八代市立東陽小学校

八代市立東陽小学校
地図北緯32度32分29秒 東経130度42分43秒 / 北緯32.54143度 東経130.71184度 / 32.54143; 130.71184座標: 北緯32度32分29秒 東経130度42分43秒 / 北緯32.54143度 東経130.71184度 / 32.54143; 130.71184
国公私立の別 公立学校
設置者 八代市
併合学校 八代市立河俣小学校
八代市立種山小学校
八代市立種山小学校内ノ木場分校
校訓 自主 すすんで
剛健 たくましく
奉仕 やさしく
設立年月日 2013年(平成25年)4月1日 
共学・別学 男女共学
学校コード B143210003239 ウィキデータを編集
所在地 869-4301
熊本県八代市東陽町南3405番地2
(旧・八代市立種山小学校校地)
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

八代市立東陽小学校(やつしろしりつ とうようしょうがっこう)は、熊本県八代市東陽町南にある公立小学校

2013年平成25年)に、八代市東陽町(旧・東陽村域)の小学校2校(河俣種山)1分校(内ノ木場)が統合の上、開校した。なお、旧・種山小学校の校地・校舎を継承している。

概要

歴史
2013年(平成25年)に以下の小学校が統合の上、新設された。2023年令和5年)に創立10周年を迎えた。
校訓
「自主(すすんで)・剛健(たくましく)・奉仕(やさしく)」
学校教育目標
ふるさと東陽を愛し、自ら学び、心豊かにたくましく生き、夢実現に向け未来を切り拓く東陽っ子の育成
教育の基調
  • 学校の主役はこどもであること
  • こどもたちが行きたい・楽しい学校作り
  • 基礎・基本の確実な定着向上を目指す
校章
地域の名産であるショウガと、地域のシンボルである石橋を背景にして、中央に校名の「東陽」の文字(縦書き)を配している。
校歌
作詞は森山雅彰、作曲は村崎公生による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「東陽小学校」が登場する。
通学区域
八代市のうち東陽町全域。中学校区は八代市立東陽中学校

沿革

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • 八代市東陽学校給食センター
  • 八代市役所東陽支所
  • 八代市商工会東陽支所
  • 八代警察署東陽警察官駐在所
  • 東陽郵便局
  • 東陽村石橋公園
  • ジンジャーの森
  • 道の駅 東陽(せせらぎ)
  • 若宮神社
  • 氷川と河俣川の合流地点

脚注

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya