利用者‐会話:仕事中の私が書いたどこかの記事で何かあったら該当記事のノートにお願いします。ほかの方にも議論が解りやすいと思いますので。 二度手間になると思いますので、ここには、該当記事名を書いていただければ結構です。 もちろん、どうしてもの場合だけでその他の場合は無視して下さい。--仕事中の 2009年9月13日 (日) 01:24 (UTC) だれか、何か書いて下さい。(荒らしは除く)--仕事中の 2011年11月23日 (水) 01:39 (UTC)
ご意見ここからご記入下さい。 花束をどうぞ!![]() フクパークの記事について、資料のご提示などを頂きありがとうございます。「座高」だけでなく、「王儀」までも解決に至りました。ありがとうございました。 ステフ爺(会話) 2012年8月22日 (水) 01:09 (UTC)
参考になるかわかりませんが1860年頃から1880年頃のフランスの競馬を調べているうちに、あるソース群をみつけました。たとえば1867年のオーストラリアの新聞には、横浜からシドニーやアデレードへ蚕紙が贈られたことに対するお礼が書かれています。ここはニュージーランドのサイトなので、オセアニアの新聞記事になってしまうのですが、19世紀の新聞記事を英単語で検索できるのが魅力です。私は競馬の記事をここで探しているのですが、イギリスやフランスの大きなレースの記事であれば、かなり詳しい記事がたくさん出てきます(こんな感じで。)。私はとりあえず「Silkworm Japan」とかで検索してみましたが、あまりそれっぽい記事は見つけられませんでした。検索語の選び方とか、出てきた記事を読んだりとか、それなりに根気はいるでしょうが、何か発見があるかもしれません。ご参考までに。--零細系統保護協会(会話) 2013年3月2日 (土) 09:22 (UTC)
いやあ、すごい!こんな本があるんですねえ。大きいのと45000円が難点なので、もうけているJRAがネットで公開してくれればいいのにと思います。ミュージックがつながれば、と思っています。ところで、ザラストアラビアンを執筆していただけると、高砂の子孫が日本のアングロアラブのラストまで及んだということでおさまりが良いようなんですが。あ、この節の題は「参考になります!」が良いと思います。--仕事中の(会話) 2013年3月6日 (水) 08:56 (UTC)あ 奇しき因縁無意味な情報です。東北の馬を佐倉牧のはるか前身の地に導入したらしい伝承があり、相馬氏と相馬野馬追いの元が小金牧辺りで、東北の馬を小金牧に導入、ナポレオン三世の馬をつれて来たカズヌーブの死去が浪江、福島からの気流が2011年3月に小金牧の高田台牧跡に集中的に降下、その後カズヌーヴの死去に立ち会った鼓包武と同じ苗字で同じ山口出身の人物が浪江を訪問、カズヌーヴの死去に際し千葉氏一族と思われる医官が登場。--仕事中の(会話) 2013年4月3日 (水) 02:11 (UTC) 東関東方言について東関東方言の記事で「東の千葉が入らず北の栃木が入る出典を」と書かれましたが、方言学の定説がそうであり主な方言学の文献(例えば、記事内で示されている『講座方言学 5 関東地方の方言』)がそう分類しているから、としか言えませんね・・・。方言を線引きする際、方言のどの要素に着目するかは人によって様々ですが、現在主流の東条操による方言区画論では、アクセントの違いが特に重視されています。アクセントという観点で関東地方の方言を比較すると、大雑把に言って、栃木弁や茨城弁は無アクセントで、それ以外は東京式アクセントですよね。そのため、関東地方の方言は「栃木弁・茨城弁」と「それ以外」に二分されているのです。「栃木茨城あたりの方言」「群馬埼玉東京千葉神奈川あたりの方言」とでも呼ぶのがより正確かもしれませんが、東条操が「東関東方言」「西関東方言」と命名したので、皆それにならっているだけです。方言区画の名称と一般的な地名の間には、しばしばズレがあります。例えば、兵庫県や京都府は「近畿地方」ですが、方言学では兵庫県但馬地方と京都府丹後半島は近畿方言ではなく「中国方言」に分類されています。納得いかないかもしれませんが、「東関東方言」「西関東方言」は便宜的な名称で、千葉が「西」だったり栃木が「東」だったりするのもそういうものだ・・・ぐらいに思ってください。--Kyoww(会話) 2013年4月21日 (日) 01:29 (UTC)
ファイル:NomadKamagaya n.JPGには著作権上の問題があります
こんにちは。ファイル:NomadKamagaya n.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。 ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。 出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。 重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 203.90.20.38 2013年4月21日 (日) 05:27 (UTC)
(すっかり忘れてた2)上記の方の会話に次のように書いておきましたが、いまだに返答はありません。(以下引用) このファイルについては、ファイル中で、著作権保有者による引用の条件のクリアを明記してあり、私の会話ページにて、その旨を記し、さらに、なぜ、あなたがいうところの「著作権上の問題」に抵触するのか、質問しましたが、いまだ回答がありません。 該当ファイルにおいて、 1.私が記した著作権のクリアの記述を示し、 2.具体的に「著作権上の問題」を明記して下さい。--仕事中の(会話) 2014年8月25日 (月) 15:00 (UTC) (引用以上)まあ、時効ですが、一応。--仕事中の(会話) 2020年10月28日 (水) 06:40 (UTC) トトロカギムシの和名についてこんにちは。トトロカギムシですが、この和名はどのような情報源を元にされていますか?私が調査した限りでは、かぎむし文書、カラパイア、これらをまとめたいくつかのサイトしか用例を確認できませんでした。前者は「一学生が趣味と勉強を兼ねて」[1]公開されているもの、後者も「個人ブログ」[2]ですから、原則としてWikipedia:信頼できる情報源に該当しません。もし、適切な情報源をご存知でしたら、ご教示願えればと思います。 適切な情報源がない場合には、記事の改名を検討する必要があるかもしれません。--Trca(会話) 2013年9月18日 (水) 16:52 (UTC)
シャープレス氏どこまで書いたものかとりあえず、日本と関係があることだけ。 他言語版ウィキペディアからの翻訳についてこんにちは、仕事中のさん。ミーアキャットを編集しておられましたが、Meerkatから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペースト、Wikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります。今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。よろしくお願いします。--Moss(会話) 2017年12月17日 (日) 11:16 (UTC)
(すっかり忘れてた)一応、翻訳については次のようにあることを付記しておきます。(以下、引用、太字は自分) 翻訳はWikipediaを豊かにするために重要なものです。外国の物事についてはやはりその国の言語版が詳しいですし、特に日本に資料がないものについては、翻訳が記事にするほぼ唯一の手段という事もあります。ですから、外国語ウィキペディアからの翻訳者は歓迎されます。 引用以上--仕事中の(会話) 2020年10月28日 (水) 06:32 (UTC)
ナポレオン三世の馬はバルブ種フェイスブックからフランス国立図書館に決定的な資料があることを知り、確認までしたものの、情報源の方に了承を得る手がなく。--仕事中の(会話) 2020年11月3日 (火) 06:22 (UTC) 2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い仕事中のさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もし仕事中のさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である仕事中のさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者から仕事中のさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、仕事中のさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 テンプレート Cite book,Cite journal をお読み下さい。論文の記述は、テンプレート cite journal を使っています。よく読んでいただけると助かります。このテンプレートの使い方に不明点があるのでしたら、井戸端会議などで質問してください。--2001:240:241E:1C96:F89B:E7B7:F3A6:524 2021年12月11日 (土) 10:58 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia