世界の大規模反射望遠鏡一覧を以下に示す。直径の大きい物から順番に並べる。
名前 |
画像 |
口径 m |
口径 in |
反射鏡の種類 |
国/スポンサー |
場所 |
建造年
|
大双眼望遠鏡 (LBT) |
 |
11.9 m (8.4 m×2) |
330″×2 |
2x単一鏡 |
アメリカ, イタリア, ドイツ |
グラハム山国際天文台, アリゾナ州 |
2007年
|
カナリア大望遠鏡 (GTC) |
 |
10.4 m |
410″ |
分割鏡 |
スペイン, メキシコ, アメリカ |
ロケ・デ・ロス・ムチャーチョス天文台, カナリア諸島 |
2006年
|
ケック 1 |
 |
10 m |
400″ |
36枚分割鏡 |
アメリカ |
マウナケア天文台群, ハワイ州 |
1993年
|
ケック 2 |
1996年
|
南アフリカ大型望遠鏡 (SALT)[1](11 m × 9.8 m 反射鏡) |
 |
9.2 m |
362″ |
91枚分割鏡 |
南アフリカ, アメリカ, イギリス, ドイツ, ポーランド, ニュージーランド |
南アフリカ天文台, 南アフリカ |
2005年
|
ホビー・エバリー望遠鏡 (HET) (11 m × 9.8 m 反射鏡) |
 |
9.2 m |
362″ |
91枚分割鏡 |
アメリカ, ドイツ |
マクドナルド天文台, テキサス州 |
1997年
|
すばる |
 |
8.3 m |
323″ |
単一鏡 |
日本 |
マウナケア天文台群, ハワイ州 |
1999年
|
VLT 1 (Antu) |
 |
8.2 m |
323″ |
単一鏡 |
ヨーロッパ南天天文台 |
パラナル天文台, チリ |
1998年
|
VLT 2 (Kueyen) |
1999年
|
VLT 3 (Melipal) |
2000年
|
VLT 4 (Yepun) |
2001年
|
ジェミニ望遠鏡 北 |
 |
8.1 m |
318″ |
単一鏡 |
アメリカ, イギリス, カナダ, チリ, オーストラリア, アルゼンチン, ブラジル |
マウナケア天文台群, ハワイ州 |
1999年
|
ジェミニ望遠鏡 南 |
 |
Cerro Pachón, チリ |
2001年
|
Multiple/Magnum Mirror 望遠鏡 (MMT) |
|
6.5 m |
256″ |
単一鏡 |
アメリカ |
フレッド・ローレンス・ホイップル天文台, アリゾナ州 |
1987年 2002年
|
マゼラン1 (Walter Baade)[2] |
 |
6.5 m |
256″ |
ハニカム構造単一鏡 |
アメリカ |
ラスカンパナス天文台, チリ |
2000年
|
マゼラン2 (Landon Clay) |
2002年
|
BTA-6 |
 |
6 m |
238″ |
単一鏡 |
ロシア |
ゼレンツクスカヤ, コーカサス |
1976年
|
大天頂望遠鏡 (LZT) |
|
6 m |
236″ |
液体鏡 |
カナダ, フランス,アメリカ[3] |
メイプルリッジ, ブリティッシュコロンビア州 |
2003年
|
ヘール望遠鏡(200 inch) |
 |
5.08 m |
200″ |
単一鏡 |
アメリカ |
パロマ天文台, カリフォルニア州 |
1948年
|
LAMOST (6.67 m × 6.05 m + 5.72 m × 4.40 m corrector; effective aperture 3.6–4.9 m) |
 |
4.9 m–3.6 m[4] |
193″ |
(37 + 24)分割鏡[5] |
中国 |
北京天文台, Xinglong, 中国 |
2008年
|
MMT (6×1.8 m) original optics |
|
4.7 m (6×1.8 m) [6] |
186″ |
6枚分割鏡 |
アメリカ |
F. L. Whipple Obs., アリゾナ |
1979–1998年
|
ウィリアムハーシェル望遠鏡 |
 |
4.2 m |
165″ |
単一鏡 |
イギリス, オランダ, スペイン |
ロケ・デ・ロス・ムチャーチョス天文台, カナリア諸島 |
1987年
|
SOAR |
|
4.2 m |
161″ |
単一鏡 |
アメリカ, ブラジル |
Cerro Pachón, チリ |
2002年
|
VISTA |
 |
4.1 m |
161″ |
単一鏡 赤外線 |
ESO構成国 |
パラナル天文台, チリ |
2008年
|
Nicholas U. Mayall 4m[7] |
 |
4 m |
158″ |
単一鏡 |
アメリカ |
キットピーク国立天文台; アリゾナ |
1973年
|
Victor M. Blanco望遠鏡 |
 |
4 m |
157″ |
単一鏡 |
アメリカ |
セロ・トロロ汎米天文台, チリ |
1976年
|
アングロ・オーストラリアン望遠鏡 (AAT) |
 |
3.89 m |
154″ |
単一鏡 |
オーストラリア + イギリス |
オーストラリア天文台; サイディング・スプリング, オーストラリア |
1975年
|
イギリス赤外線望遠鏡 (UKIRT) |
 |
3.8 m |
150″ |
単一鏡 赤外線 |
イギリス |
マウナケア天文台群; マウナケア, ハワイ |
1978年
|
3.67m AEOS 望遠鏡 (AEOS) |
|
3.67 m |
145″ |
単一鏡 |
アメリカ |
空軍マウイ光学観測所; ハレアカラ, ハワイ |
1996年
|
Nazionale Galileo望遠鏡(TNG) |
 |
3.58 m |
138″ |
単一鏡 |
イタリア |
ラ・パルマ, カナリア諸島 |
1997年
|
新技術望遠鏡 (NTT) |
 |
3.58 m |
142″ |
単一鏡 |
ESO 構成国 |
ヨーロッパ南天天文台; Cerro La Silla, チリ |
1989年
|
カナダ・フランス・ハワイ望遠鏡 (CFHT) |
 |
3.58 m |
141″ |
単一鏡 |
カナダ, フランス, アメリカ |
マウナケア天文台群, アメリカ |
1979年
|
ESO 3.6m望遠鏡 |
 |
3.57 m |
140″ |
単一鏡 |
ESO構成国 |
ヨーロッパ南天天文台; Cerro La Silla, チリ |
1977年
|
MPI-CAHA 3.5m [8] |
|
3.5 m |
138″ |
単一鏡 |
西ドイツ+スペイン |
Calar Alto Obs., スペイン |
1984年
|
USAF Starfire 3.5m [9] |
 |
3.5 m |
138″ |
単一鏡 |
アメリカ |
Starfire Optical Range; ニューメキシコ |
1994年
|
WIYN 望遠鏡 |
|
3.5 m |
138″ |
単一鏡 |
アメリカ |
キットピーク国立天文台, アメリカ |
1994年
|
ハーシェル宇宙望遠鏡 |
 |
3.5 m |
138″ |
単一鏡 赤外線 |
ESA 構成国, アメリカ |
ラグランジュ点 L2 (宇宙) |
2009年
|
Astrophysical Research Consortium (ARC) |
|
3.48 m |
137″ |
単一鏡 |
アメリカ |
Apache Point Obs.; サクラメント・ピーク, ニューメキシコ |
1994年
|
Shane 望遠鏡 |
 |
3.05 m |
120″ |
単一鏡 |
アメリカ |
リック天文台; ハミルトン山, カリフォルニア |
1959年
|
NASA IRTF |
 |
3 m |
118″ |
単一鏡 赤外線 |
アメリカ |
マウナケア, ハワイ |
1979年
|
NASA-LMT (NODO)[10] 退役 |
|
3 m |
118″ |
液体鏡 |
アメリカ |
Sacramento Peak, ニューメキシコ, アメリカ |
1995–2002年
|
世界の大規模屈折望遠鏡一覧 も参照
|
脚注
- ^ “Howstuffworks "10 Amazing Telescopes"”. Science.howstuffworks.com. 2008年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月19日閲覧。
- ^ “The Carnegie Observatories – Magellan Telescopes”. Ociw.edu. 2006年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月19日閲覧。
- ^ The Telescope, By Geoff Andersen, Page 165
- ^ “アーカイブされたコピー”. 2011年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月14日閲覧。
- ^ “LAMOST Homepage – Gallery”. Lamost.org (2008年6月22日). 2011年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月19日閲覧。
- ^ http://www.thespacereview.com/article/1371/1
- ^ “The Mayall 4-Meter Telescope”. Noao.edu (1973年2月27日). 2009年8月19日閲覧。
- ^ “Max-Planck-Institut für Astronomie”. Mpia.de (1994年7月20日). 2009年8月19日閲覧。
- ^ John Pike. “Starfire”. Globalsecurity.org. 2009年8月19日閲覧。
- ^ “NASA Orbital Debris Observatory”. Astro.ubc.ca. 2009年8月19日閲覧。
関連項目
外部リンク
|