乙女塾 (トランスジェンダー支援スクール)
乙女塾(おとめじゅく)は、年齢や性別に関わらず自分らしさを育む学びの場[7]。「女の子らしくなりたい」と思う人であればセクシュアリティを問わずにレッスンを受けることができる[8][9]。マンツーマンレッスンを主体とし[10]、ボイスレッスンやメイク講座などを設ける[2][10]。女装・女性化に興味を持っている人や実際に女装をする人、トランスジェンダー当事者を中心に、女性らしさを磨きたい女性なども参加[8][9][10]。就職活動を控えた学生層と40代後半の参加者が多い[7][3]。2022年3月現在、受講生はのべ1000人に及ぶという[10]。菅公学生服「カンコー学生服研究所」のパートナー[5]。 沿革・活動西原さつきは自身の経験から「女性化」するための所作や発声法などを教えるため、乙女塾を2016年6月に設立[3][1]。2017年11月5日に女の子クラブで「乙女塾入塾説明会」を開催し[2]、同年11月17日に新宿で正式に開業[2][9]。2017年当時は女性らしい仕草や歩き方、マナーを身に付ける「女性化コース」、男性の骨格でも女性らしく化粧を施す「メイク講座」、女声を鍛える「ボイスコース」、ほか「女装体験コース」や「女装体験コース」を設けていた[8][9]。 参加者の年齢層は10代・20代と40代以降が多いが[7][1]、少年から中年まで広い年齢層を集め、女性らしさを磨きたい女性も参加している[1][3]。メイク講座では男性の骨格に合わせたメイクを教えている[2]。ボイスコースでは発声練習や声の出し方だけでなく、抑揚があり柔らかい語尾の女性的な話し方も教えているという[10]。2018年8月13日に日本テレビの番組「深イイ話&しゃべくり007」[注 1] に西原が出演した際には、乙女塾も紹介された[12][13]。 乙女塾として「西原さつきFRIDAY by 乙女塾」(マルイ有楽町店「ジェンダーフリーハウス」、2019年2-3月、金曜日限定)[14]や「西原さつきプロデュース 乙女塾福袋」(DAIMARU梅田店、2020年2月16日)[15]といったイベントにも参画。また、2019年3月のGID学会第21回研究大会・総会の中で、資生堂が「楽しく知るスキンケア&メイキャップHOWTO」を開催した際には[16]、乙女塾から西原とNAOがスペシャルゲストとして講演[17]。LGBTに関するネットニュースの監修も手掛けている[18]。 2019年に会場を下北沢へ移転[4]。2020年のコロナ禍では、当初は予約キャンセルが相次いだものの、オンライン講習の実施により遠方の参加者が増え、月100名になるようになったという[19]。また、西原は「コミュニティ」や「場」としての乙女塾を再認識したと語っている[19][10]。日本国外からの問い合わせ[注 2]や外国人の受講もあり、FTM(Female To Man)トランスジェンダーやノンバイナリーの人も訪れているという[10]。 2022年3月時点で受講生は延べ1000人に及ぶという[10]。2023年9月現在は、ボイスレッスン、メイクレッスン、女子トーククラス、ヘアアレンジクラス、キッチンレッスン[注 3]、地方遠征、交流会といった活動を行っている[20]。 主なスタッフ
主な受講生
脚注注釈
出典
参考文献
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia