利用者‐会話:桜葉/過去ログ1
お礼桜葉さん、色々教えてくださりありがとうございました。以前自己紹介で歴史系が得意と書きましたが、Wikipediaには私が知っている歴史はほとんど、ほかの方々が既に書かれていました。なので今私はポッターモアというサイトに入っているという利点をいかし、ハリーポッター関連の物を書いていこうと思います。改めてお礼を申し上げます。 --Anayuki(会話) 2014年8月4日 (月) 23:11 (UTC) 桜葉さん、参考になりました。自分の知っていることは少しだけですが、できるだけ調べてくださる人の役にたつようなことを書いていきたいと思います。 ありがとうございました。 --みちのくバード(会話) 2014年8月7日 (木) 03:21 (UTC) 桜葉さま 羽渕紅洲の編集を始めた佐藤一二三でございます。早速の修正をありがとうございました。勉強をせずに気軽に編集を始めたので四苦八苦しております。出典や注脚も示したいのですがやり方が・・・。(^_^;) お返事はこちらで良かったでしょうか? 間違いなら削除してください。 さて、お問い合わせの「州」と「洲」についてですが、正しくはサンズイ編のある『洲』です。 根拠はベニス工房の公式HPに掲載されております。http://venus-studio.com/company.htm ありがとうございました。--以上の署名のないコメントは、佐藤一二三(会話・投稿記録)さんが 2014年12月28日 (日) 03:05 (UTC) に投稿したものです(桜葉(会話)による付記)。
Wikipedia-ノートについてノートページに提案をさせていただきました それとご存知だと思いますがノートページは半保護中のページなので初ログインから4日経過と10編集すれば編集できるようになります。 詳しくは自動承認された利用者、半保護をご覧ください 桜葉さんは自動承認されているはずなので是非ノートページにご意見をお書き下さい--Wikityanpion〔会話|メインページ(1|2|3)〕 2014年8月18日 (月) 13:31 (UTC)
新しい画像投票所での投票について初めまして、桜葉さん。totti(会話)と言う者です。よろしくお願いします。 さて、桜葉さんはWikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所でこれまで何度か投票をされていますが、Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所/ヘッダ#投票についてにある通り、投票資格として
というように定められています。 桜葉さんが利用者登録したのは2014年7月21日ですので(参考:[1])、8月21日までに行った投票は全て無効だったということになります。またそれ以降の投票に関しても、桜葉さんの標準名前空間(「水」や「ネコ」のように、記事名の先頭に「Wikipedia:」とか「プロジェクト:」と付かない普通の記事のことです。)での編集回数が50回に満たないため(参考:[2])、やはり無効になってしまいます(ただし今回は発見が遅れてしまったため、投票結果を全て見直すということにはなりませんでした)。 この投票資格のルールは多重アカウントによる不正投票(要するにズル)を防ぐために設けられているもので、新しい利用者の投票を邪魔するためのものではありません。むしろ、投票所に桜葉さんのような新しい投票者が現れることは、本来とても歓迎されるべきことなのです。 桜葉さんは投票資格を見逃していたようですが、それ以外のルールに関してはしっかりと守れていますし(問題に気付くのが遅れたのもその証拠です^^;)、小学生であるということも、むしろ他の利用者とは違う目線からの意見を与えてくれるのではないかと私個人は期待しています。ですので、標準名前空間での編集回数が50回に達したら、ぜひまた新しい画像投票所で投票を行っていただければと思います。--totti(会話) 2014年9月28日 (日) 15:42 (UTC)
長文失礼します初めまして、ドングリと申します。いくつかお話がありまして、まず一つ目は、プロジェクト:執筆コンテストにおいて、参加者を示すユーザーボックスがまだ作成されていないという趣旨のことが書いてありますが、桜葉さんが既に作成されているようなので自分の手で追加してくださいませんか?(自分でやってもいいのですが、許可を得ないで追加するのも気が引けるので...)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia