利用者‐会話:ウィッチこのページは私への連絡事項・ご意見・ご要望などのページです。なお各依頼やノートでの議論に関しての私の発言等に対する意見はこのページに書かず、できる限り当該ページへお願いします。 過去ログは 利用者‐会話:ウィッチ/過去ログ 20101226まで利用者‐会話:ウィッチ/過去ログ 20110210まで および利用者‐会話:ウィッチ/過去ログ 20010305までをご参照ください。 ものすごく基本的な事項に関する質問こんばんは。Yassieです。当方、回りくどいのは苦手なので、Wikipediaの根本理念に関する、ものすごく基本的な事項に関して、単刀直入に1点だけお伺いいたします。 あなたは、Wikipediaに何をしにいらしているのでしょうか? 具体例を示してご回答のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。Yassie 2011年2月28日 (月) 13:28 (UTC)
この話は終わっていません。勝手に過去ログに送らないでください。今度やったら対話拒否とみなします。 さて本題。まず念の為言っておきますが、集団の目的に対してプラスとなる結果を出していなければ、それは集団に貢献したことにはなりません。故に私は最初から具体例を示して回答するようにと申し上げております。あなたが「百科事典を作る」という目的に則って、その目的に対してプラスとなる結果を出している具体例を早く示してください。私もその目的に則って活動しておりますと断言できるくらいですから、当然その具体例も示せますよね。Yassie 2011年3月5日 (土) 15:12 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ![]() こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ウィッチさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。 これを使うことで などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --多摩に暇人 2011年3月5日 (土) 15:11 (UTC) 編集合戦はやめてください
Template:新しい記事こんにちは。Template:新しい記事を編集し、Wikipedia:メインページ新着投票所で選出されてもいない記事を記載しようとされているようですが、どういうおつもりですか?--Pastern 2011年3月6日 (日) 15:23 (UTC) 貴殿の行為について報告を行なった。お知らせまで。--Watchdog daemon 2011年3月6日 (日) 15:39 (UTC) 今回の件に関し、ウィッチさんからの明確な回答を求めます。私にはルールの不知と、自分が執筆した記事をメインページに掲載したいという欲求とがあいまってこのような行動に出られたとしか思えないのですが、いかがでしょうか。回答まで一定の時間が欲しいということであれば応じますので、何らかの回答をお願いします。--Pastern 2011年3月6日 (日) 15:46 (UTC) 大変申し訳ありません、当方のルール理解不十分が原因(自由な追加が許されていると解釈)で起こしてしまった行動です。今後このようなことがないように気をつける次第です。--ウィッチ 2011年3月6日 (日) 15:48 (UTC)
テンプレートのノートが青リンクになっていたのは見た瞬間分かること。それを見てみようとは思わなかったのですか。単に「見落とした」というケアレスミステイクのレベルの問題ではなく、根本的にいろいろなものを軽視しているように思えてなりません。 管理者に2度も立候補しようとするほど(Wikipedia:管理者への立候補/ウィッチ 20110122、Wikipedia:管理者への立候補/ウィッチ 20101209)だというのに、その程度のことが思いつかなかったのでしょうか。思いつかないと言うほど習熟していないのなら、なぜ管理者への立候補などしようと考えられたのでしょうか。 Pastern氏やYassie氏ならずとも非常に疑問を覚えます。是非お応えいただきたく。--Watchdog daemon 2011年3月6日 (日) 16:20 (UTC)
Wikipedia:月間新記事賞#新記事賞ルールの「選考方法」を読めば、Template:新しい記事への掲載が推薦と投票に基づくものであることがわかるはずですし、Template‐ノート:新しい記事にはWikipedia:メインページ新着投票所との関連を示すコメントがいくつかあります。さらにTemplate:新しい記事の要約欄に記事名とともに数字が記載されていますが、それを見て何も思わなかったのでしょうか。ウィッチさんの行動やその元となる物事の解釈のあり方は、著しく杜撰としか言いようがありません。--Pastern 2011年3月6日 (日) 16:23 (UTC)
差し戻しに当たっての編集要約を見る限り、相当強い自信をもって差し戻しをやっておられるようです。すでに指摘のある通り、テンプレートのノートにだって新着投票所とのつながりを示すものは沢山あって見落とすなど全くありえないことです。無理な繕いをするのではなく事実を述べてください。 そもそも、そのようなお粗末な状況の把握しか出来ないのに、各種の依頼や管理者立候補に出入りするほどご自分が習熟していると、何故考えておられるのでしょうか。お応えいただいていないので、再度回答ください。--Watchdog daemon 2011年3月6日 (日) 16:36 (UTC)
私からも、Template:新しい記事およびWikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補に対する、今回の一連の悪戯について、具体性のある説明を求めます。口先で美辞麗句を並べ立てた「謝罪」という名の空文は要りませんので、具体的に説明してください。あ、勿論、「アナタがWikipediaに対してプラスとなる結果を出して貢献した具体例」のほうもちゃんと上で回答してくださいね。私はアナタの求め通り、私の会話ページ上にてもう回答したのですから。Yassie 2011年3月7日 (月) 22:08 (UTC) 特筆性の基準についてWikipedia:削除依頼/ランティスの社員で「櫻井・斎藤は十分な知名度があり、多くのアーティストのプロデュース実績もあるので」を理由とし櫻井優香と斎藤滋に存続票を投じていますが、「十分な知名度があり」と判断なさった理由は何でしょうか。逆にウィッチさんは作画監督等を務めている大塚舞に特筆性を貼り付けています。特筆性にダブルスタンダード(二重基準)を取る理由をお教えください。 またウィッチさんの特筆性への考えはWikipedia:管理者への立候補/ウィッチ 20110122でも指摘されていますし、私との質疑応答で「特筆性について緩やかに考えるべきという方針には変化ありません。しかしいくら緩やかと言っても当該の各アナウンサーの記事は、放送局の一社員、すわなち私人に近くこれを掲載することは不適切と判断しました。--ウィッチ 2011年1月23日 (日) 10:44 (UTC)」とお答えになっております。Wikipedia:削除依頼/ランティスの社員の場合、ランティスの一社員、すなわち私人に当たるのではないのでしょうか。--多摩に暇人 2011年3月6日 (日) 16:55 (UTC) 特筆性に関しては知名度(一般レベル・専門家レベル双方ににおいて)、商業ベースの二次情報源の多寡などを総合的に判断して決めるべきと考えております。もちろん具体的な基準作りをプロジェクトで行なうのであれば積極的に議論に参加したいと思います。--ウィッチ 2011年3月9日 (水) 15:52 (UTC)
貴殿の行動について少々苦言と質問はじめまして、利用者:R34SkylineGT-R V-SpecⅡNürと申します。えー、上記でも多数指摘されておられますが、貴殿の行動について少々不可解と言うよりも首をかしげるような行動が多い為、その件についてのご説明をお願いしたく存じます。 貴殿においては過去2回の管理者立候補(Wikipedia:管理者への立候補/ウィッチ 20101209、Wikipedia:管理者への立候補/ウィッチ 20110122)にて余りに不誠実な態度を取られた印象が強く残っておりますが、その後に於かれましても、看過し難い問題が散見しております。 特に貴殿が執筆した天下取り隊に関しまして、掲載が推薦と投票に基づくものであることが理解出来るはずであるTemplate:新しい記事でスタブレベルの記事を自薦し、当該記事に関してノートで議論を提起する前に利用者:多摩に暇人さんと利用者:襷さんの編集を差し戻す行動を行っております。これについては上記利用者:Yassieさんが述べられておりますが、それだけならまだしも、記事を作った貴殿が何でこんな他人事且つ上から目線の発言をされておられるのか理解に苦しみます。更に、利用者‐会話:ウィッチ#管理者への立候補、投票方についてに関してはミスを犯したにも拘らず代わり投票署名を修正された多摩に暇人さんに対し御礼すらしなかったり、一連の不手際に関する質問に対して回答をしないまま勝手に過去ログへ送ると言った対話拒否とも取れる行動を取ったりと、余りに態度がぞんざい過ぎます。 以上、今回の貴殿の行動及び物事の解釈のあり方はじめ、一連の不適当な行動に関して具体的な説明を求めます。 若しもこの質問をはじめとした一連の質問に対して対話拒否行動を取るようであれば、不本意ながらWikipedia:コメント依頼、又はWikipedia:投稿ブロック依頼を提出する所存で御座います。--R34SkylineV-SpecⅡNür 2011年3月8日 (火) 09:34 (UTC) 「上から目線」についてはそのような意図はなかったのですが、誤解をまねいたしまったことは申し訳ないと思います。新着記事への推薦についてはログインユーザは遍自身の判断により自薦・他薦とも認められるものであることをご理解いただきたく思います(その後の審議があっての話ですし、極端な話全ての新記事がノミネートされてもよいと思っております)。--ウィッチ 2011年3月9日 (水) 15:55 (UTC)
