光る川

光る川
River Returns
監督 金子雅和
脚本 金子雅和
吉村元希
原作 松田悠八『スタンドバイミ-一九五〇』
製作 中谷克彦
酒井興子
出演者 華村あすか
葵揚
有山実俊
足立智充
山田キヌヲ
堀部圭亮
根岸季衣
渡辺哲
安田顕
音楽 高木正勝
撮影 山田達也
編集 金子雅和
制作会社 プロジェクト・ドーン
製作会社 長良川スタンドバイミーの会
配給 カルチュア・パブリッシャーズ
公開 日本の旗 2025年3月22日
上映時間 108分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

光る川』(ひかるかわ)は、2025年3月22日に公開された日本映画。監督は金子雅和、主演は華村あすか[1][2]

松田悠八の小説『スタンドバイミ-一九五〇』を原作に[3]長良川流域の民話や伝承からインスパイアを受けて金子雅和が自由な発想のもと飛躍させ、映画用のオリジナル脚本を書き上げた物語。

あらすじ

1958年の夏の終わり。少年ユウチャは、台風に脅かされ続ける川沿いの集落に住んでいる。

ある日、紙芝居屋がやってきて子どもたちを集め、その土地で古くから伝わる洪水伝説を描いた紙芝居「鵜の眼の伝説」を語って見せる。ユウチャはその物語から、失恋の末に山奥の淵で入水した娘・お葉を知る。彼女が亡くなって以来、その悲しみは数十年に一度、大洪水を引き起こしているという。

大きな台風が近づいている。ユウチャは子供ならではの好奇心と純粋さで、洪水を止め、更にはお葉の悲しみを癒そうと、大人でさえ恐れる山奥の淵へ向かう。

キャスト

スタッフ

  • 監督・編集:金子雅和
  • 脚本:金子雅和吉村元希
  • 原作:松田悠八『スタンドバイミ-一九五〇』
  • 音楽:高木正勝
  • 撮影:山田達也
  • 美術:部谷京子
  • 照明:玉川直人
  • 音響:黄永昌
  • スタイリスト:野口吉仁
  • ヘアメイク:鎌田英子 山下奈巳
  • OPアニメーション:高橋昂也
  • 紙芝居制作:金子美由紀
  • 助監督:土屋圭
  • 制作担当:石川真吾
  • スチール:山崎みを
  • エグゼクティブプロデューサー:中谷克彦 酒井興子
  • 企画・プロデュース:森岡道夫 福原まゆみ
  • プロデューサー:松本光司(プロジェクト・ドーン) 片山武志(カルチュア・エンタテインメント)
  • 配給宣伝:カルチュア・パブリッシャーズ
  • 制作プロダクション:プロジェクト・ドーン
  • 製作:長良川スタンドバイミーの会

映画祭

  • 第62回ヒホン国際映画祭(スペイン・ヒホン)Retueyos国際コンペティション部門 ユース審査員最優秀長編映画賞 受賞[4]
  • 第2回沖縄環太平洋国際映画祭(日本・沖縄)コンペティション長編部門 正式上映[5]
  • 第45回ポルト国際映画祭(ポルトガル・ポルト) オリエント・エクスプレス部門 最優秀作品賞(*アジア作品の最高賞)受賞[6]
  • 第11回サウジ映画祭(サウジアラビア・ダンマーム)JAPAN SPOTLIGHT部門 招待上映[7]
  • 第25回ニッポン・コネクション(ドイツ・フランクフルト)NIPPON VISIONS部門 正式上映[8]
  • 第17回ライトハウス国際映画祭(アメリカ・ロングビーチアイランド)Narrative Features Competition部門 最優秀作品賞 受賞[9]
  • 第14回トロント日本映画祭(カナダ・トロント)審査員スペシャルメンション 授与[10][11]
  • 第23回イスキア映画祭(イタリア・イスキア島)長編コンペティション部門 最優秀撮影賞 受賞[12][13]
  • 第11回プエルタス映画祭(スペイン・プエルタス)長編映画部門 正式上映[14]
  • 第12回桃園電影節(台湾・桃園)パノラマ・エンカウンター部門 正式上映[15]

脚注

  1. ^ CGなしの雄大な自然、華村あすか主演・金子雅和監督「光る川」の予告公開”. 映画ナタリー. ナターシャ (2025年1月24日). 2025年6月8日閲覧。
  2. ^ “華村あすか、葵揚、安田顕ら共演 金子雅和監督『光る川』2025年3月公開決定”. Real Sound. リアルサウンド. 25 November 2024. 2024年11月25日閲覧.
  3. ^ 岐阜で作られた映画「光る川」のご紹介」在京(首都圏)岐阜高校同窓会、2025年1月16日。2025年5月20日閲覧
  4. ^ 金子雅和監督最新作『光る川』第62回ヒホン国際映画祭ユース審査員最優秀長編映画賞受賞!2025年3月公開決定&場面写真解禁”. シネマファクトリー (2024年11月25日). 2024年11月25日閲覧。
  5. ^ 金子雅和監督「光る川」を海外セールス担当者が世界の映画祭で紹介する理由【第2回沖縄環太平洋国際映画祭】”. 映画.com (2025年2月28日). 2025年2月28日閲覧。
  6. ^ 映画『光る川』ポルト国際映画祭にてオリエントエクスプレス部門最優秀作品賞受賞 金子雅和監督のコメントも到着”. ぴあ映画 (2025年3月10日). 2025年3月10日閲覧。
  7. ^ Japan’s Kaneko Masakazu explores memory, myth and nature in intimate Saudi Film Festival talk” (英語). Arab News Japan (2025年4月23日). 2025年4月23日閲覧。
  8. ^ ‘光る川 River Returns” (英語). NIPPON CONECTION 2025 (2025年4月28日). 2025年4月28日閲覧。
  9. ^ THE LIGHTHOUSE INTERNATIONAL FESTIVAL 2025 Winners” (英語). LIGHTHOUSE INTERNATIONAL FESTIVAL (2025年6月10日). 2025年6月10日閲覧。
  10. ^ The 14th Annual Toronto Japanese Film Festival Announces First Round Of Titles” (英語). Toronto Japanese Film Festival (2025年3月25日). 2025年3月25日閲覧。
  11. ^ THE 2025 GRAND JURY AWARD AND KOBAYASHI AUDIENCE CHOICE AWARD ANNOUNCED” (英語). Toronto Japanese Film Festival (2025年6月26日). 2025年6月26日閲覧。
  12. ^ Ischia Film Festival 2025. La forza dei luoghi per ricordarci chi siamo: il concorso dei lungometraggi d’autore” (イタリア語). MEDIAKEY (2025年6月29日). 2025年6月9日閲覧。
  13. ^ The Ischia Film Festival's grand finale - a look back at the eighth day” (英語). Ischia Film Festival (2025年6月26日). 2025年7月7日閲覧。
  14. ^ River Returns” (スペイン語). Puertas FilmFest (2025年7月21日). 2025年7月21日閲覧。
  15. ^ 發光的河流” (中国語). Taoyuan Film Festival (2025年8月7日). 2025年8月7日閲覧。

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya