八代市立泉小中学校

八代市立泉小中学校
地図北緯32度32分55秒 東経130度48分42秒 / 北緯32.548711度 東経130.811613度 / 32.548711; 130.811613座標: 北緯32度32分55秒 東経130度48分42秒 / 北緯32.548711度 東経130.811613度 / 32.548711; 130.811613
国公私立の別 公立学校
設置者 八代市
併合学校 八代市立泉第一小学校
八代市立泉第二小学校
八代市立泉第三小学校
八代市立泉中学校
設立年月日 2014年平成26年)4月1日
共学・別学 男女共学
一貫教育 小中一貫教育
(施設一体型)
学校コード C143210000873 ウィキデータを編集(中学校)
B143210003266 ウィキデータを編集(小学校)
所在地 869-4401
熊本県八代市泉町柿迫1111番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

八代市立泉小中学校(やつしろしりついずみしょうちゅうがっこう)は、熊本県八代市泉町柿迫にある公立小中併設校

当校と八代市立泉第八小学校を総称して「いずみ学園」と呼ばれる[1]

概要

歴史
2014年平成26年)に、八代市泉地区の小学校3校(泉第一泉第二泉第三)と中学校1校()の統合により創立。中学校校舎に小学校を併設する形で、施設一体型の小中一貫教育を開始した。2024年令和6年)に創立10周年を迎えた。
通学区域
  • 小学校 - 八代市のうち、「泉町下岳・泉町栗木・泉町柿迫(一部)」[2]
  • 中学校 - 八代市泉町全域(八代市立泉第八小学校区を含む)

沿革

  • 2014年(平成26年)4月1日 - 小学校3校(泉第一・泉第二・泉第三)と中学校1校(泉)の統合により、「八代市立泉小中学校」(現校名)が開校。

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

脚注

  1. ^ 八代市立泉小中学校 学校の概要
  2. ^ 八代市立小、中学校通学区域に関する規則 平成17年8月1日 教育委員会規則第13号(平成26年4月21日施行)

関連項目

外部リンク


Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya