利用者‐会話:掬茶Wikipedia日本語版へようこそ!写真の投稿ありがとうございます写真の投稿ありがとうございます。いくつかお願いがあります。
Portal:日本の都道府県/秋田県への参加の呼びかけはじめまして。掬茶さんの執筆履歴を拝見して、秋田県にご縁のある方とお見受けしまして不躾ながら書き込み致します。私はろうと申します。よろしくお願いします。 さて現在、Portal:日本の都道府県/秋田県が開設されております。折角のポータルを活用しない手はないと考えておりますので、是非ご参加のうえ、ご自分が秋田県関係の記事を執筆した場合などにポータルで宣伝や加筆依頼等をしてみてはいかがでしょうか?よろしくご検討お願いします。 なお、このメッセージは投稿履歴等から秋田県にご縁がある方と思われる利用者に投稿しておりますので、ポータルに興味がおありでないのでしたら黙殺してください。お騒がせして申し訳ありませんでした。--ろう(Law soma) D C 2008年5月9日 (金) 00:33 (UTC) プレビュー機能のお知らせ![]() こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。掬茶さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。 これを使うことで などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Bellcricket 2008年5月11日 (日) 21:56 (UTC)
サッカー選手への画像追加の件ではじめまして、Ohtani tanyaと申します。YSCC横浜やブラウブリッツ秋田等に所属する選手記事の編集有難うございます…と申し上げたいところですが、掬茶さんの編集を全てリバートしなければならない事情があり、お邪魔致しました。 これらのクラブはJリーグに所属しております。同リーグ所属クラブの関係者の画像は、Jリーグフォトという組織が権利関係の管理をしているのですが、この組織がウィキペディアに限らず、報道関係を除く全ての領域における画像の使用を厳しく制限しております。ウィキペディアでの使用許可を求め、私どもサッカー領域の利用者が過去何度か交渉をしましたが、未だに許可がおりていない状態ですので、現在、同リーグ所属選手の画像は全て自粛している状態です。 本日、この後少し時間が経過しましてから、サッカー選手記事に関しましては編集をリバートし、画像を除去していく予定です。誠に申し訳ありませんが、上記のような事情がございます事を鑑み、ご理解頂けますようお願い致します。--Ohtani tanya(会話) 2014年8月10日 (日) 00:15 (UTC)
掲載先記事が存在しない画像提供依頼有効な掲載先記事が存在しない画像提供依頼について、Wikipedia‐ノート:画像提供依頼#掲載先記事のない依頼で議論を提起しましたのでお知らせします。--朝彦(会話) 2015年1月13日 (火) 14:44 (UTC) イオンモール木更津の店舗画像について掬茶さん、はじめまして。 イオンモール木更津にで「画像の追加」ということで、こちらの画像をご投稿されましたが、当該画像はWP:IUP#個人のプライバシーへの配慮に抵触することから(ナンバープレートなど個人情報)、私の方で再三に渡り、差し戻しをしていたものです。加えまして、当該画像を撮影した者は、このWikipediaで諸問題を引き起こしており、無期限ブロック処分を受けております(参照)。 今回、どの様な経緯で当該画像を挿入されたのが判断しかねますが、どうしても掬茶さんの方で店舗画像を追加したいのであれば、ご自身で撮影をして頂き、以上の要件をクリアさせてから、改めてご投稿頂きますよう宜しくお願い致します。 従いまして、当該画像は間もなく差し戻しをさせて頂きますので、ご了承下さい。--まァくん810号 2015年1月15日 (木) 12:10 (UTC)
上桧木内の紙風船上げ画像提供の御礼上桧木内の紙風船上げ画像提供依頼をお願いしたさかおりと申します。実は9年ほど前、男鹿の紫灯祭り、横手のかまくら祭り、そして上桧木内の紙風船上げ、この3つの冬の秋田の祭事を妻子と3泊4日で巡ったのですが、この中で恐らく一般的には最もマイナーと思われる上桧木内の紙風船上げの幻想的な光景にいたく感動した思い出があり、この記事を随分前に作成しました。しかし当時私が撮影した画像は恥ずかしながら記事に利用できるような代物でなかったため、ダメ元で画像提供をお願いしましたが、なにせ年に1回の行事かつ、訪れるのが容易な場所でもなく、画像の提供は半分諦めかけておりました。本当にありがとうございました。感激しております。--さかおり(会話) 2015年2月13日 (金) 13:48 (UTC)
即時削除基準のリダイレクト2-4についてよく理解してください(分からないなら使用しないでください)™®の件です。 「環境依存文字のみで構成されたリダイレクト」としてWP:CSD#リダイレクト2-4を適用しようとされていました(差分)が、その後のSD却下理由に書いた通り、™も®どちらも基本多言語面の範囲内です。 今一度、WP:CSD#リダイレクト2-4について学んでください。特に、Unicodeや基本多言語面といったものが何なのか分からないなら、これを使用するのを差し控えてください。 今後は同じことが起こらないように努めてくださることを願っています。--青子守歌(会話/履歴) 2015年10月11日 (日) 09:31 (UTC) あなたはランダムにウィキメディア財団のコミュニティテックチームの非常に簡単なアンケートに選択されました!https://wikimedia.qualtrics.com/jfe/form/SV_eVTVoq38R4Rtmol このアンケートは、特にコアコミュニティのニーズに焦点を当て、日本語版ウィキペディアにウィキメディア財団が提供する技術サポートとコミュニティの満足度を測定することを意図しています。この調査の詳細についてはResearch:Tech support satisfaction pollをご覧ください。 この調査に関する通知からオプトアウトするには サブスクリプション・リストからあなたのユーザー名を削除してください。 MediaWiki message delivery(会話) 2015年10月15日 (木) 19:47 (UTC) Commonscatことでこんにちは。 Commonscatのデータを修正されているのを拝見しました。Commonscatでデータ(カテゴリ名)が記載されていない場合は、「wikidata項目」で設定されているデータを利用しています。別に強制などではないので間違いではありませんが、できればカテゴリ名がない{{Commonscat}}の値を変更する場合は wikidata項目の値を変更していただけませんか。よろしくお願いします。 --フォット(会話) 2015年11月6日 (金) 22:59 (UTC)
「期間:1ヶ月程度、無期限には明確に反対」ってどういう意味ですか?はじめまして。私はコメント依頼/昼蔵医務の審議に参加し、投稿ブロック依頼/昼蔵医務にて被依頼者の無期限ブロックを提案したプーチンウラーと申します。何点か質問させてください。 質問
では、ご意見お待ちしております…--プーチンウラー(会話) 2016年3月2日 (水) 03:35 (UTC)
鉄道博物館のbot作業依頼掬茶さん、こんにちは。 Wikipedia:Bot作業依頼 に、鉄道博物館に関するご依頼を頂いていますが、作業保留のまま積み残しになっています。この件は、いかがいたしましょうか。リンク元 を見ましたところ、修正すべきリンクはすでに修正されているようにも見えますが、掬茶さんが手作業で修正くださったのでしょうか。 ともあれ、このご依頼をどのように扱うのがよいか Wikipedia:Bot作業依頼 に意思表示を頂ければ有難いと思います。やはりbot作業が必要とお考えでしたら、どのように進めればよいか考えたいと思います。あるいは、もう不要でしたら、依頼の「取り下げ」を表明していただければと思います。宜しくお願いいたします。 --Kanjy(会話) 2016年5月17日 (火) 14:32 (UTC)
お疲れ様です![]() 富谷の市制移行により、関連記事を大量に編集しなくてはならない苦労を誰がやるのだろう…と暗澹としていました。 すると、 掬茶さんが自ら進んで(おそらく何十時間もかけて)やって下さり、とても感謝しています。 市制移行に伴う電算システム変更は税金でまかなわれるのに、Wikipediaにおける変更は全てボランティアって… ChampagneFight(会話) 2016年10月11日 (火) 04:39 (UTC)
ファイル:Statue of Nitta Yoshisada at Bubaigawara Station.jpgには著作権法上の問題があります
こんにちは。掬茶さんがアップロードされたファイル:Statue of Nitta Yoshisada at Bubaigawara Station.jpgは、著作権の対象となっている著作物であって、一般公衆に開放されている屋外の場所、または一般公衆の見やすい屋外の場所に、著作権者またはその許諾を受けた者によって恒常的に設置されている、美術の著作物の原作品を被写体とする写真であると判断されています。 ウィキペディア日本語版がこの画像を受け入れるには、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針(2008年5月試験運用開始)に従う必要がありますが、現在のところ、その方針に違反しているものと考えられます。方針への違反状態(またはその疑い)が解消されない場合、画像は1週間後に即時削除(即時削除の方針#ファイル6)されますのでご注意ください。 つきましては、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針およびTemplate:屋外美術を参照していただき、違反状態の解消をお願いします。方針違反の理由によっては、画像の削除が必要となります。その場合、初版投稿時から168時間(7日間)以内の画像であれば「投稿者本人の依頼」により即時削除に提出(即時削除の方針#ファイル9)できますが、それを経過した場合につきましては通常の削除依頼に提出してください。 211.15.40.98 2018年2月12日 (月) 05:18 (UTC)
画像の入れ替えについて建物等に変わりは無いのに、撮影時期が少し新しいというだけで他の方が撮った画像をすぐに入れ替えるのはやめて下さい。 写りが鮮明だったり、構図がより優れていたりする画像に入れ替えるのはもちろん素晴らしいと思います。 ですが、カメラの色味や傾きに問題があったり、元画像よりも凡庸な構図だったり、といった入れ替えも散見されます。 wikipediaはあなたの撮影した写真の発表の場ではありませんし、オンラインアルバムでもありません。 大量にアップしたファイルの、サーバーへの負担も少し考慮していただきたく思います。 どうか、これからは少し吟味してからアップロードや、入れ替えを行うようにして下さい。何卒よろしくお願いいたします。222.150.67.236 2018年5月27日 (日) 01:10 (UTC)
貴殿の今までの投稿履歴を見るより先に、富山駅の画像が低質な物に入れ替えられているのを見たので、荒らしなんだと思ったのですよ。 それから「よろしくお願いいたします」はあくまで締めの挨拶です。ですから「お願い」をしてるのではく実質「やめてくれ」と申しているのです。理解できなければ無視して頂いて結構ですよ。--222.150.67.236 2018年5月27日 (日) 02:02 (UTC)
秋田県立中央公園のカテゴリブラウブリッツが秋田県立中央公園内のスカイドームで練習を行っているため、カテゴリに加えました。スカイドームで練習していることは公式HPで発表されております。http://blaublitz.jp/stadium/training --Ntsctalk(会話) 2018年10月1日 (月) 09:28 (UTC) 画像投票所のギャラリーの日付こんばんは。直接お話するのは初めてでしょうか、Tottiです。 さんはWikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所#新しいファイルのギャラリーからの抜粋へ画像を推薦されていますが、こちらの説明文のあとに付けている日付は画像のアップロード日となっています。画像の推薦条件の「アップロードされてから1ヶ月以内の画像」を判別するためのものですね。ルールには書いていない慣習のようなものですが、今後推薦される際にはアップロード日を書いていただけますようよろしくお願いします。--totti(会話) 2020年6月28日 (日) 14:25 (UTC)
なるほど論旨はごもっともですね。前言は過ちでした。貴殿のような方がまだいらっしゃる事には感謝の意を。発言ありがとうございます。私は、極めて個人的な事情で、もう少しするとwikipediaから離れますが、今後のご活躍を心より。--106.128.50.45 2020年7月3日 (金) 10:49 (UTC)
ファイル:P9040702.JPGへの出典とライセンス明記のお願いこんにちは。ファイル:P9040702.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。 このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。 加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。 出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。 重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 ぷりぷり娘 2020年8月17日 (月) 12:41 (UTC) 新しい画像投票所の北野天満宮の画像についてこんばんは、tottiです。 掬茶さんがWikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所で推薦された、北野天満宮の画像ですが、アップロード日時が「2020年8月5日 (水) 14:16」であり、掬茶さんが推薦された「2020年9月6日 (日) 21:44」の時点で1ヶ月が経過しているため、投票対象外となります。投票所の人も少なくなっている中で投票・推薦に参加いただき大変ありがたいのですが、ルールはルールですのでこちらの推薦は取り消させて頂きました。ご了承いただきたく思います。--totti(会話) 2020年9月6日 (日) 13:06 (UTC)
新しい画像投票所の文章修正提案お忙しいところ失礼します。Template‐ノート:新しい画像#投票所冒頭文章の改善提案にて、Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所冒頭の選考対象説明文の修正提案をしています。ご意見いただけると幸いです。--三塚(会話) 2021年3月10日 (水) 16:09 (UTC) 日本国花苑について日本国花苑について日本国花苑 (Q106678545)を作成ありがとうございます。Wikidataの英語ラベルがCategory:Nihon Kokkaenで、コモンズリンク時に自動入力されたのだと思いますが、他言語者への誤解や、修正など二度手間となりますので、ご注意いただければと思います。よろしくおねがいします。(またwikidataのcommonswikiの値をカテゴリ名とするのは、項目に対して対等のリンク関係ではないように思います。)--Camillu87(会話) 2021年5月3日 (月) 01:06 (UTC) 「宝亀の乱」の出典について掬茶さん、こんばんは。宝亀の乱を良質な記事の選考に推薦しようと検討していますが、出典のうち「永田 (2015)」「熊谷 (2015)」が参考文献に記載されておらず、現時点ではその部分が検証可能性を満たしていません。お手数をおかけしますが、参考文献の補記をお願いできませんでしょうか?--ネイ(会話) 2021年5月28日 (金) 15:49 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い掬茶さん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もし掬茶さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である掬茶さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者から掬茶さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、掬茶さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:13 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 感謝賞受賞のお知らせ![]() 2023年10-12月期の感謝賞において、掬茶さんへ感謝の言葉が寄せられ、感謝賞を受賞されましたのでお知らせいたします。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:
次のテキストを利用者ページにコピーしていただければ、感謝賞受賞のユーザーボックスを置くこともできます。よろしければどうぞ。 これからのますますのご活躍を祈念いたします。コミュニティを代表して --Yapparina(会話) 2024年1月1日 (月) 00:09 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia