中山親通

 
中山 親通
時代 室町時代後期
生誕 応永33年(1426年
死没 寛正3年5月25日1462年7月1日
改名 教親→親通
官位 正二位権大納言
主君 後花園天皇
氏族 中山家
父母 父:中山定親、母:不詳
兄弟 親通、親輔、賢深[1]
権大納言典侍局
宣親冷泉政為室、恵光
テンプレートを表示

中山 親通 (なかやま ちかみち)は、室町時代後期の公卿権大納言中山定親の子。官位正二位権大納言中山家10代。

官歴

公卿補任』による

系譜

脚注

  1. ^ 田中博美「中山定親」『国史大辞典』
  2. ^ a b 日本人名大辞典+Plus, デジタル版. “権大納言典侍局(ごんのだいなごんのすけのつぼね)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2025年7月8日閲覧。
  3. ^ 公卿補任
  4. ^ a b 中山家〔羽林家〕-公卿類別譜(公家の歴史)”. geocity1.com. 2025年6月21日閲覧。
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya