、3セーブを記録した。チームも3月22日の決勝プエルトリコ戦に勝利し、初の優勝を果たした[13]。 シーズンではチームトップとなる65試合に登板したものの、被本塁打が初めて10を超えるなど安定感を欠いた場面が多く、防御率4.57・WHIP1.34と成績を大きく落とした。一方、奪三振率は2年続けて10.0超と高水準を維持した[2]。オフの11月2日にFAとなった[14]。 カージナルス時代2017年12月14日にカージナルスと2年総額1100万ドルで契約を結んだ[15]。契約には3年目の2020年に600万ドルの条件付き自動行使オプションが含まれている(行使条件は2年目に60試合登板または2年間で130試合登板で自動行使。条件を満たなかった場合は500万ドルの球団側選択オプションに変更となり、破棄された場合は100万ドルを受け取る)。 2019年5月17日にDFAとなり[16]、20日に自由契約となった[1]。 投球スタイル81~85mphのスライダーが全投球の約半数を占め、88~91mphのシンカーが約4割を占める。フォーシーム、チェンジアップ、カットボール、カーブも投げるが、頻度は低い[17]。カーブは2012年に投げ始めたが2015年以降は投げるのをやめている。グラウンドボールピッチャーであり、特に2015年以降のゴロ率は約60%となっている。 詳細情報年度別投手成績
背番号
代表歴脚注
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia