利用者‐会話:健ちゃん/Log2022過去ログ : 2006年 / 2007年 / 2008年 / 2009年 / 2010年 / 2011年 / 2012年 / 2013年 / 2014年 / 2015年 / 2016年 / 2017年 / 2018年 / 2019年 / 2020年
How we will see unregistered usersこんにちは、 ウィキメディアのウィキ管理者の皆さんにこのメッセージをお届けしています。 ログインしていない人がウィキメディアのウィキを編集すると、今日現在はその人の IP アドレスを開示します。すでにお聞きかもしれませんが、この方法は近々、採用できなくなります。オンラインの個人情報保護の規範と規約の変更によりウィキメディア財団法務部が決定しました。 IP アドレスの代わりに秘匿した特定情報を示すことになります。管理者の皆さんには引き続きIPアドレスへのアクセスは可能です。管理者ではない皆さんには荒らしや嫌がらせ、スパム行為に対策するためアカウント非登録の利用者のIPアドレス全文字の閲覧が必要な場合、新規の利用者権限を設けます。 巡回者の皆さんには、左記の権限がなくても IP の一部が閲覧可能です。同時に支援策としてより良いツールの準備を進めています。 これを初めて見る皆さんは、メタで詳細を参照してください。ウィキメディアのウィキにおける技術的な変更の情報を見落としたくないとご希望なら、週刊技術ニュース の購読をお勧めします。 この個人特定情報に関しては提案が2案あります。皆さんの使いやすさと皆さんのコミュニティての適性について、直近ならびに将来を見通し、ぜひご意見をお聞かせ願えないでしょうか。トークページにて投稿をお待ちしています。ご自分の言語でお書きください。2案の提案は10月に掲出しており、 結論は1月17日以降にまとめる所存です。 よろしくお願いします。 /Johan (WMF) 2022年1月4日 (火) 18:17 (UTC) 合意形成のない統合強行が繰り返されています。こんにちは。FLYING HONUにて、ノート:全日本空輸において記事の統合に合意が得られていないにもかかわらず、利用者:Bsx(会話 / 投稿記録)氏によって統合強行が繰り返され、一方的な保護依頼が出されています。どのように対処するべきでしょうか?記事を統合しない状態で保護していただいても構いません。--126.255.231.89 2022年2月28日 (月) 13:18 (UTC)
先ほどから続く荒らしについて利用者:潤羽ろしあ及び利用者:道明寺ここあバイオレット の投稿ですが、全てがOrangestarのDAYBREAK FRONTLINEという歌詞の転載でして、該当する版を全て削除していただくことは可能でしょうか?私のほうで即時版指定削除のテンプレートを貼ってはいるのですが、対応しきれずにいまして、お願いできますでしょうか。-- 雑用部(会話) 2022年3月1日 (火) 11:40 (UTC)
コーヒーをどうぞ!
複アカ?こんにちは。以前健ちゃんさんが無期限ブロックしたトサカンベさんですがブルースマンというアカウントを作って復活しているみたいです。 根拠としては、自分が編集した記事が差し戻された(※現在は一週間様子を見た上で差し戻し済みです。)ので利用者のノートにて疑問を求めたところ、返答でトサカンベさんが編集を行った日本のテレビアニメ作品一覧 (1980年代)※特にディズニー合作作品の部分とボスコアドベンチャーに関することをピンポイントに書いてあったのでもしかしたらと思い、健ちゃんさんのノートに報告することにしました。 荒らしに遭遇したことは過去にもあったのですが、自分では対処できそうにないのでブルースマンの対処をお願いできますでしょうか。--musuto(会話) 2022年3月29日 (火) 17:00 (UTC)
先日ブロックしたアカウントについてこんにちは。先日健ちゃんさんが無期限ブロックした利用者:寄田さんちの泰弘について、ブロック理由が(sockpuppet)となっていますが、これは同利用者が荒らしを行っていたブロック依頼の被依頼者である利用者:小出-小坂井のソックパペットという事でよろしいでしょうか?--Some Ganel(会話) 2022年5月9日 (月) 13:26 (UTC)
リダイレクトの削除に関するお詫び健ちゃんさん、こんばんは。先ほどは複数のリダイレクト除去の件でお手数をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 今後、新しく記事を作成する際は「注意事項」と「即時削除テンプレートの使い方」をよく読んでから行います。 本当に申し訳ございませんでした。--ミモザ・カルーソー(会話) 2022年5月31日 (火) 12:55 (UTC)
リダイレクトの削除依頼についてこんにちは。いつもお世話になっております。たびたび絶妙なタイミングで適切なアドバイスをいただくことに感謝しております。 以前(差分)、ノート:小泉 瑠美の即時削除の件で教えていただいて以来、同じ過ちを繰り返さぬよう気をつけていました。 昨日、とあるリダイレクトに全般3が貼られており、適用できないと考えリダイレクトの削除依頼に依頼しようと考えました(差分)。しかし確認不足で、依頼した後に初版作成者の方が即時削除テンプレート以外白紙化していたことに気づき、3分くらい後に依頼を取り下げました(差分)。私はほかに意見がなく、依頼自体間違いだったと思いこのリダイレクトを削除したのですが、一度依頼した以上、全般8だと気づいても自分で削除すべきではなかったかもしれないと1日くらい考えていました。それからこの依頼について、自身で閉じるのはおかしいと思いそのままなのですが、ほかの方に閉じていただくのも手間をかけさせることになり、大変申し訳なく思っていますが、これをどうしたらいいのかわかりません。今回の場合、どうすることが適切なのでしょうか。以前教えていただいたことと、私がリダイレクトの削除依頼を確認するようになってからほとんどの案件を健ちゃんさんが対処していることから、こちらで教えていただこうと思いました(わからないことは皆様から学ぶことが私の公約なので、このままではいけないと考えています)。ご迷惑かもしれませんが、ご意見をいただけるとありがたいです。--柏尾菓子(会話) 2022年6月17日 (金) 04:07 (UTC)
RfAの箇条書き書式先日、利用者‐会話:市井の人#箇条書き書式で「Wikipedia:管理者への立候補/Dragoniez/20220804 で質疑節に改行を入れ、字下げの変更もされていますが、番号付きの箇条書きを意図した書式を崩しているのではないでしょうか。」と貴方から言われ、箇条書き書式は「1回の質問につき何問目かを表す数字」ではなくて「全体を通して何問目か」であるとのご指摘と受け止め、認識を改めると申し上げましたが、現在進行中のWikipedia:管理者への立候補/Rural City/20220824では、みなさん改行を入れて「1回の質問につき何問目かを表す数字」のようになさっています。ということから、他者による意図を変えない分にはどちらでも自由ということでよろしいのでしょうか。それから字下げについては、書き込みをなさった方の行頭位置と他者による修正とではどちらが優先されるのでしょうか。私は元に戻したつもりだったのですが。--市井の人(会話) 2022年9月1日 (木) 20:49 (UTC)
にくぅまんまん氏のブロックについて利用者:にくぅまんまん(会話 / 投稿記録 / 記録)に対して仙台市立福岡小学校を1日ブロックされておりましたが、恐らく仙台市立寺岡小学校の間違いではないかと思います。ブロックの掛け直しを依頼します。--偉大なる混沌(会話) 2022年11月29日 (火) 11:53 (UTC)
リダイレクトの削除依頼についてこんばんは。いつもお世話になっております。 皆様がお忙しいのかと考え、今月初めてリダイレクトの削除依頼でリダイレクトを削除しました。その後も、健ちゃんさんが対処せずに案件をとっておいているのは、学ぶ機会を下さっているのだと考えております。ほかのこともそうなのですが、特にリダイレクトはまだまだ学ぶべきことが多いと考えています。感謝しています。どうもありがとうございます。--柏尾菓子(会話) 2022年12月8日 (木) 12:37 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia