ヴァイエイトとメリクリウスヴァイエイト (Vayeate) とメリクリウス (Mercurius) は、1995年放送のテレビアニメ『新機動戦記ガンダムW』に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型ロボット兵器「モビルスーツ」 (MS) のひとつ。 作中の敵側勢力である「OZ(オズ)」の試作型MS。「攻撃」と「防御」の二つの要素をそれぞれに集約した双子機として製造された。主人公「ヒイロ・ユイ」と「トロワ・バートン」が搭乗する有人型と、「MD(モビルドール)」と呼ばれる無人型の2タイプが存在する。 本項では、外伝作品『新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT』に登場する発展機についても併せて記述する。 機体解説OZに身柄を拘束された5人のガンダム開発者が、トーラスをベースに共同開発した試作機。ガンダムを撃破可能な性能を求めた機体であるが、単機にすべての能力を盛り込むよりもそれぞれに機能を分割し、連携して運用することで総合的な戦闘力を向上させること主眼としている[1]。 頭部にはトールギスと同様の構造を備え、カバーを展開することで正方形状のカメラが露出する。カバーを閉じた状態でも戦況の確認は可能であるが、視野は狭くなる[1]。のちにMDとしても利用され、2機に採用された装備群を集約したものがビルゴに導入される[2]。 ヴァイエイト
青い機体色と頭部の一本角状アンテナが特徴の砲撃戦特化機[1]。機体名はエジプト神話の女神「ヴァイエト(ハウヘト、またはヘヘト)」に由来する。 武装・装備
劇中での活躍OZ宇宙軍のMS開発区で、レディ・アンが5人の科学者から機体の解説を受けているところを、侵入したヒイロが上半身のみの完成度50パーセントの本機を起動し、ビームキャノンを発射するも、同じく完成度80パーセントのメリクリウスのプラネイトディフェンサーに無効化され、双方エネルギー切れで機能停止する。完成後はテストパイロットとしてトロワが搭乗し、ヒイロのメリクリウスとともに任務に就く。 MD型トーラスを率いて、サンクキングダム大使として宇宙に上がったゼクス・マーキスのトールギスと交戦するが、ヒイロのメリクリウスを援護するかのように装いつつ、味方のトーラスをビームキャノンで巧妙に破壊していく。 その後、未確認のガンダムがOZの基地やコロニーの破壊を始めたという情報が入り、それを迎え撃つために再度出撃する。それがカトル・ラバーバ・ウィナーによるものであると知るトロワは、デュオ・マックスウェルと張五飛の新型機の完成とタイミングを合わせて再びOZに反旗を翻そうと考え、カトルの乗るウイングガンダムゼロの性能を見極めようとする。しかしゼロシステムに取り込まれ、理性を失ったカトルは容赦なく2人を攻撃。トロワはカトルを説得を試みるが、ウイングゼロのツインバスターライフルにより機体が半壊するダメージを受ける。さらに止めの一撃を撃たれようとするヒイロのメリクリウスをかばい機体は爆発、トロワは宇宙空間に投げ出される。 のちにホワイトファングに拘束された5人の科学者によって、トロワの戦闘データが組み込まれたMDとして、ヒイロのデータを搭載したメリクリウスとともに再製造される。リーブラに潜入してデータを持ち出したヒルデを追い詰めるが、助けに入ったデュオによってメリクリウスとともに撃破される。 メリクリウス
赤い機体色とU字型の頭部アンテナが特徴の防御・接近戦特化機[1][5]。機体名はローマ神話の神「メルクリウス(マーキュリー)」に由来する。 武装
劇中での活躍潜入したヒイロによって上半身のみの状態のヴァイエイトのビームキャノンで破壊されかけるが、間一髪でプラネイトディフェンサーを起動し難を逃れる。その後テストパイロットとしてヒイロが搭乗し、トロワのヴァイエイトとコンビで任務にあたる。 サンクキングダム大使として宇宙に上がってきたゼクスのトールギスと交戦し、カトルのウイングゼロとの戦いでは大破したヴァイエイトとともにOZに回収される。 捕虜となったヒイロがウイングゼロで暴走を始めると、カトルは回収されたメリクリウスに乗ってヒイロの前に立ち塞がり、道連れの自爆攻撃を敢行するが、ウイングゼロの耐久力の前に失敗する。 のちにホワイトファングに拘束された科学者たちによって、ヴァイエイトとともに再製造され、ヒイロの戦闘データが組み込まれたMDとして復活する。2機はリーブラのデータを持ち出したヒルデを追い詰めるが、助けに入ったデュオにヴァイエイトとともに撃破される。 備考デザインを手がけたカトキハジメは「ヒイロたちが乗るとは知らなかったので、悪役っぽすぎたかも、と思っています」と述べている[13]。また、ヴァイエイトの企画書段階での呼称はマルティスであった[14]。 スーパーファミコンソフト『新機動戦記ガンダムW ENDLESS DUEL』では、ヴァイエイトにはレディ・アン、メリクリウスにはルクレツィア・ノインがそれぞれ搭乗する。 ヴァイエイト・シュイヴァン
『新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT』に登場。エルカ・ペタソンが開発したOZプライズの攻撃用試作型MS。「シュイヴァン」(Suivant)は仏語で「次の」を意味する[15]。ビームキャノンとジェネレーターが2基ずつに増備され、さらに強力な砲撃能力を発揮する[15]。ヴァルター・ファーキルのハイドラガンダムの親衛隊機として配備されたが、グランシャリオからの砲撃を受けて撃破される[16]。 ヴァイエイト・シュイヴァン改『新機動戦記ガンダムW G-UNIT オペレーション・ガリアレスト』(型式番号:OZ-13MSX1B-SR) 撃墜されたヴァイエイト・シュイヴァンをMO-Vで修復・改良した機体。修復にはエルカ・ペタソンがみずからかかわり、パイロットは救助されていたソリス・アルモニアが続投する。機体本体に変更はないが、腰部後方にルーナの防御パターンを学習させたプラネイトディフェンサー6基を搭載したユニットが計2基接続されている。 劇中では最終決戦時にMO-Vの防衛に出撃、ルーナがサポートするD-UNITと共にOZプライズのトーラス部隊を迎え撃つ。 メリクリウス・シュイヴァン
『新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT』に登場。ヴァイエイト・シュイヴァンと対を成すOZプライズの防御用試作型MS。プラネイトディフェンサーが20基に増備され、さらに防御能力が向上している。有人とMDによる無人運用双方が可能[15]。ヴァルター・ファーキルのハイドラガンダムの親衛隊機として配備されるが、グランシャリオの砲撃を受けて撃破される[16]。 武装
脚注注釈出典
関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia