ヴィルヘルム・フォン・ヘッセン=フィリップスタール=バルヒフェルト (1831-1890)
ヴィルヘルム・フリードリヒ・エルンスト・フォン・ヘッセン=フィリップスタール=バルヒフェルト(Wilhelm Friedrich Ernst von Hessen-Philippsthal-Barchfeld, 1831年10月3日 - 1890年1月17日)は、ドイツの諸侯家門ヘッセン家の公子。ヘッセン=フィリップスタール=バルヒフェルト方伯カールとその2番目の妻でベントハイム=シュタインフルト侯ルートヴィヒ・ヴィルヘルムの娘であるゾフィーの間の第4子、四男[1]。 子女1857年12月27日にカッセルにおいて、ヘッセン選帝侯フリードリヒ・ヴィルヘルム1世が貴賤結婚でもうけた娘であるハーナウ=ホロヴィッツ侯女マリアと最初の結婚をした。この結婚はやはりマリアの母の出自の低さから貴賤結婚とされ、夫妻の間に生まれた2男3女の5人の子女は家督相続権を認められず、アルデック侯子(Prinz[essin] von Ardeck)の家名を名乗ることになった。ヴィルヘルムは1872年にマリアと離婚した。
1873年8月16日にシュタインフルトにおいて、異母姉ベルタとその夫のベントハイム=シュタインフルト侯ルートヴィヒの間の娘ユリアーネ(1842年 - 1878年)と再婚し、間に3男1女の4人の子女をもうけたが、1878年に死別した。
1879年8月23日にシュタインフルトにおいて、先妻ユリアーネの実姉アーデルハイト(1840年 - 1880年)と3度目の結婚をしたが、間に子供をもうけないまま1880年に死別した。 1884年12月6日にルイーゼンルント城(Schloss Luisenlund)において、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=グリュックスブルク公フリードリヒの娘アウグステ(1844年 - 1932年)と4度目の結婚をし、間に息子を1人もうけた。
脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia