利用者‐会話:バックショルダー
ボルチモア・コルツ各年のNFL記事、AFL記事などを作成いただきありがとうございます。en:Baltimore Colts (1947–50)もご興味がおありであれば、近い将来作成していただければと思います。--Tiyoringo(会話) 2015年2月19日 (木) 14:40 (UTC)
あなたはランダムにウィキメディア財団のコミュニティテックチームの非常に簡単なアンケートに選択されました!https://wikimedia.qualtrics.com/jfe/form/SV_eVTVoq38R4Rtmol このアンケートは、特にコアコミュニティのニーズに焦点を当て、日本語版ウィキペディアにウィキメディア財団が提供する技術サポートとコミュニティの満足度を測定することを意図しています。この調査の詳細についてはResearch:Tech support satisfaction pollをご覧ください。 この調査に関する通知からオプトアウトするには サブスクリプション・リストからあなたのユーザー名を削除してください。 MediaWiki message delivery(会話) 2015年10月15日 (木) 19:47 (UTC) サッカークラブの地図画像について初めまして、バックショルダーさん。Kvjz8516と申します。主にサッカー関係記事の編集をしております。最近になってバックショルダーさんが、サッカークラブのサイドバーにホームタウンの地図画像を貼り付けているのを発見いたしました。投稿記録を調べさせていただきましが、元々はアメリカンフットボールから当該編集を開始されて、サッカークラブに及んでいると推察されます。 他の競技については分かりませんが、サッカークラブのサイドバーに関しては『Template:サッカークラブ』の解説にもあるように、過度に情報を詰め込みことを慎むように記述されています(バックショルダーさんの会話ページにwikipediaの記事名をリンクさせるのは憚られたので、お手数ですが『』内の文言をコピーし、wikipdia右上の検索ボックスに貼り付けて実行して下さい)。 実際に地図画像はある程度の幅を取るので、サイドバーが間延びしてしまい、読みづらさは否めない状況です。そのためなのか、現にバックショルダーさんが編集された『山東魯能泰山足球倶楽部』は、別の方によって地図が消去されています。ホームタウン名に表示されている地名の記事にアクセスすれば、たいてい地図画像は貼り付けられていることからも、必要はないと考えています。 今後サッカークラブの記事に地図画像の貼り付け作業を中止されることを進言いたします。 なお申し訳ありませんが、このコメント後から3日後あたりから、既に地図画像のあるサッカークラブの記事については、私の方で消去させていただきますのでご了承下さい(他の競技のクラブについては編集歴がなく、詳しくもないので介入はしません)。 以上、宜しくお願い致します。--Kvjz8516(会話) 2016年3月2日 (水) 03:19 (UTC)
改名提案お世話になります。バスケットボールチーム関連の改名を複数提案されておいでのようですが、改名を提案される際にはWikipedia:ページの改名をお読みになって、然るべき改名提案の告知をしていただきますようお願いいたします。--Bsx(会話) 2016年7月19日 (火) 09:21 (UTC) Template:NFL 32teams-2こんにちは、Template:NFL 32teams-2についてですが、ラムズがロサンゼルスに移った際は、地区別のチームアルファベット順に変更がありませんでしたが、チャージャーズの移転により、アルファベット順だとレイダーズと順番が逆になりますが、新たなテンプレートに変更した方が良いようにも思います。いかがでしょうか。--Tiyoringo(会話) 2017年2月9日 (木) 10:58 (UTC)
1982年のNFLこんにちは、NFL各チームの記事などでの精力的な編集を拝見しました。 その中でSB、プレーオフなどへの各チームの出場回数を編集いただいておりますが、 ストライキのあった1982年のNFLについて、扱いをどのようにした方が良いかお考えがございますでしょうか。 1982年は各カンファレンス上位8チームが出場権を確保しましたが、地区最上位のチームを地区優勝したものと同等 と見なしかつて回数を記載したことがございます。--Tiyoringo(会話) 2018年1月31日 (水) 11:34 (UTC)
チーム富士急への移動についてIPごときで失礼します。そちら様はチームフジヤマをチーム富士急に移動されていましたが、Category:チームフジヤマの選手のカテゴリも同じく移動された方がいいかと思い連絡しました。以上連絡でした。--110.5.24.245 2018年2月18日 (日) 15:09 (UTC)
Template:雀士についてテンプレート拝見しました。Category:雀士にはプロ団体に所属する人物以外も幅広く含まれていますが使用範囲、想定などはありますか? --もげ太(会話) 2019年2月6日 (水) 22:46 (UTC)
テンプレート名検討する前に、まずは、作成者としての適用想定範囲を明記することにします。--バックショルダー(会話) 2019年2月8日 (金) 00:32 (UTC) Mリーグ関連の編集はじめまして。Mリーグ 2018-19というページを作成されているようなのですが、これはWikipedia:記事名の付け方やWikipedia:表記ガイド#西暦・和暦に反していると思われます。記事名には正式な名称や広く通用している呼び名を使うべきであって、また西暦を下二けたで表記するのも推奨されていません。問題がなければ正式名称の「Mリーグ2018」(または「大和証券Mリーグ2018」)に改名すべきだと思いますがいかがでしょうか。また、短時間に同一のページで繰り返し投稿を行うのはあまり好ましいことではありません。「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす」をご確認いただければ幸いです。押しつけがましく感じられるかもしれませんがご検討のほどお願いいたします。--CIGO(会話) 2019年2月15日 (金) 11:13 (UTC)
Template:ニューイングランド・ペイトリオッツTemplate:ニューイングランド・ペイトリオッツの未使用化ありがとうございます。 全チームの先発QB一覧、スーパーボウル優勝メンバーならともかく、ほとんど赤リンクになるアクティブロースターなどのテンプレートは日本語版の現状では時期尚早でしょうね。英語版であるテンプレートでは、同一年にドラフトで指名された選手はあまりニーズがなさそうに思っています。チーム別の歴代ドラフト1位は、あっても良いと思いますが、オールディケイドチームや、スタッツ別のシーズンリーダーの方が閲覧や作成が望まれる記事が把握しやすく、ニーズはあるように思っています。--Tiyoringo(会話) 2020年2月12日 (水) 12:46 (UTC)
この方法が妥当であるかは解りませんが、大まかな編集方針として、Wikipediaのページとして許される最低限の情報で赤リンクを減らして、その後、徐々に情報を追加していくという方法でNFL全体を充実させていきたいと思っています。どこが最低限として許されるかの判断がつきかねると共に、毎年、春になるとNFLの編集から遠ざかることから着手できずに何年も経ってしまっています。オールディケードチームのテンプレートはどの選手から作成すれば良いかの指標として利用できそうです。先発RBについては、32チーム分作ることになり、Template:ニューイングランド・ペイトリオッツと同様に更新継続可能性が問題となりそうだと感じています。先発QBのテンプレートは、今のところは更新継続できてますが、同じ問題が生じうることを以前から感じています。先代次代は赤リンクが多い状況では断片的になるのであまり良い方法ではないと思っています。更新継続可能性と赤リンク解消という観点から、チーム横断的なテンプレート(シーズンリーダー等)の方が先決ではないかと思います。ただ当面は、オールディケードや各チームの永久欠番の赤リンクを減らすほうが優先かと思います。 長くなりましたが、基本的には赤リンクが7割以上あるテンプレート(編集指標のオールディケードは除く)は時期尚早という判断をした方が良いと思っています。--バックショルダー(会話) 2020年2月13日 (木) 14:49 (UTC) 選手名についてお問い合わせの件ですが、スティーブ・バンビューレンが良いのではないかと思います。詳細は私の会話ページに記載しました。またジュニア・セアウは実際の発音はともかく、日本ではセアウで知られているので、セアウで作成いただきありがとうございます。--Tiyoringo(会話) 2020年3月2日 (月) 11:54 (UTC) 大学別カテゴリこんにちは、南カリフォルニア大学のフットボール選手カテゴリをUSC大学のフットボール選手カテゴリに付け替えていただいておりますが、USC(University of South California)でUで大学を表していること、USC大学とはあまり呼ばずにUSCであることから大学は入れないカテゴリ名の方が妥当と思いますがいかがでしょうか。--Tiyoringo(会話) 2020年3月9日 (月) 13:41 (UTC) 対応済みでしたね。失礼しました。--Tiyoringo(会話) 2020年3月9日 (月) 13:42 (UTC) Category:ロサンゼルス・ラムズ及びその前身球団の選手こんにちは。Category:ロサンゼルス・ラムズ及びその前身球団の選手からCategory:ロサンゼルス・ラムズの選手への改名を、移動によらずカテゴリの重複作成で行われたため、前者のカテゴリが使用済み状態のまま宙に浮いています。後始末をお願いします。--エンタシス(会話) 2021年1月31日 (日) 12:01 (UTC)
Mリーグにおける編集につきまして先ほどMリーグ2020の編集(特別:差分/81916232)をお見掛けしたので書き込ませていただきます。コメントで指針を記入されておられますが、結論から言えばこれはコメントすべきものではなく、ノートページで議論を提起し合意形成を図るべきものではないでしょうか? 理由としては、まずコメントは該当部分を編集する人しか見ないことが挙げられます。特定の一文についてのコメントであればいいのですが、今回のコメントは「できごと」節に記載する他の内容にも影響するものです。例えば私は節単位の編集をあまり好まないので、できごと節の冒頭にそのコメントがあっても読み飛ばしてしまいそうです。また、この指針自体、2020シーズンに限らず来シーズン以降の記事においても無差別な加筆を防ぐために何かしら策定されるべき指針だと思います。だからこそ、それをバックショルダーさんの一存のみで決めてしまうことになってしまうのはあまりよろしくないのではないかと思いま。(少なくとも今のコメントにはそうであるべき根拠が示されていませんから、誰かがコメントの内容を「親の倍満以上」とかに書き換えたとしても、文句はつけられなさそうです)。以上、どうぞよろしくお願いいたします。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年2月19日 (金) 09:36 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いバックショルダーさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしバックショルダーさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるバックショルダーさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からバックショルダーさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、バックショルダーさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:10 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 2014-2016 プロボウルについてこんにちは、en:2014 Pro Bowl, en:2015 Pro Bowl, en:2016 Pro BowlはAFC対NFCではなくチーム・ライス、サンダース、アービン、カーターで行われたためTemplate:プロボウル2014 ロースター, Template:プロボウル2015 ロースター, Template:プロボウル2016 ロースターはそれぞれ修正が必要ですがお願いできますでしょうか。--Tiyoringo(会話) 2023年1月30日 (月) 11:53 (UTC)
オールプロについてInfobox NFLplayerにおいて、オールプロ1stチームと2ndチームの欄を分けて頂きありがとうございます。ただ現在の状況では、1stチームに選出経験のある選手でなければ2ndの欄が出てこなくなっており、2ndチームにのみ選出経験がある選手(ジェイレン・ハーツやシーディー・ラムなど)のAP選出が表記されなくなっております。中々言語化するのが難しいためうまく説明できませんが、編集して頂ければわかると思います。お手数ですが、修正をお願いできますでしょうか。--ハミルトン44(会話) 2023年2月12日 (日) 15:15 (UTC)
ガンナーについてこんにちは、いつもお世話になっております。ガンナー (アメリカンフットボール)の記事の文章とほぼ同じものをアメリカンフットボールのポジションの記事に掲載させていただいてもよろしいでしょうか?--Kt football(会話) 2023年3月26日 (日) 8:49 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia