中村弓子

中村 弓子(なかむら ゆみこ、1944年3月 - )は、日本哲学者フランス文学者、お茶の水女子大学名誉教授。キリスト教文学、ベルクソン哲学などを専攻。

中村草田男の三女として東京都に生まれる(草田男の代表句「萬緑(ばんりょく)の中や吾子の歯生え初むる」は弓子を詠んだ作である)。1967年東京大学教養学部フランス科卒。1973年、同大学院人文科学研究科仏文科修士課程修了、東大文学部助手1976年お茶の水女子大学専任講師1980年助教授1992年教授2008年、定年退任、名誉教授。2025年、瑞宝中綬章受章[1][2]。父草田男の創刊した俳誌「萬緑」の発行人も務める。

著書

  • 受肉の詩学 ベルクソン/クローデル/ジード みすず書房 1995.12
  • わが父 草田男 みすず書房 1996.3
  • 心身の合一 ベルクソン哲学からキリスト教へ 東信堂 2009.3
  • 哲学者と詩人 ベルクソンとクローデル 東信堂 2025.1

共編

  • 中村草田男全集別巻 アルバム・資料 / 貞弘衛共編 みすず書房 1991.12

翻訳

参考

  • J-GLOBAL研究者情報 
  • 「わが父草田男」

脚注

  1. ^ 『官報』号外96号、令和7年4月30日
  2. ^ 令和7年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 15 (2025年4月29日). 2025年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月3日閲覧。
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya