利用者‐会話:柚木家岳/過去ログ1
プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。柚木家岳さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。
この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。 この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。 ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。 国鉄205系電車の件です。節ごとで編集されたからかと思いますが、上記お知らせのとおり、サンドボックスなどを用いた事前下書きを行ったうえでの投稿をお願いします。--Mitsuki-2368(会話) 2024年10月27日 (日) 10:19 (UTC)
画像差し替えの件表題の件ですが、JR貨物EF210形電気機関車やJR貨物DD200形ディーゼル機関車での編集は、記事中の内容をきちんと確認されたのでしょうか?EF210形は300番台でJRFのロゴマークの有無で差し替え前後の画像両方とも使えますし、DD200形は901号機の写真が他に良い写真がないため、901号機の写真はそのままにし、21号機の画像は配置・運用の節に実際に運用している画像がないため、当該節に移動するのが的確かと思います。また、国鉄DE11形ディーゼル機関車や国鉄EF64形電気機関車は元画像より影落ちやら明らかに劣る画像に差し替えられており、正直センスがないとしか言いようがないです。画像差し替えをする際は、記事中の内容に対して画像が使えるかどうかをよく見極めていただき、貴殿の好みだけで画像の差し替えを強行せぬよう要請します。--Mitsuki-2368(会話) 2024年11月1日 (金) 12:53 (UTC)
活動一時休止について『利用者:柚木家岳』は宿泊を伴う外出のため、2025年3月20日 から活動を一時的に休止しています。このため、会話ページでの議論には対応できません。復帰予定は2025年3月23日(夜)です。--柚木家岳(会話) 2025年3月19日 (水) 10:51 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia