今給黎誠吾

今給黎誠吾

今給黎 誠吾(いまきいれ せいご、1876年明治9年)5月30日[1] - 1953年昭和28年)2月16日[2])は、明治から昭和時代前期の政治家衆議院議員(1期)、第3代東南方村長・初代枕崎町長(現枕崎市)。枕崎市名誉市民[3][4]

経歴

鹿児島県出身[2]。鹿児島県川辺郡鹿籠村西鹿籠(後に西鹿籠村、東南方村、枕崎町、枕崎市)の[5]今給黎久清(児玉久清、初代東南方村長)の長男として生まれる[4]1878年(明治11年)家督を相続する[6]長谷場敦(衆議院議員、串木野町長)は実弟[4]

市立大阪商業学校に学ぶ[2]。農業を営む傍ら[6]、同県川辺郡東南方村長、鹿児島県会議員、同参事会員、枕崎町長を歴任する[2]。1910年(明治43年)第3代東南方村長に就任してから初代枕崎町長を1947年(昭和22年)に退任するまで、連続36年8カ月在任した[3][4]。その他、枕崎町農会長、同煙草耕作組合長、川辺郡教育会長、同青年会長、養鶏組合中央会理事、鹿児島県養鶏組合連合会長、枕崎町産業組合長を務めた[2]。紅茶の栽培を推進した[4]

1936年(昭和11年)2月の第19回衆議院議員総選挙では鹿児島県第1区から無所属で出馬して当選[2]。のち昭和会に属し、1期務めた[2]

脚注

  1. ^ 衆議院『第六十九回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1936年、32頁。
  2. ^ a b c d e f g 衆議院、参議院 編 1962, 61頁.
  3. ^ a b 『鹿児島県姓氏家系大辞典』333頁。
  4. ^ a b c d e 『郷土人系 上』158-159, 208, 282-283頁。
  5. ^ 富宿三善 編『長谷場純孝先生伝』長谷場純孝先生顕彰会、1961年、409頁。
  6. ^ a b 人事興信所 1937, イ319頁.

参考文献

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya