利用者‐会話:のりまき/過去ログ 20181004-20241019ミネルバの画像2点についてこんにちは、初めまして、Hms1103と申します。 現在、探査機ミネルバ (ローバー)の翻訳記事を英語版ウィキペディアで製作しており、以前のりまき様が作成されたミネルバの画像ファイル(Hayabusa-Minerva1.JPG、ファイル:Hayabusa-Minerva2.jpg)も新記事の資料的価値を向上する上で欠かせないものであると判断し、是非掲載したいと考えております。もし差し支えなければ、2点の画像ファイルをを日本語版ウィキペディアから、ウィキペディア・コモンズへ移動させたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。Hms1103(会話) 2018年10月4日 (木) 04:10 (UTC)
中城ふみ子氏の画像についてはじめまして、こんにちは、桜螺旋と申します。中城ふみ子を拝見し、素晴らしい記事だと思いました。ただ、ファイル:Nakajo-Humiko9.jpg、ファイル:Nakajo-Humiko10.jpg、ファイル:Nakajo-Humiko11.jpgについて、著作権の確認のためパブリックドメインと判断した理由をお教えいただけませんか。--桜螺旋(会話) 2018年12月9日 (日) 14:28 (UTC)
「ファイル:Bandai-1888-hisai1.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Bandai-1888-hisai1.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Bandai-1888-hisai1.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Bandai-1888-hisai1.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73(会話) 2020年8月18日 (火) 07:04 (UTC) 「ファイル:Bandai-1888-hisai2.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Bandai-1888-hisai2.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Bandai-1888-hisai2.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Bandai-1888-hisai2.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73(会話) 2020年8月18日 (火) 07:04 (UTC) メールを確認してください。のりまき/過去ログ 20181004-20241019様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。 (Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.) Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here. MediaWiki message delivery(会話) 2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC) 『ラサ島鉱業所』の記事についてはじめまして。枢斬 暗屯と申します。のりまき様の「ラサ島鉱業所」の記事は、大変興味深く、有意義な記事だと思われます。しかし、記事の中にいささか冗漫と思われる様な文章が散見される様に思われます。それ故、そうした箇所の修正を試みたいと思います(と言いながらも、自らの手で既に修正を試みていますので、本来ならば、修正を始める前に一言お断り申し上げるべきだったかと思います。どうぞ御寛恕お願いします)。どうぞよろしくお願いします。--枢斬 暗屯(会話) 2020年10月24日 (土) 15:17 (UTC)
のりまき様、ご返答有難うございます。のりまき様のご指摘に関しては、私が文献に当たらずに、文章の真意を推量して修正を施した箇所がいくつかあるので、「意味が変わってる」というご指摘には一応同意します(幸い、いくつかの文献がWEB上で閲覧出来るので、文献に当たった上で、問題ないと確信しうる時、改めて修正を提示したいと思います)。 他にいくつか弁明したいこともありますが、とりあえずご返答にお答えしたいと思います。 最後に、思慮が足りなかったかもしれませんが、私が悪意をもってこの様な変更をしたのではないことをご理解いただければ幸いです。--枢斬 暗屯(会話) 2020年10月25日 (日) 05:48 (UTC) 乗り心地こんにちは。のりまきさんが先程新着記事に推薦された乗り心地ですが。先日、既に選ばれて新着記事としてトップページに掲載されていたものですので、恐縮ですがとりあえず戻しておきました。--さえぼー(会話) 2020年11月30日 (月) 08:12 (UTC)
葵梶葉文染分辻が花染小袖についてのりまきさま はじめまして。葵梶葉文染分辻が花染小袖、執筆お疲れさまでした。Wikipedia:メインページ新着投票所#新しい画像投票所を一日で通過し、良質な記事推薦が濃厚と思われます。その前に、この場で気づいたことを記します。
以上、宜しくお願い致します。--Falcated(会話) 2021年1月27日 (水) 13:31 (UTC)
郡上一揆についてのりまき様、はじめまして。以前手がけられた郡上一揆について、もしよろしければ秀逸な記事の選考に上げさせていただきたいのですが、選考で要望等が出されたときに対応は可能でしょうか?--4th protocol(会話) 2021年7月2日 (金) 10:36 (UTC)
のりまき様、選考ページにてみっち様からコメントを頂いておりますので、ひとまずお目通し願います。すでにご承知でありましたら失礼申し上げました。対応のご判断はお任せいたしますので、宜しくお願い致します。--4th protocol(会話) 2021年8月11日 (水) 08:50 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いのりまきさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしのりまきさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるのりまきさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からのりまきさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、のりまきさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 天明の浅間山大噴火につきましてこんにちは。天明大噴火(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)という記事の編集に関わっている者です。関連記事を見ていて、のりまきさんが執筆されていたGAの天明の打ちこわしと言う記事を拝見いたしました。あれは素晴らしい記事ですね。私もあのような記事が書けるようになりたいです。天明の打ちこわし#浅間山大噴火と上信越の打ちこわしにも、浅間山の天明大噴火について割と書かれていたため、なお素晴らしい記事と感じました。さて、のりまきさんは執筆力が非常に素晴らしい方で、直近でも桜島の大正大噴火がGAになっていましたね。この2つの記事は、どちらも火山噴火に関係があると言う点で共通点があります。そこで、もし差し支えなければのりまきさんにも、天明大噴火記事の執筆に協力していただきたいと感じております。現在本記事は査読依頼中であり、いずれはGAを目指しているという事情もあるからです。如何でしょうか?--鰻丼(会話) 2022年1月11日 (火) 10:29 (UTC)
太宰さんの見出しで勉強になりましたのりまきさん、わざわざ中国版のWIKIPEDIAまでお越し頂き、丁寧にご挨拶頂きまして、真にありがとうございます。最近は日本文学者とその名作を翻訳しているなか、この力作を発見しました。確かに長い文章ですね。丁寧に脚注もつけられていますので、訳さないともったいないと思います。これからも続々と素晴らしい作品を期待しております。--Hamhamより
銀象嵌銘大刀について初めまして! 先ほど、私が設置した"脚注の不足"テンプレートを除去された件についてお話ししたいことがあります。 まず、進行中の案件(査読依頼)があったにもかかわらず、十分に確認をとらないまま編集してしまい申し訳ありませんでした。 今回私が当該テンプレートを設置した理由は、件の記事がWikipedia:出典を明記する#出典の示し方にて非推奨とされていた一括参照方式を使用しているように見受けられたためです。 2~3件ならまだしも、当記事のように十数件もの参考資料を現在の形態で掲示するのは、後から記事の内容を検証する上で不都合なのではないか?と考え、テンプレートを設置いたしました。 私は活動を始めてから2週間ほどしか経過していない新米ですので、経験豊富なのりまき様が下した判断こそウィキペディア的に正しいものなのだろうと確信しています。 ただ念のため、私が編集を行った根拠についてお伝えしておきたく、連絡させていただきました。 長文お読みいただきありがとうございました!これからもよろしくお願いします! --T4NeGMp7P4en(会話) 2024年10月19日 (土) 12:42 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia