上原 げんと(うえはら げんと、1914年(大正3年)12月28日 - 1965年(昭和40年)8月13日)は、昭和期の日本の作曲家。弟も同じく作曲家の上原賢六。
経歴
代表曲
- 『国境の春』(昭和14年2月)[松村又一作詞、歌:岡晴夫]
- 『上海の花売娘』(昭和14年5月)[川俣栄一作詞、歌:岡晴夫]
- 『港シャンソン』(昭和14年8月)[内田つとむ作詞、歌:岡晴夫]
- 『広東の花売娘』(昭和15年1月)[佐藤惣之助作詞、歌:岡晴夫]
- 『南京の花売り娘』(昭和15年3月)[佐藤惣之助作詞、歌:岡晴夫]
- 『みんな背嚢に詰めて』(昭和15年11月)[加藤芳雄作詞、歌:岡晴夫]
- 『パラオ恋しや』(昭和16年7月)[森地一夫作詞、歌:岡晴夫]
- 『花の広東航路』(昭和16年8月)[佐藤惣之助作詞、歌:岡晴夫]
- 『艦上日記』(昭和18年3月)[武内俊子作詞、歌:岡晴夫]
- 『支那の空支那の水』(昭和18年10月[佐藤惣之助作詞、歌:岡晴夫]
- 『アラカンの夜明け』(昭和18年12月)[大倉芳郎作詞、歌:岡晴夫]
- 『ニュー・トーキョー・ソング』(昭和21年3月)[清水七郎作詞、歌:岡晴夫]
- 『ジープは走る』(昭和21年3月)[吉川静夫作詞、歌:鈴村一郎]
- 『東京の花売娘』(昭和21年6月)[佐々詩生作詞、歌:岡晴夫]
- 『長崎シャンソン』(昭和21年8月)[内田つとむ作詞、歌:樋口静雄]
- 『流れの旅路』(昭和23年6月)[吉川静夫作詞、歌:津村謙]
- 『波止場シャンソン』(昭和23年10月)[内田つとむ作詞、歌:小畑実]
- 『港ヨコハマ花売り娘』(昭和24年2月)[矢野亮作詞、歌:岡晴夫]
- 『薔薇を召しませ』(昭和24年6月)[石本美由起作詞、歌:小畑実]
- 『男の涙』(昭和24年8月)[高橋掬太郎作詞、歌:岡晴夫]
- 『涙の小花』(昭和24年8月)[高橋掬太郎、歌:岡晴夫]
- 『マドロスの唄』(昭和24年10月)[松村又一作詞、歌:岡晴夫]
- 『アンコ可愛や』(昭和24年11月)[松村又一作詞、歌:岡晴夫]
- 『憧れのブルーハワイ』(昭和25年6月)[松村又一作詞、岡晴夫]
- 『パラオの真珠採り』(昭和25年6月)[石本美由紀作詞、歌:瀬川 伸
- 『私は街の子』(昭和26年1月)[藤浦洸作詞、歌:美空ひばり]
- 『ひばりの花売娘』(昭和26年1月)[藤浦洸作詞、歌:美空ひばり]
- 『赤い椿の港町』(昭和26年2月)[西条八十作詞、歌:霧島昇]
- 『霧の港のノスタルジア』(昭和26年2月)[西条八十作詞、歌:二葉あき子]
- 『涙の娘浪曲師』(昭和26年7月)[石本美由紀作詞、歌:永田とよ子]
- 『ニコニコ音頭』(昭和26年8月)[福田伝吉作詞、歌:霧島昇 久保幸江]
- 『娘十九はまだ純情よ』(昭和27年4月)[西條八十作詞、歌:初代コロムビア・ローズ]
- 『歌比べ荒神山』(昭和27年9月)[那珂零吉作詞、歌:永田とよ子 川田晴久]
- オロチョンの火祭り(昭和27年9月)[石本美由紀作詞、歌:伊藤久男]
- 『伊豆の佐太郎』(昭和27年12月)[西條八十作詞、歌:高田浩吉]
- 『君は心の白椿』(昭和28年1月)[石本美由紀作詞、歌:霧島昇]
- 『アジャパー天国』(昭和28年3月)[石本美由紀作詞、歌:伴淳三郎 泉友子
- 『泣くな小島のかもめ鳥』(昭和28年4月)[中村初則作詞、歌:霧島昇]
- 『ひばりのマドロスさん』(昭和29年2月)[石本美由起作詞、歌:美空ひばり]
- ブラジルの太鼓(昭和29年2月)[石本美由紀作詞、歌:伊藤久男]
- 『五十三次待ったなし』(昭和29年8月)[西条八十作詞、歌:高田浩吉]
- 『お夏清十郎』昭和29年11月[石本美由紀作詞、歌:美空ひばり]
- 『渡り鳥いつ帰る』(昭和30年1月)[石本美由起作詞、歌:初代コロムビア・ローズ]
- 『白鷺三味線』(昭和30年1月)[西條八十作詞、歌:高田浩吉]
- 『波の子守歌』(昭和30年2月)[石本美由紀作詞、歌:美空ひばり]
- 『あの日の船はもう来ない』(昭和30年4月)[西沢爽、歌:美空ひばり]
- 『逢いたかったぜ』(昭和30年7月)[石本美由起作詞、歌:岡晴夫]
- 『君はマドロス海つばめ』(昭和31年11月)[石本美由紀、歌:美空ひばり]
- 『逢いたいなアあの人に』(昭和32年1月)[石本美由起作詞、歌:島倉千代子]
- 『美貌の都』(昭和32年2月)[西条八十作詞、歌:宝田明]
- 『港町十三番地』(昭和32年5月)[石本美由起作詞、歌:美空ひばり]
- 『東京のバスガール』(昭和32年9月)[丘灯至夫作詞、歌:初代コロムビア・ローズ]
- 『忘れ得ぬ人』(昭和32年12月)[石本美由起作詞、歌:島倉千代子]
- 『十代の恋よさようなら』(昭和33年2月)[石本美由紀作詞、歌:神戸一郎]
- 『銀座九丁目水の上』(昭和33年5月)[藤浦洸作詞、歌:神戸一郎]
- 『みなし子つばめ』(昭和34年1月)[石本美由紀作詞、歌:美空ひばり]
- 『江戸っ子寿司』(昭和34年12月)[西条八十作詞、歌:美空ひばり]
- 『素敵な今夜』(昭和35年10月)[西沢爽作詞、歌:美空ひばり]
- 『糸満かもめ』(昭和38年3月)[石本美由紀作詞、歌:畠山みどり]
上原作品でデビューした歌手
脚注
出典
|
---|
シングル(五木ひろしの曲) |
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 |
暖簾 (ニューバージョン) - 心 - 吹きだまり/母人よ - 時が過ぎれば… - おしどり - 杯に歌のせて - 愛別 - 終着駅 - べにばな - 涙でもかまわない - 女・ひとり - 汽笛 - パパとあそぼう - 愛のバラードを…となりで - 酒 尽尽 - 由良川慕情 - 女の酒場 - 粋な男 - 出発の朝 - 罪と罰 - 紫陽花 - 雑草 - そして…花送り - 千日草 - 傷だらけの人生 - 北のともしび - 酒ひとり - 流れ星 - 萩の花郷 - 再り会い
|
---|
2000年代 | |
---|
2010年以降 |
おしろい花 - 月物語 - 街 - ふたつ星 - 夜明けのブルース - 博多ア・ラ・モード - 桜貝 - 渚の女 - 夕陽燦燦 - 思い出の川/九頭竜川 - わすれ宿 - 恋歌酒場 - VIVA・LA・VIDA!〜生きてるっていいね!〜 - 麗しきボサノヴァ - 春夏秋冬・夢まつり - 遠き昭和の… - 日本に生まれてよかった
|
---|
|
---|
シングル(その他) |
恋の大阪 - 居酒屋 - デュオ しのび逢い - ふたりのラブソング - 当日・消印・有効 - ふりふり - 浪花物語 - デュオ 時の流れに身をまかせ - 愛のメリークリスマス - ファインプレーを君と一緒に〜GO!GO!ジャイアンツ〜 - ふたりで竜馬をやろうじゃないか - 居酒屋(ニューバージョン) - ラストダンス
|
---|
テレビ | |
---|
ラジオ | |
---|
プロデュース | |
---|
関連人物 | |
---|
関連項目 | |
---|
カテゴリ |