サブスタブを乱立されるのは問題でしょう、しかし一方でwikiの方針はスタブそのものを規制しておりません。多くの良質な記事がスタブからはじまっております。少なくとも私は明らかなサブスタブなど作成したことはありませんね。--ウィッチ 2011年3月13日 (日) 17:38 (UTC)
Yassieさんの会話ページでこのようなコメント[4]をされていますが、その15回?の依頼で実際にブロック措置となった例はいくつくらいあるのでしょうか。また、依頼そのものが妥当なものであるかご確認なさったのでしょうか。申し訳ありませんが、どうしてもこういったジョークの類を思い出してしまうもので。どうも私には、ディベートで優位な立場を確保するか、もしくは別の話題にもっていく為に、依頼被提出回数なる数字を持ち出されているように見えてしまいました。また、行動の是非はどうであれ、おかしなユーザーに付き纏われてそれでブロック依頼を提出されることもあるでしょう。正直その回数で優劣を競うのは如何なものかと思いますし、なにか論点がズレていないでしょうか。--CHELSEA ROSE 2011年3月13日 (日) 19:09 (UTC)
「ウヤムヤ」についてsumaruと申します。1ヶ月ほど前の件で恐縮なのですが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者:Tossieについてお尋ねいたします。 私は上記依頼でのブロック理由の一つとして3つの例を挙げ、「都合の悪い問い合わせには会話ページでも一貫して対話拒否を貫いている一方、相手の揚げ足取りができる場面では殊更に相手にきつく当たり、自分への批判をウヤムヤにしようとするなどの行為もたびたび行って」いると指摘しました。それに対しウィッチさんは、「他のユーザからの指摘にもきちんと答えている姿勢が見られること(少なくともウヤムヤにしようというものではありません)」と、ウヤムヤにしようとするものでないとわざわざ念押しし、反対票を投じられました。 しかし、例示した3件のうち、例えば[5]では、Tossieさんは「本題にお答えする前にお聞きしますが」と前置きして質問者の海獺さんの質問の仕方に難癖をつけておきながら、それに海獺さんが返答した後も「本題」にはお答えになっていません(海獺さんの会話ページにも該当するやり取りがないことは確認済み)。私にはこれがウヤムヤにしようというものでないとは到底思えないのですが、一体、あの時私が示した事例をどう判断したことによって「ウヤムヤにしようとしたものでない」とコメントなさったのか、具体的にお教えいただけないでしょうか。 この件はわざわざ尋ねるまでもないかと思っていたのですが、ここしばらくの上の各問いに対する貴方ののらりくらりした受け答えを見ていると、単に自分に対する類似のブロック依頼が出されないようにするために、「先例」を作りたくなくて議論の撹乱を狙ったのではないかと若干疑わしく思えてきたため、お尋ねすることに致しました(貴方は上記ブロック依頼に近い時期のWikipedia:管理者への立候補/Jkr2255 20110127でも、具体性が全くない理由で反対票を投じておられますし、もしも客観的論拠に基づかないで議論の撹乱ばかりを繰り返しているのだとすれば、それはウィキペディアでは不適切な姿勢と考えます)。 ただし、本件にお答えいただくのは、上で累積している問いに順にお答えになった後で結構です。--Sumaru 2011年3月10日 (木) 13:24 (UTC) お尋ねしたいことakane700でございます。ちょっとお尋ねしたいことがあるのですが、ウィッチさんが立候補したりコメント依頼を出されたりすると決まって、近畿圏のIPユーザーの方から不可解なコメントが殺到するのですが、なにか思い当たる点はございますでしょうか?--akane700 2011年3月16日 (水) 10:50 (UTC)
ブロック依頼のお知らせ初めまして、光舟と申します。ウィッチさんに対して R34SkylineGT-R V-SpecⅡNür さんより Wikipedia:投稿ブロック依頼/ウィッチ が提出されています。私は審議に参加するつもりはありませんが、ご本人に連絡がないのもどうかと思いましたので用件のみにて失礼します。--光舟 2011年3月20日 (日) 15:27 (UTC) 投稿ブロック解除のお願いようやく私事でも一段落がつき、ネットに親しむ時間も確保できる見通しが立ってまいりました。 先におこなわれましたWikipedia:コメント依頼/ウィッチおよびWikipedia:投稿ブロック依頼/ウィッチを熟読し、この中で皆様が指摘された行為を深く反省し、今後は同種の編集を絶対にしないことを誓約いたしますので、投稿ブロックの解除をお願いいたします。--ウィッチ 2011年5月5日 (木) 01:12 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia