お役に立てたようでよかったです。今後ともよろしくお願いいたします。--むじんくん (会話 ) 2014年1月10日 (金) 07:23 (UTC)
お世話になります。ご指摘の件、出展を明記いたしましたのでご確認いただけないでしょうか。宜しくお願いします。
--朝日オリコミ四国土橋 (会話 ) 2014年2月3日 (月) 00:25 (UTC)
こちらまでお越しいただきありがとうございます。WP:RS#オンラインや自己公表された情報源の利用 にありますとおり、記事対象自身が公表した情報源(この場合は「ビジネス香川」ウェブサイトや発行元である「朝日オリコミ四国」ウェブサイト)を出典として用いるには一定の制約があります(不可というわけではありません)。また、WP:N にありますとおり、「特筆性」をクリアするためには記事対象から独立した第三者による些細でない言及があったことを出典として提示することが原則として求められます。フリーペーパーという媒体はウィキペディアへの掲載の可否についてにいろいろと議論があったところですが(例:Wikipedia:削除依頼/特筆性の乏しいフリーペーパー )、「ビジネス香川」につきましては、同紙が香川県内において広く読まれ、ビジネス界における情報紙として一定の地位を占めていることについて、(取材対象者ではない)第三者によって言及されたことを出典として示していただければよろしいかと思います。また、ウィキペディアにはWikipedia:自分自身の記事をつくらない というガイドラインもございますのでご一読ください。--むじんくん (会話 ) 2014年2月3日 (月) 02:17 (UTC)
こんにちは、むじんくんさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。
新垣隆 から{{即時削除 }}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすること をお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。
理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページ やテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--133.218.145.140 2014年2月5日 (水) 12:10 (UTC)
当該記事のログ をご覧いただければわかりますとおり、「2月の削除に対して、#即時削除された記事に対しての基準1/削除後の事態の変化もあり、以前の削除版も復帰」ということで管理者のKs aka 98さんが復帰なさっています。削除が必要だとお考えでしたら、改めて削除依頼を提出してください。--むじんくん (会話 ) 2014年2月5日 (水) 12:13 (UTC)
こちらの当日11時のNHK配信ニュース を見ていただきたいのですが、舛添要一 は確かに本日当選証書を頂いておりますが、本日就任したとは一言も書いていません。明日就任のように書いています。言葉の意味をよくよく考えて、執筆をお願いしたいと思います。--Taisyo (会話 ) 2014年2月11日 (火) 05:22 (UTC) , 追加--Taisyo (会話 ) 2014年2月11日 (火) 05:23 (UTC)
法的には本日就任です。Template‐ノート:政治家#「任期」と「就任日」 でかんぴさんがご指摘のように、前任者が死亡又は辞職の場合、 「当選人の告示=当選の効力が生じる日=その日に証書が付与される=正式に就任する日」です。明日12日は初登庁日=実質的な任務開始日に過ぎません。マスコミ報道は法的に正確でないことが往々にしてありますので、注意が必要です。--むじんくん (会話 ) 2014年2月11日 (火) 05:51 (UTC) 下線部補足--むじんくん (会話 ) 2014年2月11日 (火) 06:43 (UTC)
失礼しました。別報道とか探して、こちらを確認しまして 、確かに今日就任と書いてあるのも有りました。元々、そちらの議論を起こした立場でありながら、扱いの取り違えをしまして、失礼いたしました。--Taisyo (会話 ) 2014年2月11日 (火) 06:22 (UTC)
ご理解いただきありがとうございます。選挙関係の法律は複雑怪奇で当方も何度か誤りを犯していますので、細心の注意を払っていきたいと思います。今後とも宜しくお願いいたします。--むじんくん (会話 ) 2014年2月11日 (火) 06:43 (UTC)
「当選人の告示=当選の効力が生じる日=その日に証書が付与される=正式に就任する日」 だとする、法的な根拠ってありますか?例えば任期満了に伴う選挙の場合には、任期は前任者の任期満了日の翌日が任期の起算日になります(公職選挙法二百五十九条など )。よって当選人の告示をもって正式に就任する日だとすると齟齬が発生してしまいますがどのようにお考えですか?--Vigorous action (Talk / History ) 2014年2月11日 (火) 06:37 (UTC)
コメントいただきありがとうございます。上記記述に補足いたしました。任期満了の場合は任期満了の翌日に正式就任となります。--むじんくん (会話 ) 2014年2月11日 (火) 06:43 (UTC)
(追記)法律上は、任期満了以外の事由による選挙の場合は公職選挙法259条により選挙期日が任期の始期となり、当選の効力は102条により101条の3第2項の告示のあった日から発生しますので、当選人の告示の日より法的に就任するということになります。--むじんくん (会話 ) 2014年2月11日 (火) 06:53 (UTC)
もしかして当選の効力と就任とを同一視してませんか?当選の効力は当該選挙によって得られる(例えば今回の場合東京都知事になりうる)就任要件の一つをみたしただけだと考えます(就任に必要な事項はほかにもいくつか存在します)。例えていうなら、大学入試を受けて合格した人が合格発表と同時に大学生になるわけではないのとおなじく、選挙によって当選したひとが、告示が行われたことをもって首長になったりするわけではないです。例えば、選挙会にて当選者が確定してから、当選人の公示までの間に最高得票した候補者に事故があり任務の遂行ができなくなった場合には、当選人の公示は取り消され規定を満たす別の人が当選人となる場合もあります。テレビで見たことがあるかも知れませんが、アメリカの大統領でも選挙によって当選が決まった日で就任するのではなく、就任の宣誓などの必要な手続きがあったりします。日本においても同様な手続き的な何かがあることはご理解頂けるとおもいます。そのあたりはお調べになった上で本日就任と書かれているのかと存じます。そのあたりの法的な根拠をお示し頂けますか?--Vigorous action (Talk / History ) 2014年2月11日 (火) 10:56 (UTC)
アメリカ合衆国憲法では憲法第2条第1節で就任に先立ち宣誓を行うことがことが義務づけられていますが、日本法では選挙で選出される議員や自治体の首長について宣誓のような何らかの儀礼を経ることによって正式就任とする規定および慣行はありません(存在しないことの証明は一種の「悪魔の証明」であり、不可能です。これに対し、内閣総理大臣や国務大臣などは天皇の任命・認証を受けることが憲法上必要とされます)。任期満了以外の事由による選挙の場合には、上述の通り、選挙会が当選者を決定し、その旨を選挙管理委員会が告示することによって当選の効力が生じ、それをもって正式に就任し、その後当選者に何らかの事故があればその時点で就任したことを前提として当該地位の去就について問題になるということです。自治体の首長について、議会における宣誓など何らかの儀礼的行為が就任の要件とされると規定した法律の条文や慣行がもしあれば典拠をお示しいただければと存じます(私は首長が議会等で宣誓するという例は聞いたことがありませんが)。なお、公益財団法人大阪府市町村振興協会の刊行する雑誌『自治大阪』2008年3月号p84に大阪府総務部市町村課行政グループの執筆した文章の中に「前任者であるA市長の任期満了前に行われる選挙により当選した後任の長は、公職選挙法第102条の規定により当選人の告示のあった日に長の身分を取得します」と記載があります[1] 。--むじんくん (会話 ) 2014年2月11日 (火) 11:57 (UTC)
備忘として。ノート:政令指定都市市長一覧 に詳細な議論がありました。孫引きとなりますが選挙制度研究会編『実務と研修のためのわかりやすい公職選挙法』14次改訂版、ぎょうせい、2007年、166頁によると「当該選挙に関する事務を管理する選挙管理委員会又は中央選挙管理会が当選人の住所及び氏名の告示(後述(二)(2))をした日に当選の効力を生じることとしている(法一〇二)。これにより被選挙人は当選人たる地位を取得することになり、後述(四)「当選人の失格」に該当して当選を失うこととなった場合あるいは前任者の任期が満了していない場合を除き、当選人は議員又は長の身分を取得することとなる」とされており、行政実務上、私が上で述べたような運用がなされていることは確かなようです。--むじんくん (会話 ) 2014年2月28日 (金) 01:35 (UTC)
Sorry, I just don't know how to move the page. Because there is no button to move in the top of the page. Can you help me?--Mazta2012 (会話 ) 2014年2月17日 (月) 01:36 (UTC)
I have just replied to you in your talk page. --むじんくん (会話 ) 2014年2月17日 (月) 02:05 (UTC)
ありがとうございます。今後もよろしくお願い申し上げます。--jack2009 2014年2月19日 (水) 11:53 (UTC)
むじんくん さま、平井美鈴ページにて、平井美鈴から岡本美鈴に移動するとどうなるでしょうか。よろしくお願い申し上げます。--jack2009 2014年2月21日 (金) 12:39 (UTC)
今回の件は、同一人物の活動名の変更ということで、本来であればWikipedia:ページの改名 の手続きを取って平井美鈴 から岡本美鈴 に改名を行うべきだったと思います。現在は2つの記事が重複している状態であり、何らかの形で重複を解消する必要があります。現在Wikipedia:削除依頼/岡本美鈴 で岡本美鈴 の削除について議論されており、この議論の行方を見守る必要があります。もし、jack2009さんがいったん岡本美鈴 の削除に同意していただけるのであれば、岡本美鈴 を削除したうえで平井美鈴 を岡本美鈴 に改名(移動)することで記事の重複は解消されます(そのかわりjack2009さんが執筆された記事は一旦削除されてしまいます)。削除にご同意いただけず、削除依頼の結果存続という結論で終わった場合は、平井美鈴 を岡本美鈴 のリダイレクト に置き換えることで重複が解消されることになります(平井美鈴 の内容は履歴として残されていますので、「履歴継承」(要約欄に「平井美鈴 ○○年○○月○○日○○:○○(UTC)より転記」と記載する)を行えば岡本美鈴 に平井美鈴 の内容を移すことも可能です)。重複解消をお急ぎでしたら、削除依頼の場で削除に同意する旨表明していただければと思います。宜しくご検討ください。--むじんくん (会話 ) 2014年2月21日 (金) 14:44 (UTC)
むじんくん さま、岡本美鈴 を削除表明した場合、岡本美鈴 で編集を開始するにはどのくらいの時間がかかるのでしょうか。ご指導よろしくお願い申し上げます。--jack2009 2014年2月22日 (土) 01:17 (UTC)
むじんくん さま、急いでいる場合には、自分自身が岡本美鈴 を削除してから、移動しても良いのでしょうか。その場合削除した岡本美鈴 の編集が出来るのは時間がかかるのでしょうか。--jack2009 2014年2月22日 (土) 01:22 (UTC)
記事の削除は削除権限を持った管理者か削除者しかできません。もっとも、岡本美鈴 は実質的にjack2009さんしか編集していませんので、jack2009さんが削除でも構わないとの意思を削除依頼のページで表明していただければ、1日か2日で記事は削除されるものと思います(保証はできませんが)。削除された後に誰かが平井美鈴 を岡本美鈴 に移動すれば自由に編集できるようになります。コピーアンドペーストで記事を移動しないでください。お任せいただければ私のほうで移動を行います。移動後の編集に備えて、現在の岡本美鈴 への投稿内容を手元のテキストエディタ(Windowsの「メモ帳」等)に保管しておいてください。よろしくお願いいたします。--むじんくん (会話 ) 2014年2月22日 (土) 02:05 (UTC)
むじんくん さま、承知いたしました。削除の意思を表明します。岡本美鈴 さまの検索サイトがご結婚された事で混沌としています。岡本美鈴様も岡本姓を今後は使いたいとのことですので、何とかしてあげたいと思うのです。移動手続きよろしくお願い申し上げます。何かとお世話になり本当に感謝しております。--jack2009 2014年2月22日 (土) 09:18 (UTC)
私の票も変更しておきました。削除されるまで今しばらくお待ちください。ご理解をいただきましてありがとうございました。--むじんくん (会話 )2014年2月22日 (土) 10:27 (UTC)
チーズバーガーをどうぞ!
あの時はすみません。反省してます。 ボウマリZ 2014年3月21日 (金) 08:44 (UTC)
—以上のコメントは、作者阪次郎 (会話 ・履歴 )氏が[2014年3月21日 (金) 08:44(UTC)]に投稿したものです(むじんくん (会話 )による付記)。
先ほどは私の所にコメント戴きありがとうございます。親任式の件が抜けておりました。お手数おかけ致しまして申し訳ございませんでした。--利用者:Geogie (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2014年4月1日 (火) 05:35 (UTC)
Geogieさんの会話ページでお答えしました。--むじんくん (会話 ) 2014年4月1日 (火) 05:40 (UTC)
お返事をしました。今回の件により貴殿が私に対する投稿ブロック依頼を提起されても当然であると思います。むしろそうして戴いた方が良いかも知れません。--利用者:Geogie (会話 / 投稿記録 / 記録 ) 2014年4月1日 (火) 05:54 (UTC)
Geogieさんの会話ページでお答えしました。--むじんくん (会話 ) 2014年4月2日 (水) 01:22 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/R-33 (ミサイル) における、署名漏れをフォローしていただき、ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。--山田晴通 (会話 ) 2014年4月13日 (日) 14:04 (UTC)
いつもお世話になっております。復帰依頼から辿ってたまたま署名漏れに気づきましたので勝手ながら当方にて補完させていただきました。今後とも宜しくお願いいたします。--むじんくん (会話 ) 2014年4月14日 (月) 02:35 (UTC)
リダイレクト削除依頼 からのお知らせです。むじんくんさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2014年5月#RFD323佔領行政院事件
ご注意 :※むじんくんさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。 --Trvbot (会話 ) 2014年5月12日 (月) 07:05 (UTC)
ノート:西鉄高速バス での議論へのご参加ありがとうございます。北九州空港エアポートバス の統合について、西鉄POVとなる懸念から統合に反対という声をいただきましたので、代替案として北九州空港#バス節 への統合を提示いたしました。これに対してノート:西鉄高速バス にてご意見をいただけるとさいわいです。--Nakamitinohazama (会話 ) 2014年5月18日 (日) 17:43 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/あるカテゴリ 20150524 の件、確かに配慮が足りませんでした。お手数をおかけしたことを申し訳なく思います。--森藍亭 (会話 ) 2014年5月24日 (土) 14:22 (UTC)
こちらまでお越しいただき恐縮です。件のブロック破りと思われるアカウントを発見しましたので先ほど管理者伝言板に報告しました。今後靴下が複数作られる事態となり、カテゴリを再度作成なさる場合には、カテゴリの名称にご配慮いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。--むじんくん (会話 ) 2014年5月25日 (日) 12:11 (UTC)
差し戻し処理、ありがとうございました。昨日から別のIPで継続しているユーザーと思われますので、管理者伝言板に報告 しております。--VeryBasicBassist (会話 ) 2014年6月4日 (水) 14:52 (UTC)
ご連絡いただきありがとうございました。昨日来の荒らしについては把握していなかったのですが、2件の白紙化についてはたまたま目に付いたので差し戻しを行いました。VeryBasicBassistさんの報告後に当該IPは内容の無差別な除去を理由に1日ブロックを受けていますが、別IPでテンプレ外しを繰り返しているようで、困ったものですね。--むじんくん (会話 ) 2014年6月4日 (水) 15:51 (UTC)
むじんくんさんの後押しで腰を上げて頂けたようです。
対話の流れとは言え当該利用者の会話ページにおいて、こちらが良いとこ取りみたいな感じになってしまって恐縮です。--VeryBasicBassist (会話 ) 2014年7月30日 (水) 07:20 (UTC)
わざわざすみません。私のコメントに先立ってIPの会話ページを白紙化したことについては見落としており、本人の利用者ページからIPアドレスを記載したユーザーボックスを除去するよう促したつもりでした。余計な口出しをしてお手間を増やしてしまいまして、申し訳ありません。--むじんくん (会話 ) 2014年7月30日 (水) 07:30 (UTC)
私は文書は丸写しはしていません。文法的表現の変更はしてから、記載しました。どの部分が問題なのか、もっと詳しく述べて下さい。
聖石橋は群馬県有数の交通手段として欠かせない橋です。付近の観音様は年間多くの観光客を迎えております。群馬県の観光産業ではこの橋は欠かせない存在となっております。ページごとの削除依頼を何も言わずに勝手に実行することはもはやWikipedia上で逸脱した行為ではありませんか?
ここは貴方がよく書き込むと思われるようなアンサイクロペディア とは違います。著作権法に触れるような記事があるからといって勝手に削除依頼をするようなことはしてはならないのめす。
私はとある理由で;Wikipedia上での名前のネーミングセンスが悪いと言われたため、1度Wikipediaから遠ざかりました。以後何年か経て、やっと再開しました。
私はここ迄気にすることはありませんが、今後、他人の記事に勝手に削除依頼をする ような事は絶対にしないで。
最後に、多分問題であったであろう事はしっかりと修正して書きました。著作権法に則った記事となっているので。しかし、これで削除が行われた場合、貴方は今後どんな思いをしますか? Wikipediaで感情は要らないとお思いでしょうか? それとも、何も感じませんか? 今後はきちんと削除依頼を勝手に貼り付けるようのないことを私はしっかりと言及しておきます。--海馬の東 (会話 ) 2014年8月10日 (日) 07:17 (UTC)
会話ページの慣習に従い、本節を一番下に移動しました。ウィキペディアでは、著作権侵害のおそれのある記事は、削除依頼を経て記事作成者の意向とは関係なく削除されます。聖石橋 が群馬県において重要な橋であるかもしれませんが、だからといって群馬県のウェブサイト等から一部を改変して転載して記事を作成することはウィキペディアの方針上許容されていません。Wikipedia:著作権 およびWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して をお読みください。一旦削除の後に著作権侵害のない形での記事の再作成は歓迎されます。ご理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。--むじんくん (会話 ) 2014年8月10日 (日) 07:41 (UTC) 一部修正。--むじんくん (会話 ) 2014年8月10日 (日) 07:45 (UTC)
カテゴリを除去しました。ご指摘ありがとうございます。--Wae35244 (会話 ) 2014年8月14日 (木) 23:45 (UTC)
Wae35244さんの会話ページにお返事いたしました。--むじんくん (会話 ) 2014年8月15日 (金) 00:44 (UTC)
今後も編集活動のほうお願いいたします。--Wae35244 (会話 ) 2014年8月15日 (金) 06:38 (UTC)
こんにちは。Portal‐ノート:道路#タブヘッダの導入の提案 にて反対意見が Nawhonさんより出されまして、その後議論に動きがありませんので、正式リリースを先にしました方ががよろしいのではないでしょうか。--佐藤莞嬴 (会話 ) 2014年8月19日 (火) 07:32 (UTC)
私もあちらの議論を見て正式リリースの提案文の下書きまでしたのですが、やはりPortalの基本的な形が固まってから正式リリースに進んだほうがいいと思うようになりまして、今のところペンディングにしています。タブヘッダ化の議論が決着した後に改めて提案いたします。--むじんくん (会話 ) 2014年8月19日 (火) 14:21 (UTC)
了解いたしました。しかし、肝心の議論が停滞しておりますので、どういたしましょうか。--佐藤莞嬴 (会話 ) 2014年8月19日 (火) 14:57 (UTC)
テストページを作っていただければ具体的に議論が進めやすくなるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。--むじんくん (会話 ) 2014年8月19日 (火) 15:10 (UTC)
大変有益なアドヴァイスをありがとうございました。Portlのノートページ のリンクを掲載させていただきましたので、ご覧いただければと思います。--佐藤莞嬴 (会話 ) 2014年8月23日 (土) 17:05 (UTC)
お忙しいところ作成していただきありがとうございました。後ほどノートのほうにコメントさせていただきます。--むじんくん (会話 ) 2014年8月24日 (日) 02:05 (UTC)
再度失礼します。タブヘッダ導入に関する議論から、およそ1か月がたちますが、正式リリースについていかがでしょうか。--佐藤莞嬴 (会話 ) 2014年10月3日 (金) 07:39 (UTC)
ちょうど新着記事の更新・過去ログ化の作業中でした。ここのところバタバタしており正式リリースについて議論を提起できないまま時間が過ぎてしまいました。数日中に提案したいと思いますので、改めてご意見をいただければ幸いです。--むじんくん (会話 ) 2014年10月3日 (金) 07:55 (UTC)
毎回の更新作業などをはじめ、ありがとうございます。ご提案をお待ちさせて頂きます。--佐藤莞嬴 (会話 ) 2014年10月4日 (土) 07:48 (UTC)
お疲れ様です、アルトクールです。利用者ページの削除依頼でのこれ ですが、これは法的脅迫を行っているようにも捉えることのできる発言です。法律を絡めて発言される際には十分に注意してください。この場合、法律を絡めるなら「虚偽の申告は軽犯罪法で罪に問われることがあるように」ぐらいで済ませるべきではなかったでしょうか。「実在する施設等を巻き込んだ上で虚偽の情報を意図的に掲載することは他者を欺くことになりますし、ウィキペディアのプロジェクトとして虚偽の申告を行うことはプロジェクトの進行を妨げます」と相手の会話ページ に投稿しておけば利用者ページの削除依頼に無用なコメントを相手に述べさせることも無かったと思われます。
私見かつ乱文で失礼いたしますが、無用な論争のきっかけは些細なことで起こりますのでご注意ください。--アルトクール (話 /歴 ) 2014年8月26日 (火) 08:26 (UTC)
ご忠言痛み入ります。乱暴な言葉遣いでアルトクールさんをはじめとするみなさまに余計なご心配とご迷惑をお掛けしたことを大変申し訳なく思います。本件についてはこれ以上の関与は避け、みなさまの議論にお任せすることにいたします。今後このようなことがないよう常に冷静に、丁寧に対応していきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。--むじんくん (会話 ) 2014年8月26日 (火) 08:58 (UTC)
あんたが暴れても本尊のやらかした悪事は消えんよ——以上の署名 の無いコメントは、ほっとかるぴす (ノート ・履歴 )さんが 2014年8月30日 (土) 15:16 (UTC) に投稿したものです。
上記ほっとかるぴす氏はソックパペットとして無期限ブロックとなっています。--むじんくん (会話 ) 2014年8月31日 (日) 12:20 (UTC)
お世話になります。福岡にあるラブエフエム国際放送株式会社Web管理者の幸田と申します。
弊社の登記上の正式名称が"LOVE FM"であることから、Love FM に転送設定がかかっていたLOVE FM を内容を差し替え投稿しましたが、貴殿により審議にかけられ困惑しております。
というのも、弊社サイトのシステムで一部、Wikiの誤った社名Love FM にリンクしている箇所があり、訂正しているところでした。
Wikipedia:ページの改名 にも「明らかに、ページ名に誤字・脱字があるときは直ちに改名を行ってもかまいません」とあり、現状システム的にも不具合をきたしているため、審議を経ず修正した次第です。
速やかに正式名LOVE FM へ訂正したいので、審議申請の取り消しをお願いします。
あるいは何かほかに良案があればご指南ください。
どうぞよろしくお願いいたします。--以上の署名 のないコメントは、JOFW-FM (会話 ・投稿記録 )さんが 2014年10月2日 (木) 07:22(UTC) に投稿したものです。
ご事情は承知いたしました。Wikipedia:ページの改名 をお読みいただきたいのですが、「改名は、原則としてページの内容をカット&ペースト(コピー&ペースト)で移し替えるという方法では行わないでください。」とあります。ウィキペディアではGFDLライセンスにより誰がその記事を編集したかという履歴の情報を保存することが義務づけられておりまして、改名の際にはコピーアンドペーストではなく移動機能を用いて履歴情報を丸ごと複製することが原則とされています。Love FM からLOVE FM への改名につきましてもこの原則が適用されます。技術的な理由によりLOVE FM へは一般の利用者が移動機能により移動することはできないことから、Wikipedia:移動依頼 で管理者の手を借りる必要があります。お手数ではございますが、Wikipedia:ページの改名 の手続きに従ってノートに改名提案を提出していただき、合意が成立した時点(通常は1週間)でWikipedia:移動依頼 にて管理者に移動を依頼してください。どうぞよろしくお願いいたします。--むじんくん (会話 ) 2014年10月2日 (木) 07:45 (UTC)
編集合戦の忠告をありがとうございます。中立的意見がもっと現れればと思いますが(僕は相手は荒らしに近いものを感じました)どう対処すれば良いのかわからず、ここに書きました。--PurgeMan (会話 ) 2014年11月6日 (木) 10:02 (UTC)
お疲れ様です。私も基本的にはPurgeManさんの編集を支持します。相手の方の編集内容は存命人物に対する名誉毀損の虞が強いものと判断せざるを得ません。とはいえ、あのような形でPurgeManさんが差し戻しを繰り返しても問題は解決しません。まずは相手方に記事のノートで議論を呼びかけ、それでも埒があかない場合にはWikipedia:コメント依頼 を通じて第三者の意見を募るというのが正当なやり方です。Wikipedia:論争の解決 が参考になるでしょう。また、相手方の行為が荒らしだと感じたのであれば一旦差し戻しの手を止めてWikipedia:管理者伝言板 に通告して管理者の判断を仰ぐべきかと思います。管理者が荒らしと判断すれば投稿ブロックなどの措置が取られます。差し戻しにこだわり編集合戦を誘発しないようご注意ください。--むじんくん (会話 ) 2014年11月6日 (木) 11:26 (UTC)
篠岡 でございます。和歌山毒物カレー事件 の修正につきましてですが、たしかに改姓ではありませんでしたね。大変失礼いたしました。そして修正していただきまして、ありがとうございました。取り急ぎ御礼申し上げます。--篠岡 (会話 ) 2014年12月27日 (土) 22:50 (UTC)
わざわざお越しいただきありがとうございます。法律上やや込み入った問題と考えましたので件の記事のノートにおいて一応の説明をいたしました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。--むじんくん (会話 ) 2014年12月28日 (日) 16:54 (UTC)