下顎枝垂直骨切り術 (かがくしすいちょくこつきりじゅつ、I ntraoral V ertical R amus O steotomy:IVRO )は下顎骨 に対する外科矯正手術の一つ。下顎切痕 から垂直に離断する術式で、下顎前突症 、下顎後退症 などの治療に用いる術式である。
対象疾患
大きな前方移動が必要な症例を除くすべての下顎骨 の顎変形症 が対象となるが、適応困難な症例もある[ 1] 。また、顎関節症 のうち、復位性円板転位に対する治療として、咀嚼筋 の剥離 とともに行う[ 2] 。
歴史
下顎切痕から下顎枝を垂直に骨きりする手術が最初に報告されたのは1954年[ 3] である[ 1] 。これは口外法、すなわち、口腔外の皮膚を切開し、下顎枝外側を露出させて、バーにて切除し、移動に伴い重なりあう骨皮質を切除するなどを行う手術法であり[ 4] 、皮膚の瘢痕や咬合異常などの問題があった[ 1] 。その後口腔内から切開を行う方法が1968年に報告[ 5] され、以降、多くの術式の改良や、術後の治療の確立がなされたことから、一般的な外科矯正手術の一つとなった[ 1] 。
術式
単純で、比較的容易とされているが、適切に行われなければ、様々な偶発症、後遺症が発生する[ 1] [ 6] 。
まず、浸潤麻酔後に外斜線 上に、粘膜及び骨膜の切開を行い、粘膜および骨膜の剥離を行う[ 6] 。原法では下顎枝内側は剥離しないこととなっているが、日本人 の場合は顎動脈 の走行位置の違いから、剥離した上で、保護するべきではないかと考えられている[ 1] [ 6] 。
骨きり部を明示し、下顎孔 の後方で、下顎切痕 から下顎下縁までの切除線を確認し、骨きりを行い、内側翼突筋 を剥離し、術前に作成していたシーネで咬合位置を確認し、干渉部位を切除した上で仮固定を行い、創を縫合し、上下顎骨を顎間固定する[ 1] [ 6] 。
合併症及び偶発症
本手術における重大な合併症として、顎動脈 の損傷がある。この場合、圧迫などの止血 は無効で、損傷した血管 の(場合によっては上流に当たる外頸動脈 の)結紮 が必要であるとされ、その発生頻度は下顎枝矢状分割術 よりも高いとの報告もある[ 6] 。
関連項目
脚注
^ a b c d e f g 山口好則 「下顎枝垂直骨切り術 - 手術術式 -」『日本口腔外科学会雑誌』第58巻第8号、日本口腔外科学会 、東京都 港区 、2012年8月、462-472頁、ISSN 0021-5163 、NAID 40019421406 。
^ 濱田傑 著「第9章 顎関節疾患 9 顎関節症 4.顎関節症の治療 4)外科的手術 (4)下顎枝垂直骨切り術 intraoral vertical ramus osteotomy (IVRO)(下顎頭・下顎枝切離術 closed condylotomy)」、白砂兼光 、古郷幹彦 編『口腔外科学』(第3版)医歯薬出版 、東京都 文京区 、2010年3月10日。ISBN 978-4-263-45635-4 。 NCID BB01513588 。
^ CALDWELL JB; LETTERMAN GS (Jul 1954). “Vertical osteotomy in the mandibular raml for correction of prognathism.”. Journal of oral surgery (Chicago , IL , USA : American Dental Association) 12 (3): 185-202. ISSN 0146-1575 . PMID 13163771 .
^ 高橋庄二郎 著「第I編 診断、治療計画 第I章 序説 3.顎矯正外科の歴史」、高橋, 庄二郎 、黒田, 敬之 、飯塚, 忠彦 編『顎変形症治療アトラス』(第1版第1刷)医歯薬出版 、2001年5月1日、11-14頁。
^ RONALD P. Winstanley (Nov 1968). “Subcondylar osteotomy of the mandible and the intraoral approach.”. The British journal of oral surgery (Edinburgh : British Association of Oral Surgeons/) 6 (2): 134-136. ISSN 0007-117X . PMID 5246822 .
^ a b c d e 山口芳功 著「Chapter 1 巻頭アトラス 最新の外科潮流を知ろう 特集1:顎変形症の治療を安全確実に行うためには 代表的な手術の標準的術式、術中の注意点ならびに偶発症への対処 下顎枝垂直骨切り術」、瀬戸, 晥一 、福田, 仁一 ; 吉田, 勲 ほか 編『一般臨床家、口腔外科医のための口腔外科ハンドマニュアル'06』(第1版第1刷)クインテッセンス出版 、東京都 文京区 〈別冊 ザ・クインテッセンス 〉、2006年4月1日、46-56頁。ISBN 4-87417-901-0 。