井野辺茂雄

井野辺 茂雄(いのべ しげお、1877年1月25日 - 1954年1月20日)は、日本の日本史学者。

経歴

高知県出身。國學院大學卒。1906年から東京帝国大学史料編纂所で『国史大辞典』を編纂、1909年から渋沢栄一のもとで萩野由之らと『徳川慶喜公伝』を編修。1923年史料編纂官となり「大日本史料」を編修、國學院大學教授。戦後は立正大学教授。

1935年、東京大学文学博士。論文は「対外策ヨリ考察セル維新前史ノ研究」[1]

『維新前史の研究』は、幕末黒船来航前の対外論を網羅的に分析した貴重な業績と評価される[2]

著書

共著編、監修

『武士道全書』全12巻、別巻1巻 佐伯有義植木直一郎共編 時代社 1942-1944 のち国書刊行会から復刻

参考文献

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース
  2. ^ 三谷博明治維新の史学史―「社会科学」以前」ヨーロッパ研究9,p179~187,2010年

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya