利用者‐会話:えのきたけ注意こんにちは。Wikipedia日本語版にないというだけの記事を作るのはおやめください。他の言語にある記事を作成してほしいのであれば、Wikipedia:翻訳依頼でグローバル編集回数50回以上のログイン・ユーザなら依頼を提出できます。そちらのほうに依頼してください。--螺旋 2010年4月1日 (木) 08:53 (UTC)
お願い
他者の文章の引用に関してこんにちは。 あなたが新規作成した『弁護士イーライの不思議な日常』ですが、初版から[1]と一致する文章があります。引用元を書けば、外部サイトの文章を転載してもいいという免罪符にはなりません。著作権所持者が承諾または本人による文章の持込がなされそれが証明できる場合のみ、外部サイトからの文章の持込ができます。 現在のところ『弁護士イーライの不思議な日常』は、貴方しか有効な加筆を行っていない状況です。できれば、ご自身の手で白紙化を行ってください。なお、著作権侵害案件は削除が必要となりますので、白紙化が行われなければ、削除依頼を提出させてもらうことになるのであしからず。--螺旋 2010年4月2日 (金) 06:14 (UTC)
リダイレクト削除審議のお知らせ 2010年4月![]() リダイレクト削除依頼からのお知らせです。えのきたけさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年4月#RFDヲーターゲート事件 ご注意:※えのきたけさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trgbot 2010年4月18日 (日) 21:16 (UTC) 履歴を継承しない分割中止のお願いこんにちはえのきたけさん。初めまして、FTXと申します。フラッシュフォワードでの記事の分割ですが、少しお待ちください。ウィキペディアでは文章をGFDLに基づいて正しく利用するために編集の履歴を保存する必要があり、従って、新しい記事にもその履歴を引き継がなければなりません。履歴を継承していない新規記事は削除対象となりますので、今回の記事は他人から著作権侵害で訴えられる前にご自身で一旦削除依頼に出されてください。履歴を継承する方法が記事の分割の仕方に書かれていますので、今後はこれを良くお読みの上で改めて分割作業を行ってくださいますようお願い申し上げます。また、本当に分割する必要がある記事かどうか、事前にノートにて議論され熟考された上で作業を為されますよう、お願い申し上げます。--FTX 2010年6月3日 (木) 07:32 (UTC) 一括投稿のお願いこんにちは。えのきたけさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。 ![]() その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、 などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。 また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ヨッサン 2010年7月7日 (水) 20:10 (UTC) 「LOSTの登場人物(フラッシュ・サイドウェイズ」に関して初めまして、Hiroakitaです。えのきたけさんが作成された「LOSTの登場人物(フラッシュ・サイドウェイズ」ですが、Wikipedia:記事名の付け方違反で括弧も閉じていませんでしたので、「LOSTの登場人物 (フラッシュ・サイドウェイズ)」に改名・移動しました。今後は「LOSTの登場人物 (フラッシュ・サイドウェイズ)」を編集するようにして下さい。宜しくお願いします。--Hiroakita 2010年7月14日 (水) 13:24 (UTC) 投稿場所違いノート:提案するノート名で2010年8月20日 (金) 12:18 (UTC)に投稿されたテキストをこちらに転記します。 ==放送されているのはAXNなので== スターゲイト:アトランティスはAXNが日本独占初放送しています。エピソードの邦題もAXNのものが一般的に使われているので題名もそうすべきでしょう。 おそらく、ノート:スターゲイト アトランティスに投稿されたかったのだと想像します。ノートの上にある「編集」タブまたは「話題追加」タブをクリックして編集してください。あるいは、「ここから投稿してみてください。「ノート:提案するノート名」は、のちほど削除します。--Ks aka 98 2010年8月20日 (金) 16:56 (UTC) 差し戻しはやめてください自分の会話に含まれる、題名が無い上に不適切な場所に投稿されたメッセージを削除しただけであり、無意味な差し戻しはやめてください。 --えのきたけ(会話) 2014年7月12日 (土) 11:39 (UTC)
綺麗にしましたすべてのメッセージを読み、数年にわたり議論も全く発生していないため、会話ページを見やすくするために、綺麗にしました。 差し戻しの際は、自分の会話ページの内容を削除することを禁止するルールを提示してください。 このメッセージも近い将来削除します。 --えのきたけ(会話) 2014年7月12日 (土) 12:09 (UTC) たびたび無言でただ差し戻しをしているようですが、そもそも私自身の会話ページを自らの手で綺麗にすることにより誰が不都合を被るのでしょうか?(この会話ページでは一切の議論は生じていません)差し戻しをしようとする際はその点もしっかりと考えるといいでしょう。 また、Wikipediaにおいて自分の会話ページの内容を削除することを禁止するルールを提示してくだされば、差し戻しには一切異論はありません。ただ色々見て回った限りでは、そのようなルールはないようです。つまり、「Wikipediaの警察の一員」気取りが何か知りませんが、差し戻しをたびたび繰り返すあなたこそが荒らしとみなされることになります。--以上の署名のないコメントは、えのきたけ(会話・投稿記録)さんが 2014年7月12日 (土) 16:23 (UTC) に投稿したものです。 他人の発言を改ざんする行為について
こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。 ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。 では用件のみですが失礼します。 会話ページにおける発言の除去は過去ログ化や荒らしおよび個人攻撃対応しか認められておりません。詳しくはHelp:ノートページまたはWikipedia:ノートページのガイドラインをぜひご参照ください。過去ログ化を希望されるのであればHelp:過去ログもご参照ください。--Makarinaeitonoue(会話) 2014年7月12日 (土) 23:07 (UTC)
警告
署名のお願いこんにちは。ノートページや会話ページ、井戸端、削除依頼・保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン( 差し戻しの前に螺旋氏の承諾を得た上で、議論の発生していない節を削除編集しました。これは完全にWikipediaのルールに則った編集であり、正当なものです。もし、無言の差し戻しを行えば荒らしとみなしますので、ご注意下さい。 --えのきたけ(会話) 2014年8月3日 (日) 13:37 (UTC) Trgbot運営者の方針に基づき、4年前の2010年4月に投稿されましたリダイレクト削除審査へ参加依頼を削除しました。こちらも議論の発生する余地のないものであり、またTrgbot運営者のページに一週間を超えたものは削除可能との記載があったため、事実上の削除許可とみなし、削除編集を行いました。もし、無言の差し戻しを行えば荒らしとみなしますので、ご注意下さい。 --えのきたけ(会話) 2014年8月3日 (日) 13:42 (UTC) これが最後の警告です。再びまた私の節の一部削除に対する不当性の根拠を提示せずに無言での差し戻しを行えば、荒らしとして投稿ブロック依頼を行います。改めて説明しますが、投稿者の許可があり、かつ議論の発生していない節の削除は完全にルールに則っています。もし一方的にご自身の正当性を信じているのならば、無闇に自身の経験を過信せず、一度ルールを参照なさってはいかがですか? --えのきたけ(会話) 2014年8月4日 (月) 11:25 (UTC)
コピー&ペーストをおやめくださいウィキペディアの他言語版を含めて内容を日本語版ウィキペディアの中(会話ページを含める)にコピー&ペーストしないでください。履歴継承だけでなく、著作権を侵害します。絶対におやめください。--アルトクール(話/歴) 2014年8月4日 (月) 12:00 (UTC) 螺旋さんに確認を取っていますまた除去を行ったようでしたので、螺旋さんに確認しております。投稿履歴を見る限り、除去で合意されているような文面が見当たりません。私の調べ方の不足でしたら、差分で合意内容を提示してください。よろしくお願いいたします。--アルトクール(話/歴) 2014年8月5日 (火) 09:42 (UTC) ![]() これは最後の警告です。 合意したことはないと螺旋さんから回答がありました。今後、差し戻しや除去などの隠蔽行為を行った場合は直ちに投稿ブロック依頼を行います。--アルトクール(話/歴) 2014年8月5日 (火) 10:03 (UTC) 「合意したことはない」のではなく、螺旋氏は宇宙人に記憶を一部抽出されて、合意した記憶を失っているだけです。 --えのきたけ(会話) 2014年8月5日 (火) 10:22 (UTC)
Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#2014年8月1日 - 10日新規報告にソックパペットまたはミートパペットとしてブロックの提案したことをお知らせします。--アルトクール(話/歴) 2014年8月5日 (火) 10:43 (UTC)
コメント依頼提出のお知らせWikipedia:コメント依頼/えのきたけ 他を提出しましたのでお知らせします。この会話ページは編集可能ですので、何かしらの反論があればこちらで承ります。--アルトクール(話/歴) 2014年8月5日 (火) 11:48 (UTC) 無期限ブロックの決定撤回は求めませんが、その決定に至る一方的な行動へ抗議および反論いたします。理由は以下の通り:
私のブロック理由は「多重アカウントの不適切な使用」ということですが、その件については初期の私の会話ページ編集(これは会話ページに関するルールを中途半端に参照した結果「議論の起きていない節は削除出来る」と思い込んでいたことによりますが)に対する一方的な取り消し編集を行った人物についても当てはまります。 特別:投稿記録/124.85.247.49, 特別:投稿記録/123.218.33.197, 特別:投稿記録/180.31.146.235 をご覧いただければ分かる通り、いずれも私の会話ページのみに関連しており、同一人物と考えるのが自然でしょう。また会話ページを見れば分かる通り「彼もしくは彼女」はこの三つが同じ人物によって管理されていることを私の会話ページもしくは彼らの会話ページその他において明らかにしていません。ところが、ここでWikipedia:多重アカウントを参照してみると、多重アカウントの不適切な行為として「複数の人間がいるように装って、同一のページ編集や議論に複数アカウントでかかわってはいけません」とか「複数のIPアドレスで編集することも、他者を偽ったり上記原則に抵触しないために使われる場合、多重アカウント編集と同様に扱われることがあ」るとされています。また多重アカウントが認められる例外もあるようですが、「彼もしくは彼女」の行為はいずれにも該当しません。よって「彼もしくは彼女」の行為は立派な「多重アカウントの不適切な使用」と言えるのではないでしょうか。
私は「軽い」ウィキペディアンでしたから、会話ページのルールについては始めて編集したときはほとんど知りませんでしたし、上述の通りまったく適切であると判断していましたから、当然無言でその編集が差し戻しされることに大きな疑問がありました。そこで、「差し戻しはやめてください」という節を作ったり、「綺麗にしました」という節を作りそこで「 差し戻しの際は、自分の会話ページの内容を削除することを禁止するルールを提示してください」とか「Wikipediaにおいて自分の会話ページの内容を削除することを禁止するルールを提示してくだされば、差し戻しには一切異論はありません」と述べて、取り消しの根拠の提示を求めましたが無視され、それどころか一方的に私の求めに何ら応じることもなく無言で取り消しおよび「対話拒否」とまで言われたのです。
反論したところで私の行為が正当化されるわけでもないでしょうが、Wikipedia:コメント依頼/えのきたけ 他の作成から僅か30分以内での無期限ブロックの決定は私に対する反論の機会を与えたくなかった、異論が出るのを恐れた、と解釈出来ます。この決定はあまりにも早すぎるものであり、管理者らはもう少し待つべきだと思います。
--えのきたけ(会話) 2014年8月7日 (木) 06:24 (UTC)
ということで返答は以上です。誤解の方が私としては見逃すことの出来ないものでしたので、丁寧に指摘させていただきましたが、誤解が御解けになったら幸いです。 --えのきたけ(会話) 2014年8月7日 (木) 11:38 (UTC)
質問への回答あなたの質問に私の会話ページにて回答しました -- Vocared2014年8月6日 (水) 2:28 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia