利用者‐会話:吉野信夫
お願いと質問はじめまして。 編集を行ってくださるのは大変結構なのですが、問題点の改善と理由の説明を行わずに閲覧者と編集者に注意を喚起するタグを除去するのは勘弁していただけないでしょうか。([1]) お願いついでの質問ですが、2012年4月1日にアカウントを取得する以前に別のアカウントで編集を行っていた経験はおありでしょうか。ある方が貼付した複数の問題タグを理由無く除去する行為、編集分野、編集の傾向、編集スパンに先日まで活動をしておられた別の方と複数一致する点があるので、少々気になりました。心当たりが無ければ、この質問については聞き流してくださって結構です。--オオミズナギドリ(会話) 2012年5月10日 (木) 10:47 (UTC) ページの必要性はじめまして。 「カテゴリー三国志の登場人物」で、リンク修正など草取りをしている者です。 新規ページを作成されていますが、満偉・満長武・満奮・韋晃に関して、短文投稿のようなページ内容の発展の可能性がない辞書的なページは、どうかと思われます。Wikipedia:特筆性などを再度お読みいただいた上で、いろいろな方法をご検討ください。 ちなみに、過去から今まで「カテゴリー三国志の登場人物」の中では何人かの人が、既に内容の発展可能性がない辞書的なページを作成してしまっています。これ以上、発展の乏しいページが増えることを抑制するためにもなるかと思います。 内容の多い新規ページは、以降も作成が歓迎されるものと思われますので、「吉野信夫」さんの今後のwikipediaでの活動をご期待すると共に、新規ページ作成の再考をお願いします。--59.190.41.132 2013年1月11日 (金) 11:20 (UTC) ちょっと質問もしかして利用者:越智のトキノの繁敏(会話 / 投稿記録 / 記録)のアカウントで編集されている方と同一人物ですか? 編集分野、要約欄のコメントがよく似ており、編集日時に規則性があるのでちょっと不思議に思いました。もしそうでしたら、WP:SOCK#NOTIFYに従って副アカウントの使用を告知することを強くお勧めいたします。編集履歴を見る限り、複数のアカウントを使い分ける理由は別段無いと思えますので。--オオミズナギドリ(会話) 2013年1月16日 (水) 10:34 (UTC) 脚注の複数引用についてはじめまして。 歴史関係の記事編集の際に、Template:Refを用いて複数箇所に同じ脚注を付けているようですが、脚注を付けるたびに引用元の資料名を記述しており、かつ脚注引用の数も過度であるため、記事サイズが無駄に圧迫されています。Help:脚注#複数箇所に同じ脚注を付けるに解説されていますが、 --いいすく(会話) 2013年2月7日 (木) 14:14 (UTC) お知らせ
今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引き・Appealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRCの#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Ks aka 98(会話) 2013年3月10日 (日) 11:06 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia