利用者‐会話:健ちゃん/Log200620060611ウィキペディアの全体の説明は、ガイドブックをご覧ください。 疑問点は、井戸端で質問できます。 利用者ページでは、作業用のスペースとして活用できます。 よかったら自己紹介をしてみてください。 あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしています。お互い頑張りましょう!クインテット 2006年6月11日 (日) 10:43 (UTC) 20060906貴方の参加に今気づきました、ようこそ。net37033(LucifeR)です。こちらでも宜しくLR 2006年9月6日 (水) 09:14 (UTC) 20061014中点は全角『・』でもよろしかったんですか?それは勘違いしました。一部ユーザーに中点全角で記事を作ったら即時削除されましたので、中点は半角でなければならないと思ってました。ご指摘ありがとうございます。Schwarzgeist 2006年10月14日 (土) 08:13 (UTC) 加筆しました。--Noda,Kentaro 2006年10月21日 (土) 05:26 (UTC) テンプレートの張り替えについてご指摘有難う御座います。この事は知らなかったので、今後配慮するように心掛けていきます。211.124.113.117 2006年10月25日 (水) 14:47 (UTC) 新項目作成時のレイアウトについてアドバイスありがとうございました。私が作成したページを修正していただいているのに気づき、感謝していました。 教えていただいた項目をちゃんと見てレイアウトを合わせるよう努力しつつ充実した内容になるようにしていきたいと思います。 Kaz510 2006年11月7日 (火) 14:52 (UTC) 特別積合せ事業のレイアウトについて初めてカキコミするため、慣れない点をカバーしていただき、ありがとうございます。 一般の人にはあまりなじみがない特別積合せという単語を知っていただきたい思いで、カキコミいたしました。 これも社会を支える重要な基盤になっていることを・・・・。
20061123面倒をおかけして、申し訳ありませんでした。何分、メールの送受信が限界の機械オンチなもので。私は、両教授の人柄について、両論併記を述べたのですが、投稿ブロックで対応され、受け入れられませんでした。--利用者:朴明哲
スタートレックに登場した宇宙船のクラス一覧例の部分を編集した者です。あれはIPの方が加筆されたので、折衷案としてあのように記述したまでです。私自身はあのような考えは持ち合わせておりませんので、削除してかまわないと思います。 Ajax 2006年11月26日 (日) 12:57 (UTC)
ノート:Ayucaの1次投票無効に伴う再投票これは、ノート:Ayucaで行われた1次投票に投票してくだっさった方にお知らせしています。
削除依頼手続き修正のお礼[1]に関して私の不備な削除依頼修正をありがとうございます。投稿記録を参考にしまして今後の投稿に反映いたします。--fromm 2006年12月26日 (火) 02:04 (UTC)
Wikipedia‐ノート:CheckUser依頼の保護解除と/Tempの終了に向けて見出しのことを実行するためにWikipedia‐ノート:CheckUser依頼/Tempで議論を行っています。ぜひ、ご参加ください。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月27日 (水) 15:02 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia