利用者‐会話:曾禰越後守/過去ログ1
Re:樅型「早苗」画像についてご指摘ありがとうございます。ずっと樅型と勘違いしておりました。正しい樅型の画像を近いうちにあげたいと思ってます。 --夏の雪雲 2008年12月19日 (金) 14:27 (UTC) 駆逐艦「早苗」の移動に関するお礼はじめまして、早苗 (駆逐艦)を執筆しましたsnow rabbitと申します。 「早苗」に関してですが、記事名の改名をしていただき誠に有難う御座いました。「早苗」という記事名が重複していなかったので、そのままでも構わないかと思い「 (駆逐艦) 」の曖昧さ回避を項目名につけずに投稿しました。しかしながら、ほかの駆逐艦との整合性を図る、というところまでは配慮が届いておりませんでした。 今回の件ではご丁寧に改名をしてくださり、有難う御座いました!--snow rabbit/talk 2009年1月7日 (水) 08:57 (UTC) 出典を明記こんにちは、会話に出典を明記とありましたので、別役成義に追加してみました。--122.20.131.201 2009年1月12日 (月) 05:20 (UTC)
謝意鎮守府の分割を実施した者です。移転に伴うリンク修正、有難うございました。--Jmacs 2009年1月26日 (月) 14:03 (UTC) 近衛師団についてはじめまして!近衛師団・近衛歩兵連隊の執筆、ありがとうございます。さて、近衛師団についてなのですが、分割提案したものの、誰も加筆してくれません。そこで219.106の者さんと曾禰越後守さんに御願いしたいのですが、如何でしょうか。--Wiki00 2009年5月17日 (日) 08:57 (UTC)
ありがとうございましたはじめまして。Himetvと申します。このたびは愛国飛行場のカテゴリ調整をしていただきましてありがとうございました。 こういった分野の項目を作ることがあまりありませんので、適切なカテゴリに思い当たりませんでした。 今後ともよろしくお願いいたします。--Himetv 2009年5月19日 (火) 14:50 (UTC) 李応俊はじめましてchichiiiと申します。いつも曾禰越後守さんのご活躍を応援しています。先日、私が作成した李応俊なのですが、加筆がまったく進んでおりません。李応俊は日本陸軍大佐を経て韓国軍参謀総長にまで上り詰めた人物なのですが、内容が乏しいものとなっております。専門家である曾禰越後守さんならば、百科事典としてふさわしいところまで加筆していただけるのでは?と期待しております。もしお時間がありましたら、李応俊のページまでお足を運んでください。--Chichiii 福村利明脱稿だと思うのですが末尾の全軍布告されたとはなんのことですか?--Chichiii 支那分割論間違えてファイルが挿入された古い版を編集してしまいました。訂正してくださってありがとうございます。--Chichiii 司令官一覧上海海軍特別陸戦隊の司令官一覧ほか、いつも加筆ありがとうございます。--Snlf1 2009年8月21日 (金) 14:27 (UTC) 修正について第一次ヤッシー・キシニョフ攻防戦で私が誤記していた分の修正をしていただき、まことにありがとうございました。--Hideokun 2009年8月22日 (土) 13:08 (UTC) 軍人名鑑記事あなたが作成している軍人の記事の内容は『日本陸軍将官辞典』や『陸海軍将官人事総覧』の名鑑から履歴を写し取っているに過ぎない、いわゆる名鑑記事に留まっています。百科事典の単独項目に取上げるべき根拠となる本人自身の特筆性のある業績を文章で解説してください。--59.146.91.53 2009年10月8日 (木) 04:47 (UTC) リンク元修正作業の御礼はじめまして、先日エムロード (原子力潜水艦)の改名を行なったYasuと申します。先ほど改名後の作業としてリンク元の記事を修正しようとしたところ、大部分の記事がすでに曾禰越後守さんによって修正されていることに気がつきました。こちらの作業が軽減され、たいへん助かりました。こちらからお願いしたわけではないにもかかわらず、代わりに作業を行っていただき感謝申し上げます。ありがとうございました。簡単ですがお礼まで。--Yasu 2009年11月16日 (月) 14:44 (UTC)
下瀬火薬富岡貞安が富岡定恭と訂正されましたが、このエピソードの本人の違いはどこでご確認されたのでしょうか?--お館さま 2009年12月11日 (金) 13:32 (UTC) 加古川飛行場出典明記の件、ご指摘ありがとうございます。当該記事の情報に関しては、概ね地元新聞社の神戸新聞社にて終戦記念日前後に特集されるのが通例で周知の情報かと存じております。リファレンスにて一例をあげましたが、必要なら手元にあるスクラップから数例を追加することは可能です。Web上で参照できる情報がどの程度あるかは存じませんが図書館等にて新聞縮小版を参照することは可能かと存じますので、それにて可でしょうか?お返事をいただければ幸いです。Chen4 2009年12月13日 (日) 15:35 (UTC) ご連絡ありがとうございます。いくつか出展のポインタを追加してみました。今後ともよろしくお願いします。Chen4 2009年12月13日 (日) 15:58 (UTC) 出典明記のご指摘ありがとうございます。増田高頼の項を立てた者です。「明記」と言われると、何をどう明記するものやらわからなくなってしまうのですが、自分は当該人物の曾孫に当たる者です。記事執筆に際し参考にしたのは、外部リンクにあるサイトの他、故人の日記、また父や親戚から聞かされた曾祖父に関する話です。高頼には妻との間に八男二女がおり、子孫の中で同人は、「一族の始祖」のような扱いを受けています。故に、故人に関する逸話の類いは、親戚の中ではよくあがる話題のひとつともなっています。やはりこれもまた、「独自研究」になってしまうのでしょうか?--takchabo 2009年12月22日 (火) 13:24 (UTC) 石井卓雄こんにちは、以前井川省少佐を加筆していただきありがとうございます。石井卓雄少佐についてもご存知でしたら推敲していただけたら幸いです。--Chichiii
「スループ」についてサラトガ (スループ)の移動では、お手を煩わせて恐縮でした。関連する議論を、ノート:スループで提起しておりますので、コメントを頂戴できれば幸いです。よろしくお願いいたします。--山田晴通 2010年3月21日 (日) 14:00 (UTC) 安秉範士官学校26期生の安鐘寅と同一人物のように思われますので、もしよろしければお手元の資料で確認・訂正願います。--Chichiii モ式小銃初めまして。出典明記とは具体的にどうすればいいのでしょうか。--219.32.30.3 2010年4月23日 (金) 07:30 (UTC) ああ、ビッカースC型中戦車を指摘してくださったのも曾禰越後守様ですね。これもどうすればいいのでしょう。どちらもネット情報の寄せ集めだから明記しようが無い。--219.32.30.3 2010年4月23日 (金) 07:37 (UTC) ありがとうございました。--219.32.30.3 2010年4月23日 (金) 07:48 (UTC) 田艇吉の記事についてこんにちは。私が立項しました「田艇吉」につきまして出展明記タグを貼り付けられましたが、どのあたりが「出展明記」なのでしょうか?ご教授願えると幸いです。--アスタロト 2010年7月1日 (木) 22:16 (UTC) いろいろとお世話になっております。はじめまして。最初の投稿からいろいろ手直しいただきまして有難うございます。特に池田清、重岡信治郎につきましてはお手数をおかけしました。やはり一言ご挨拶が必要かと思いまして書き込ませていただきました。あまりご面倒をおかけしないよう努めて参りたいと存じますが、お気付きの点がございましたらお手直しくださいませ。--Stingfield 2010年10月4日 (月) 13:16 (UTC)Stingfield 御礼石川貫之の件ではお手数をおかけし、申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いします。--カテキン 2010年11月7日 (日) 12:32 (UTC)
(インデント戻し)当方が執筆した前田哲 (官僚)ですが、「宣伝」目的のタグを貼り付けるなど言語道断ですね。追加意見を当該ノートで述べましたので、よろしくお願いします(このタグを貼り付けた奴は付け逃げしてるだけで回答求めてもろくな回答得られなさそう)。--カテキン 2010年12月17日 (金) 12:58 (UTC) 「日本共産党(解放戦線)」を「日本共産党 (解放戦線)」に変更の件
感謝はじめまして。先日「アンリ・ファルマン複葉機」(ファルマン III)に各関連ページ群からのlinkを調整していただきまして、どうもありがとうございます。 また以前にも「会式一号機」の初稿の頃に 臨時軍用気球研究会の詳細を調査ご執筆いただきまして、ありがとうございました。--Tokorokoko 2011年1月8日 (土) 05:06 (UTC)
議論して欲しいこんにちは。宮古島島民遭難事件ですが、秀逸の記事に立候補しました。よろしかったら討論お願いします。--Ichiro Kikuchi 2011年3月1日 (火) 01:47 (UTC) 宮古島島民遭難事件
リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年3月![]() リダイレクト削除依頼からのお知らせです。曾禰越後守さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年3月#RFD阿倍継麻呂 ご注意:※曾禰越後守さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年3月14日 (月) 21:23 (UTC) GAに自薦しました
新居晋太郎お世話になります。曾禰越後守様がリダイレクト削除依頼に提出された新居晋太郎の履歴統合ですが、以下の手順が適切と考え、履歴統合依頼は「統合せず」としました。
こちらのほうが、履歴がきれいにまとまりますので、お手数ですがご対応願います。不明な点がありましたら、作業前にご質問ください。--Triglav 2011年7月19日 (火) 16:08 (UTC) 府中町 (曖昧さ回避) 修正御礼はじめまして、府中町 (曖昧さ回避)を執筆しました紫煙と申します。元記事に府中市の項目があり思案しておりました。貴殿の修正により明確な記事になりました事を感謝いたします--紫煙 2011年8月30日 (火) 16:08 (UTC)
廃止自治体のテンプレートについてTemplate:日本の町村 (廃止)#書式を見ていただくと分かると思いますが、電話番号は変数値に入っていません。ご確認ください。--124.84.0.50 2011年10月26日 (水) 09:58 (UTC)
飯坂町 (福島市)飯坂町 (福島市)は福島市の飯坂地区全体ではなく、飯坂地区の中心部(飯坂町平野・飯坂町湯野 etc.と異なる)を指しています。ご確認ください。 その誤りによってつけられた不適切なリンクは差し戻させていただきます。よろしくお願いします。--60.39.177.46 2011年11月6日 (日) 15:25 (UTC)
ジェネラル・H・H・アーノルドスペシャルについてこんばんは。氏名不詳者です。最近ずっとお世話になっております。今回の記事ジェネラル・H・H・アーノルドスペシャルですが、ソ連がTu-4を開発する際ベースとなった機体ということで歴史的、航空史的にかなり重要な存在かと思いますが、残念ながら日本では知名度が低いのか(原爆投下機以外のB-29はほとんど機体名すら知られておらず、日本語版資料ではろくにヒットしないありさまです)資料がいまだ発見できません。今回はこれらhttp://www.468thbombgroup.org/LinkClick.aspx?fileticket=QM%2BpLV%2FS%2BYg%3D&tabid=96&mid=494 米軍資料を元に無理矢理作成しましたが、もし洋書でこの機のこと書いているものがありましたら、ご紹介いただけると幸いです。アメリカ人はこの機をソ連に捕獲されたことが今でも悔しいようで、英語のブログには相当数がこの機について扱っているのですが、出典としては使えませんし、より古い資料の情報も欲しいところです。ご協力いただけたら幸いです。--氏名不詳者(会話) 2012年5月24日 (木) 16:46 (UTC)
和暦テンプについてWikipedia:井戸端/subj/和暦テンプレート除去が「荒らし」か否か、及び「編集フィルター」での自動阻止の可能性にて話し合いが行われ、その結果、差し戻しも不適切な行為ということになっています。--uaa(会話) 2012年6月2日 (土) 11:54 (UTC)
A Foreign Friend's MessageOh, I see, we have similar work to do( something about IJN and so on ). I wish to have some help of you in the future, THXJuneAugust(会話) 2012年7月24日 (火) 10:49 (UTC)
お礼複数の北アメリカ史関連記事の「ラレ神父」を「ラル神父」に訂正していただき、ありがとうございます。--Ishino(会話) 2012年8月16日 (木) 10:21 (UTC)
藤村義朗 (海軍軍人) の経歴についてはじめまして。貴殿が立項された藤村義朗 (海軍軍人)においては、初版の時点で「海軍兵学校首席卒業」との記述がございます。立項時の要約コメントには「参考文献により」とありますが、この記述の出典は何でしょうか。本項目を加筆するに当たり参考としたサイト[1]では伝聞体ではありますが、「成績は三十人中二番目という優秀さであったという。」との記述があるため、首席卒業という記述の出典を確認させていただきたく、お願いする次第です。--Unamu(会話) 2012年8月25日 (土) 12:21 (UTC)
出典を明記しました。殖田謙吉の立項者です。是恒の出典を明記しました。「要出典」マークを早めに外して頂けますと、幸甚です。--219.167.45.27 2012年10月4日 (木) 12:16 (UTC) 蒼龍 (空母)での議論参加のお願いこんにちは、曾禰越後! こんにちは。私は英語を話します。私はほんの少し日本語を話す。私は翻訳でこれを書いている。私はあなたが私を理解することができます願っています。 古い写真はサイパン島で発見された。
私が読んだことができないオリジナルの底に日本語の表記があります。 この写真は日本から別のに非常に似ています。 写真は、長年にわたり遠く離れていた。 私は、彼らが同じネガからであると信じています。 日本から写真を提出した者は、それが空母赤城から起動A6Mゼロ戦闘機の写真だと思った。 プレーンタイプが正しく識別されますが、私は船が赤城ではないと信じています。 同じネガからの写真2ですか? 私は比較のために赤城の写真が含まれている。 船は惣流だろうか? 蒼龍 (空母)? ここではイメージは、以下のとおりです。 ![]() ![]() わざわざありがとうございます。 Gunbirddriver(会話) 2012年12月31日 (月) 23:47 (UTC) キャプションは読みます: 出撃に向ふ航空母艦上の海鷲 海軍省 ありがとうございます。 Gunbirddriver(会話) 2013年1月3日 (木) 22:57 (UTC) 富洲原町についての疑問
★お詫び★大変失礼致しました。"2~3回貼ろうとしたのはアバウトな予見で"「国会図書館蔵の類書には"明記"されており正式な名称」を確認の上、頁のコピーと共にお送りさせて頂きます。大変申し訳ありませんでした。 ★取りあえず、当時の奉歴書のコピーを貼らせて頂きます。"画像のこの場所への投稿"がいま一つ不明のため、URLのリンクで大変恐縮ですが、宜しくご差配下さい。 ①奉歴書 http://blogs.yahoo.co.jp/momi2837/31398558.html ②祝勝饗餐会 http://blogs.yahoo.co.jp/momi2837/29288411.html ★諸々不明失礼の段、重ねてお詫び申し上げます。 籾山俊幸 ★お詫びⅡ★何度も大変恐縮です。この投稿への入り方自体も不明であったため、大変失礼いたしました。どのように修正すれば良いのかお教え頂ければ大変有り難いと存じます。記事を参照の上、当方なりにトライしてみますが、差し支えなければ、 下記へご意見等、ご教示頂ければ幸いです。m(__)m 蓮 (駆逐艦)初めまして。いつも活躍を拝見しております。 さて対馬丸の記事から蓮 (駆逐艦)へと飛んで疑問がありましたので確認します。 対馬丸の記事では、蓮は1944年8月16日上海出航、那覇に寄港後22日に対馬丸遭難に遭遇。となっています。アジ歴を見た所([2]29ページ)、22日に蓮が護衛についていたのは間違いないようです。一方であなたが執筆された蓮の記事では、「8月2日 - 揚子江で触雷し、上海に曳航され約一ヶ月間修理を実施。 9月3日 - 修理を終えて現場に復帰」となっており矛盾しております。もう一度参考にされた文献を確認していただけないでしょうか。--58.188user(会話) 2013年2月16日 (土) 06:18 (UTC) ★ご連絡他★亡父「籾山重幸」の記事については、不明かつ「アバウトな思い込み」や「不適当な操作」で御迷惑の段大変失礼しました。 他の方のアドバイスも頂き、国会図書館等で出来る限り「文献資料」を探しております。改めてお詫び致します。 ★ところで、他の"軍人カテゴリ"で、"親族"(継母方)「石坂善次郎」「石坂惟寛」の両記事とも「石坂惟寛」の"坂"が誤表記で"阪"となっておりましたのでご報告致します。 ★「石坂善次郎」の"謄本・相関図"等をUPしておきましたのでご確認下さい。私がやたら加筆すると、上部にテンプレートが貼られたりするかも知れませんので、上記資料で宜しければ、その旨ご連絡頂きたく、宜しくお願い申し上げます。 ※今後とも宜しくご指導・ご教示頂ければ幸いです。 籾山俊幸 青森県の廃止自治体について貴方が作られた和徳村などの記事には和徳村、高崎村、堅田村、撫牛子村、大久保村、津賀野村、百田村、向外瀬村、清野袋村などの村名が列記されています。しかし、これらはこれからの新規作成は望めません。しかし、和徳、堅田など大字での記事があるものもあります。大体このような村はほぼ大字と重なることもあり、たとえば和徳は和徳町にリンクさせるなどすると、よいのではないでしょうか。ご意見をお願いします。--180.15.50.231 2013年4月22日 (月) 20:10 (UTC)
Wikipediaに項目がない人物についてはじめまして。鶴田皓(1835-1888 検事総長)の項目を作成しました。ご連絡まで。--Wonderwall100(会話) 2013年7月19日 (金) 03:36 (UTC) コーヒーをどうぞ!
睦月型駆逐艦各記事の「歴代艦長」の出典についてこんにちは。Starchild1884と申します。 記事「睦月 (駆逐艦)」や「如月 (駆逐艦)」など歴代艦長の節を見ると、2008年頃に曾禰越後守氏が付け加えた出典として「『日本海軍人事手帳(?)』による」とありますが、これが http://www.geocities.jp/boat_sparrowhawk/ のことであるならば、いわゆる「個人サイト」にあたるもののようで、ウィキペディアにおいては信頼できる情報源にならないと思います。他の出典に置き換えるか、除去するか、要出典などのテンプレートを貼るか、何らかの対処をお願いします。--Starchild1884(会話) 2013年9月16日 (月) 21:19 (UTC)
最後の官選知事シリーズに感謝最後の官選知事シリーズに感謝。小生は公職追放に興味がありますので、一部読んでいました。必ずしも官選知事は全部が追放にはないっていないようですね。--Ichiro Kik uchi(会話) 2013年11月17日 (日) 20:51 (UTC)
加藤於兎丸氏の新規作成について
お礼今回に限らず私の記事に編集してくださいましてありがとうございます。 まだまだ浅学で未熟者でご迷惑をおかけすることもありますが、 台湾の歴史のことを書いていきたいと思いますので、 今後ともよろしくお願いいたします。 --二林史夫(会話) 2014年4月8日 (火) 14:17 (UTC) 幕末の人物初めまして、sumaruと申します。高山長五郎にCategory:幕末の人物を貼っておいでですが、カテゴリの説明には「幕末の動乱に関わった人物やその関係者のみを取り上げる」とあり、長五郎は(あくまでも私の調べている範囲で、ですが)この定義には当てはまらないように思います。しばらく前に田島弥平に同じカテゴリを貼っておられたときにも少なからず疑問を感じたのですが、それらのカテゴライズは何か文献上の根拠があってのことなのでしょうか。--Sumaru(会話) 2014年5月18日 (日) 15:06 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia