佐佐木房高

佐佐木 房高(ささき ふさたか、宝暦4年(1754年)- 文政10年9月21日(1827年))は、江戸時代後期の長州藩士。尼子氏(佐佐木氏)13代当主である。初名は紀久(のりひさ)、のちに藩主毛利斉房より偏諱を授かって房高に改名。父は佐佐木就清。子には嗣子なく、娘於満志のみ。

継嗣が居なかったため、宍戸房純次男である佐佐木元久(もとひさ、子に親辰浦親教浦元襄養子)がいる)を婿養子(於満志の夫)に迎えた。

出典

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya