利用者‐会話:圧倒的認識履歴を継承しない分割中止のお願いこんにちは、圧倒的認識さん。記事分割の際の決まりについてお知らせいたします。ウィキペディアでは記事の文章著作権は全てGNU Free Documentation License (グニュー・フリー・ドキュメンテーション・ライセンス、GFDL)に基づき、記事を過去に編集したことのある各編集者様方に帰属しているため、記事を分割する際にはこれを正しく利用して履歴を継承する必要があり、この手順を損なうと著作権侵害を犯してしまうおそれがあります。 既にこの問題によりWikipedia:削除依頼/野田由美子が提出されておりますのでお知らせ致します。 なお、履歴の分割・統合についてはWikipedia:ページの分割と統合に詳しく解説されておりますので、今後はこれを参考に、よく理解出来ない状態での実施に際しては事前にノートにて他の編集者の方と議論を行い、事情を説明した上で他の編集者さんにお願いする、または解説ページを参考によく手順を理解した上で作業を為されることをお勧めします。 では、用件のみにて失礼します。圧倒的認識さんの今後の編集活動が楽しくありますように。 追記:上でいうところの「分割」には、他の記事からコピペすることも含まれます。ウィキペディア内で他の記事から記述を転記する場合の方法はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーをご覧下さい。--Unamu(会話) 2021年12月12日 (日) 13:38 (UTC)
多重アカウントについてこんにちは。ノート:北村紗衣でもよくお話させていただいております。ところで、特別:差分/88244451によれば、圧倒的認識さん = 利用者:晴れのち曇り(会話 / 投稿記録 / 記録)とのことですが、基本的にWikipediaではアカウントを複数作ることが禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。そこで、質問したいことがあります。
よろしくお願いします。--Aoioui. 2022年2月26日 (土) 04:37 (UTC) ①はい。私のアカウントです。②4,5年前に一度作りましたがアカウント名、パスワードを忘れています。1,2回の編集のはずですが現在は使えません。③「プライバシー」です。新アカウントでは私の専門分野(VR,クリエイター,認知科学)についての編集を行っていくため「その分野での編集やそのほかの行動が実際の生活へ波及しないように副アカウントを用いることも許容されるでしょう。」が根拠になると思います。 圧倒的認識(会話) 2022年2月26日 (土) 05:00 (UTC)
いえいえ、私の知らない部分でしたので非常に助かります。ソックパペット等にならないよう厳密に管理すればいいというわけでもないのですね。プライバシーだとしても紐付ける必要があると…アカウントの削除はできないと思うので利用しないほうが方針・ガイドライン上良いということですね。 圧倒的認識(会話) 2022年2月26日 (土) 05:21 (UTC)
利用者:Yukihito.O(会話 / 投稿記録 / 記録)のアカウントには覚えはないですか?ノート:飯塚幸三、東池袋自動車暴走死傷事故あたりにご熱心なのも共通しているし、未踏関連でも編集されてますよね。それと利用者:SYOJIN(会話 / 投稿記録 / 記録)のアカウントにも覚えはないですか?同ユーザーはバーチャルライツしか編集していませんが、さらに決定的なのは、圧倒的認識さんは、わざわざバーチャルライツの代表者名の本名をこちらの編集[1]で明かしています。ご自身で開示した情報なので、プライバシーの問題はありませんよね。--27.253.251.225 2023年10月27日 (金) 12:46 (UTC) 一方的な差戻について松本杏奈の記事について、指摘に対処したにも関わらずなぜ一方的に差し戻すのか、理由を述べてもらえれば助かります。--Oalhwfdoaw(会話) 2022年5月10日 (火) 13:50 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia