三股町立梶山小学校

三股町立梶山小学校
地図北緯31度44分16.2秒 東経131度08分42.6秒 / 北緯31.737833度 東経131.145167度 / 31.737833; 131.145167座標: 北緯31度44分16.2秒 東経131度08分42.6秒 / 北緯31.737833度 東経131.145167度 / 31.737833; 131.145167
過去の名称 中原小学校
簡易中原小学校
尋常中原小学校
中原尋常小学校
(尋常科4年)
中原尋常高等小学校
(尋常科4年・高等科2年)
中原尋常小学校
(尋常科6年)
三股尋常高等小学校 中原分教場
中原尋常小学校
(尋常科6年)
梶山尋常小学校
三股村梶山国民学校
三股村立梶山小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 三股町
設立年月日 1873年明治6年)10月10日
共学・別学 男女共学
学校コード B145234113369 ウィキデータを編集
所在地 889-1911
宮崎県北諸県郡三股町大字長田2876番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

三股町立梶山小学校(みまたちょうりつ かじやましょうがっこう)は、宮崎県北諸県郡三股町大字長田にある公立小学校。三股町東部に位置している。

概要

歴史
1873年明治6年)創立。現校名となったのは1948年昭和23年)。2023年令和5年)に創立150周年を迎えた。
校章
花弁を背景にして、中央に校名の頭文字である「梶」の文字を配している。
校歌
作詞は妹尾良彦、作曲は佐藤禎治による。歌詞は4番まであり、2番の歌詞中に校名の「梶山」が登場する。
通学区域
三股町のうち、「梶山、田上」。中学校区は三股町立三股中学校[1]

沿革

  • 1873年(明治6年)10月10日 - 現在地に「中原小学校」が創立。梶山・田上・餅原の児童を収容。初代校長に榎田秀栄が就任。
  • 1888年(明治11年)- 三股小学校の校舎1棟を移築し、教室とする。
  • 1886年(明治19年)4月 - 小学校令施行により、簡易科(3年制)を設置の上、「簡易中原小学校」と称する。
  • 1890年(明治23年)5月 - 尋常科(4年制)を設置の上、「尋常中原小学校」と改称。
  • 1892年(明治25年)4月 - 「中原尋常小学校」に改称。
  • 1901年(明治34年)7月 - 全校舎を改築。
  • 1889年(明治22年)5月1日 - 北諸県郡5村(宮、樺山、長田、餅原、蓼池)が合併の上、「三股村」が発足。
  • 1907年(明治40年)2月 - 高等科(2年制)を併置[2]の上、「中原尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)に改称。
  • 1908年(明治41年)
    • 4月1日 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。これにより、旧高等科1年を尋常科5年、旧高等科2年を尋常科6年に改める。これにより高等科が廃止され、「中原尋常小学校」(尋常科6年・高等科なし)に改称。
    • 12月21日 - 統合により、「三股尋常高等小学校 中原分教場」となる。分教場は尋常科のみ設置(6年制)。
  • 1913年(大正2年)8月 - 「中原尋常小学校」として独立。
  • 1931年(昭和6年)8月 - 「梶山尋常小学校」に改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「三股村梶山国民学校」(初等科6年・高等科なし)と改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、国民学校初等科は新制小学校「三股村立梶山小学校」に改組・改称。
  • 1948年(昭和23年)5月2日 - 町制施行により、「三股町立梶山小学校」(現校名)に改称。
  • 1961年(昭和36年)1月 - 給食を開始。
  • 1963年(昭和38年)10月 - 創立90周年を記念し、時計台を設置。
  • 1966年(昭和41年)4月 - 三股町学校給食センターが完成。
  • 1968年(昭和43年)4月 - プールが完成。
  • 1971年(昭和46年)3月 - 体育館が完成。
  • 1979年(昭和54年)3月 - 新校舎が完成。
  • 1990年(平成2年)9月 - 校旗を新調。
  • 1993年(平成5年)3月 - パソコン室の設備を完了。
  • 2006年(平成18年)4月 - けやき学級を設置。
  • 2011年(平成23年)3月 - 新体育館が完成。
  • 2020年(令和2年)6月 -「正道館跡」に標柱を設置。
  • 2022年(令和4年)1月 - 体育館に空調を設置。

交通

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
  • 三股コミュニティバス(くいまーる) 「梶山小学校前」停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • ひまわり保育園
  • 矢ヶ渕公園
  • 梶山城

参考資料

  • 「三股町史」(1961年(昭和36年)6月8日, 三股町役場)p.335~p.337

脚注

  1. ^ ○三股町立学校通学区域に関する規則
  2. ^ 1908年(明治41年)の改正小学校令により、尋常科が4年制から6年制に改正されることを踏まえて設置された。

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya