利用者‐会話:組曲師/2021「懐かしい月は新しい月」の評価こんにちは!懐かしい月は新しい月 〜Coupling & Remix works〜に込まれた『ROCKIN'ON JAPAN』と『MUSICA』の評価論に初収録曲についてのコメントが書かれました?特にナイトフィッシングイズグッド (Iw_Remix)とグッドバイ (NEXT WORLD REMIX)の評価を探しています! --Prosperosity(会話) 2016年2月22日 (月) 08:10 (UTC)
月間感謝賞の投票についてこんにちは。標記のとおり、組曲師さんの月間感謝賞の投票につきまして、お願いがありましてこちらに書き込ませていただております。2016年2月の月間感謝賞において投票いただきましたが(Special:Diff/58833993)、投票時間が2016年3月4日 (金) 04:32であり、すでに2月は過ぎており、Tottiさんから結果表示も行われています(Special:Diff/58833993)。固いことを言いたいわけではなく、何が問題かというと、後からこの結果を見たときに、rxyさんも同3票獲得しているにもかかわらず月間感謝賞が与えられていない、という結果になってしまっていることです。つまり、判定間違いが起きていると誤解させます。月間感謝賞の投票いただいたことはとても有り難く、今後もぜひ続けていただければと思うのですが、この投票に関しては取り消し線あるいリバートなどで取り消してもらえれてば幸いです。--Yapparina(会話) 2016年3月4日 (金) 07:20 (UTC)
NF Recordsについてはじめまして。先ほどメッセージを頂きました、やまんばスイッチです。記事の方はリダイレクト化しておきました。多分今後も、この状態が続くと考えたほうが自然ですね。お手数をおかけしてしまいました。--やまんばスイッチ(会話) 2016年3月17日 (木) 10:37 (UTC) こんにちは。貴方が作成されましたこちらのテンプレートですが、運用するにあたって問題があると判断してTemplate‐ノート:CDショップ大賞において改善案を示しました。ご一読・ご意見いただきましたら幸いです。--Kst01(会話) 2016年3月19日 (土) 17:16 (UTC) NIGHT FISHING冒頭部の修正お願いこんばんは、にょきにょきです。本日は組曲師さんにお願いがあって参りました。本日、強化記事としてメインページに掲載されたNIGHT FISHINGですが、冒頭部に「また、アルバムは音楽評論家から肯定的評価を受けており、と評している。」というおそらく記述ミスの文章がございます。出来ることなら気づいた私の方で訂正をするところなのですが、今回はどうしたらいいか分からず執筆された組曲師さんに修正のお願いをしに参りました。お手数ではありますがなにとぞよろしくお願いいたします。--にょきにょき(会話) 2016年4月9日 (土) 14:08 (UTC)
年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケートウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery(会話) 2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC) Editing News #3—2016Read this in another language • Subscription list for this multilingual newsletter ![]()
Did you know that you can easily re-arrange columns and rows in the visual editor? ![]()
You can read and help translate the user guide, which has more information about how to use the visual editor. Since the last newsletter, the VisualEditor Team has mainly worked on a new wikitext editor. They have also released some small features and the new map editing tool. Their workboard is available in Phabricator. You can find links to the list of work finished each week at mw:VisualEditor/Weekly triage meetings. Their current priorities are fixing bugs, releasing the 2017 wikitext editor as a beta feature, and improving language support. Recent changes
Future changesThe visual editor will be offered to all editors at the remaining 10 "Phase 6" Wikipedias during the next month. The developers want to know whether typing in your language feels natural in the visual editor. Please post your comments and the language(s) that you tested at the feedback thread on mediawiki.org. This will affect several languages, including Thai, Burmese and Aramaic. The team is working on a modern wikitext editor. The 2017 wikitext editor will look like the visual editor and be able to use the citoid service and other modern tools. This new editing system may become available as a Beta Feature on desktop devices in October 2016. You can read about this project in a general status update on the Wikimedia mailing list. Let's work together
2016年10月15日 (土) 17:48 (UTC) ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査こんにちは。ウィキメディア財団ではこの調査で、あなたのご意見を伺いたいと思っています。この調査を通じて、どうすればあなたのウィキ上での、あるいはウィキ外での活動を支援できるのか、将来にむけて改善をしていけるのか考えようとしています。[survey 1] いただきましたご意見は直接、今後のウィキメディア財団の活動に影響を与えるものとなります。あなたがこの調査の対象として無作為に選ばれたのは、私たちがあなたのいるウィキメディアコミュニティからの生のご意見をお聞きしたいと考えているためです。お時間を割いていただくことへのお礼として、調査に参加された方の中から抽選で20名様にウィキメディアTシャツをプレゼントいたします。[survey 2] この調査は様々な言語で提供されており、所要時間は20分から40分の間です。
皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk) 2017年1月10日 (火) 22:53 (UTC)
あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願いこんにちは。ウィキメディア財団の実施する調査が2017年2月28日 (23:59 UTC)'をもって終了するという最後のお知らせをしに来ました。 この調査は様々な言語で実施されており、所要時間は20分から40分の間です。 調査に参加してくださるようお願いします。 もしすでに本調査にご回答をお済ませでしたら、入れ違いをご容赦ください。ご協力、まことにありがとうございました。 本アンケートについて 本プロジェクトについてのさらに詳しい情報は、「このプロジェクトについて」でご覧いただけます。また、「よくあるご質問」もお読みください。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、利用者にメールを送る機能を通じて、 User:EGalvez (WMF) まで電子メールをご送信ください。 ウィキメディア財団について ウィキメディア財団はこのサイトを速く、安全で、アクセス可能にするよう、ソフトウェアと技術の両面で取り組むことで、あなたを支援しています。また、ウィキメディアのプログラムと構想は世界中で、アクセスを広げており、自由な知識をサポートしています。 皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk) 2017年2月23日 (木) 07:01 (UTC) Editing News #1—2017Read this in another language • Subscription list for this multilingual newsletter ![]() Did you know that you can review your changes visually? ![]() In visual mode, you will see additions, removals, new links, and formatting highlighted. Other changes, such as changing the size of an image, are described in notes on the side.
![]()
![]()
最近の更新
Future changes
2017年5月12日 (金) 17:59 (UTC) 感謝賞より![]() 2017年7-9月期の感謝賞において、組曲師さんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2017年7-9月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina(会話) 2017年10月1日 (日) 00:15 (UTC)
アニメガタリズアニメガタリズにて記事の差し戻しをなされましたが、正しい記述まで消去してしまうのは、あまりに横暴です。また、どんなアニメを愛好してるかの記述は、あなたが作中アニメのタイトルを記述して、差し戻りする必要がありませんでした。アニメガタリズのノートの方もご覧下さい。--REI-emerada(会話) 2017年10月30日 (月) 02:25 (UTC) Editing News #1—2018Read this in another language • Subscription list for this multilingual newsletter ![]() Did you know that you can now use the visual diff tool on any page? ![]() Sometimes, it is hard to see important changes in a wikitext diff. This screenshot of a wikitext diff (click to enlarge) shows that the paragraphs have been rearranged, but it does not highlight the removal of a word or the addition of a new sentence. If you enable the Beta Feature for "⧼visualeditor-preference-visualdiffpage-label⧽", you will have a new option. It will give you a new box at the top of every diff page. This box will let you choose either diff system on any edit. ![]() Click the toggle button to switch between visual and wikitext diffs. In the visual diff, additions, removals, new links, and formatting changes will be highlighted. Other changes, such as changing the size of an image, are described in notes on the side. ![]() This screenshot shows the same edit as the wikitext diff. The visual diff highlights the removal of one word and the addition of a new sentence. You can read and help translate the user guide, which has more information about how to use the visual editor. Since the last newsletter, the Editing Team has spent most of their time supporting the 2017 wikitext editor mode, which is available inside the visual editor as a Beta Feature, and improving the visual diff tool. Their work board is available in Phabricator. You can find links to the work finished each week at mw:VisualEditor/Weekly triage meetings. Their current priorities are fixing bugs, supporting the 2017 wikitext editor, and improving the visual diff tool. Recent changes
Let's work together
2018年3月2日 (金) 20:54 (UTC) 削除の方針をご確認ください恐れ入りますが「オデル・ベックハン・ジュニア」の記事に対する即時削除依頼は却下させていただきます。組曲師さんが即時削除テンプレートを貼りつけた版のさらに前、2018-03-04T12:28:42 (UTC)版が即時削除の方針に該当しないためです。「即時削除の方針」に書かれておりますとおり、即時削除の方針に該当しない過去版がひとつでもある場合は、即時削除の対象にはなりません。恐れ入りますが、即時削除を依頼される際には、過去の版もご確認ください。また、この記事の主題であるNFL選手は、NFLにおいて最優秀新人賞を受賞し、オールスターゲームにあたるプロボウルにも選出された実績の確かな選手で、加筆の余地は十分にありますし、英語版の記事"en:Odell Beckham Jr."の内容も充実しており翻訳も可能です。削除は最後の手段として考え、まずは加筆によって改善できないかどうか検討してください。「Wikipedia:削除の方針#削除対象にならないもの」も合わせてご確認ください。--Bellcricket(会話) 2018年3月6日 (火) 12:34 (UTC) このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。こんにちは!ウィキメディア財団からアンケート調査へご協力のお願いです。このアンケートは、どのように皆様のウィキ上及びウィキ外での活動を支援すれば良いか、どのように今後より充実したサポートをご提供できるかを知るために実施するものです。 皆様からいただいたご意見はウィキメディア財団の今現在、そして今後の活動に直接反映します。このアンケートは、コミュニティーからのご意見を聞かせてもらうために、無作為に選ばれたウィキメディア参加者を対象にしています。 このアンケートは複数の言語に対応しています。所要時間は20−40分程度です。 アンケート調査に関する詳しい情報, または皆様のご意見、ご提案がどのようにして編集者へのサポートに貢献しているかはプロジェクトページをご覧ください。 このアンケートはプライバシーに関する声明(英語)を準拠とし、第三者機関によって運営されています。 アンケート調査に関する詳しい情報は, 私たちのよくある質問に対する回答をご覧ください。 その他ご質問、また今後アンケート調査に関するメール配信を希望しない場合は、Emailuser機能を使いWMF Surveysに連絡リストからの削除のリクエストを送信してください。 アンケート調査にご協力をいただき、ありがとうございました! お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください皆さんからいただいたアンケートの回答はどれも、ウィキペディアのプロジェクトで利用者の経験をもっと高めようとするウィキメディア財団の力になります。今までのところの回答率は、ようやく全投稿者の29%に届いたばかりです。アンケートは多言語でご用意しており、回答にかかる時間は20〜40分ほどです。 このままアンケート回答に進んでくださるようお願いします。 もしすでにアンケートの回答をお済ませでしたらたいへん失礼いたしました。実はアンケートの設計により回答者が匿名扱いとなるため、やむを得ず重ねてお知らせをしております。失礼をお許しくだされば誠に幸いです。 今後のお知らせあるいは他のアンケートへのご協力依頼を辞退されるには、メール機能を使ってWMF Surveys宛にご連絡をいただけませんでしょうか。. またこの送信先では、皆さんからの質問を受け付けています。 今回のアンケートの詳細とよくある質問は、プロジェクトのページでご紹介しています。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 よろしくお願い申し上げます。 あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願いこんにちは。ウィキメディア財団の実施する調査が2018年4月23日 (07:00 UTC)をもって終了するという最後のお知らせです。 この調査は様々な言語で実施されており、所要時間は20分から40分の間です。 調査に参加してくださるようお願いします。 もしすでに本調査にご回答をお済ませでしたら、行き違いをご容赦ください。ご協力、まことにありがとうございました。 実はアンケートの設計により回答者が匿名扱いとなるため、やむを得ず重ねてお知らせをしております。失礼をお許しくだされば誠に幸いです。 今後の調査を辞退するには、WMF Surveys宛にウィキメール機能を使ってメールをお願いします。. またこの送信先では、皆さんからの質問を受け付けています。 このアンケートの詳細はプロジェクトのページでご紹介しています。 この調査は第三者機関が運営しており、ウィキメディア財団の個人情報に関する宣言に準拠します。 Editing News #2—2018![]() ご存知ですか? 携帯端末でビジュアルエディターが使えることをご存知ですか? ![]() 編集を始めるには鉛筆アイコンを押します。開いたウィンドウは、おそらくはウィキテキスト編集モードで表示されるでしょう。 ツールバーにも鉛筆アイコンがあります。 そのアイコンで編集機能をウィキテキストからビジュアルに、またその逆に切り替えます。 ![]() 編集が終わったら、必ず保存しましょう。 ビジュアルエディタのユーザガイドを読んで翻訳を手伝ってください。詳しい操作方法が説明してあります。ニュースレターの前号をお届けして以降、編集機能開発チームでは業務内容を2017年版ウィキエディタならびにビジュアル差分ツールにまとめて公開しました。 チームは携帯端末を使う編集者のニーズ調査を始めています。 ワークボードはPhabricatorにあります。 チームはバグ修正と携帯端末での編集機能の改善を現状の優先事項にしました。 最近の更新
一緒にやりませんか?
2018年11月2日 (金) 14:15 (UTC) Editing News #1—July 2019![]() ご存知ですか? モバイル機器でビジュアル編集機能を使ってみましたか? どの記事も上部に鉛筆のアイコンがあります。編集を始めるには、このアイコン 編集 ![]() モバイル版のビジュアル編集機能では、リンク編集用の編集カードはこんな外観です。 試験版を使ってみるにはこちら。📲 編集カードを試してみる。 お待ちかねの編集機能ニュースレターをお届けします。 前号の発行からの担当チームの近況は、モバイル版のビジュアル編集機能関連の機能を2件リリース完了、現在、次の3件の開発が進んでいます。 チームはこれらの作業全てを通し、モバイル版ウェブ環境でもっと簡単に編集するという目標に向かっています。 ところで、最近の更新の説明に進む前に、皆さんに質問があります。 リンクの追加や変更ですが、新しい方法のテストに参加してもらえませんか? 興味がある場合は、ぜひ皆さんのインプットを活用させてください。 このリンクの新機能のテストは、通常とは別のウィキで実施します。 手順を説明していますので、テストで経験したことのインプットのシェアと合わせて以下のリンク先をご参照ください。 最近の更新モバイル版ビジュアル編集機能は、スマホやタブレットでモバイルサイト向きにシンプルにした編集用ツールです。 編集機能チームはその改良のため、新しいツール2件を実装したばかりです。
セクション編集と新しいローディングオーバーレイは、モバイルビジュアルエディタを使用して誰でも利用できるようになりました。 新しく活発なプロジェクトこれは私達の最も活発なプロジェクトのリストです。 Watchこれらのページでは、プロジェクトの最新情報について学び、新しいデザイン、プロトタイプ、研究成果についてのあなたの意見を共有してください.
今後の予定
もっと詳しくモバイル版ビジュアル編集機能は、チームが担当するプロジェクトを知るのに適した場所です。編集に関連のある話題でしたら、皆さんとの会話を希望しています。 ご意見ご質問はTalk:VisualEditor on mobileに投稿をお待ちしています。 2019年7月23日 (火) 18:33 (UTC) Editing News #2 – Mobile editing and talk pages今週号の特集は編集機能チームによるモバイル版ビジュアルエディターの開発、新しいトークページ・プロジェクトと、Wikimania 2019報告です。 ヘルプトークページではどんなやり取りが印象に残っていますか? 誰かから教えてもらって新しい知識や方法がわかったという体験ですか? あるいは特定のグループに入るきっかけを誰かが示してくれたことはありませんか?それともどんな経験でしたか? 内容に制限はありませんので、ぜひ聞かせてください! みなさんがトークページをどう活用しているか教えてください。 その際に記憶に残るやり取りの特定版リンクあるいは状況の説明を このプロジェクトのトークページで共有しましょう。 皆さんから実例を聞きたいのです。チームはそういう例を活かしてこのプロジェクトが働きかける課題を絞りこみ、なにを広めるとよいか共通認識を固めることができます。 トークページ・プロジェクトウィキ上のコミュニケーション向上を目指して、トークページの相談 Talk Pages Consultation をグローバルに実施し、ツールの改善を目指しています。2019年2月から同6月にわたり、15言語のウィキ20件から500人超のボランティアを得て、財団職員は話し合い用ツールの製品方向づけを策定しました。 トークページの相談に関しては、8月の第2の報告書に、チームが製品のどんな方向づけに従って進行を始めたか、 まとめてあります。詳細はリンク先をご参照ください。Talk Page Project プロジェクトのページはこちら。 現状の初期段階でチームへのご協力をお願いします。初期のアイデア出しが進行中です。 プロジェクトへの参加を希望する場合は、プロジェクトページの"Getting involved"節のいちばん下に署名して今後の機会をお待ちください。 モバイル版ビジュアルエディター編集機能チームではモバイル端末の編集をもっと簡単にしようと努力中です。モバイル環境でのビジュアルエディターの改変に取り組んでいます。 モバイル端末で編集してご意見がある皆さんは、Talk:VisualEditor on mobileに投稿してください。 ![]()
![]()
ウィキマニア編集機能チームではスウェーデンのウィキマニア2019に参加しました。 モバイル版ビジュアルエディタの分科会と、新しいトークページのプロジェクトの分科会を主催。 協力者と一緒にモバイル版ビジュアルエディタの新しい機能を2件、テストしました。 チームが現地で実施したり学んだことは、チームがまとめたウィキマニア2019報告書をご参照ください。 今後の予定
– PPelberg (WMF) (talk) & Whatamidoing (WMF) (talk) 2019年10月29日 (火) 11:11 (UTC) Editing news 2020 #1 – Discussion tools![]() 編集機能チームはトークページのプロジェクトに取り組んできました。 このプロジェクトの目標はウィキ上で貢献者同士がかわす意思疎通を、もっと楽にすることです。コミュニティの皆さんとの2019年のトークページに関する協議の成果のひとつです。 ![]() チームでは現在、コメントに使う返信ツールを新しく開発中です。この早期版ではコメント部分の字下げ(インデント)と署名追加を自動処理します。 新しい返信ツールをお試しいただけます。
編集機能チームの進捗状況の更新情報をお届けしますので、プロジェクトページの"Getting involved"節にご自分の利用者名を追加してください。 次の各ページを – PPelberg (WMF) (talk) & Whatamidoing (WMF) (talk) 2020年4月8日 (水) 19:05 (UTC) Editing news 2020 #2![]() 編集機能ニュースレターのこの号では、投稿者がウィキでもっと楽に意思疎通できることを目指すトークページのプロジェクトをご紹介します。
2020年6月17日 (水) 20:29 (UTC) Editing news 2020 #3編集中ニュース 2020 #3これを別の言語で読む • この多言語ニュースレター配信に登録する ![]() 7年前の今月、編集チームは大半のウィキペディア編集者にビジュアルエディタを提供しました。 それから、編集者は多くの偉業を成し遂げてきました。
2020年7月9日 (木) 12:48 (UTC) Editing news 2020 #4Reply tool![]() The Reply tool has been available as a Beta Feature at the Arabic, Dutch, French and Hungarian Wikipedias since 31 March 2020. The first analysis showed positive results.
The Editing team released the Reply tool as a Beta Feature at eight other Wikipedias in early August. Those Wikipedias are in the Chinese, Czech, Georgian, Serbian, Sorani Kurdish, Swedish, Catalan, and Korean languages. If you would like to use the Reply tool at your wiki, please tell User talk:Whatamidoing (WMF). The Reply tool is still in active development. Per request from the Dutch Wikipedia and other editors, you will be able to customize the edit summary. (The default edit summary is "Reply".) A "ping" feature is available in the Reply tool's visual editing mode. This feature searches for usernames. Per request from the Arabic Wikipedia, each wiki will be able to set its own preferred symbol for pinging editors. Per request from editors at the Japanese and Hungarian Wikipedias, each wiki can define a preferred signature prefix in the page MediaWiki:Discussiontools-signature-prefix. For example, some languages omit spaces before signatures. Other communities want to add a dash or a non-breaking space. New requirements for user signatures
Next: New discussion toolNext, the team will be working on a tool for quickly and easily starting a new discussion section to a talk page. To follow the development of this new tool, please put the New Discussion Tool project page on your watchlist. 2020年8月31日 (月) 15:11 (UTC) キズナアイ記事中の出典不備お疲れ様です。キズナアイの記事を拝見したのですが、本文中にうまく脚注とリンクしていない出典表記がありましたので一度コメントアウトしております(特別:差分/80802870)。おそらく参考文献にあるコンプティーク2018年1月号のことを指しているのではないかと考えたのですが、すぐ上の行で別の表記を用いて当該号が参照されておりましたので、コンプティークの別の号を指し示すつもりで記載された可能性も排除できませんでした。現在当該号の内容を確認できる環境にもないため、修正せずにコメントアウトした次第です。 当該の出典不備は組曲師さんが加筆された時点で既に存在していたようです。私自身は判断がつかないのですが執筆者の組曲師さんであれば適切に修正可能なのではないかと思い、ご連絡差し上げました。 --紅い目の女の子(会話 / 投稿記録) 2020年12月9日 (水) 08:56 (UTC)
Editing news 2021 #1Read this in another language • Subscription list for this multilingual newsletter Reply tool![]() The Reply tool is available at most Wikipedias.
Research notes:
New discussion tool![]() The new tool for starting new discussions (new sections) will join the Discussion tools in Special:Preferences#mw-prefsection-betafeatures at the end of January. You can try the tool for yourself.[31] You can leave feedback in this thread or on the talk page. Next: Notifications![]() During Talk pages consultation 2019, editors said that it should be easier to know about new activity in conversations they are interested in. The Notifications project is just beginning. What would help you become aware of new comments? What's working with the current system? Which pages at your wiki should the team look at? Please post your advice at notifications-talk. 2021年1月21日 (木) 18:38 (UTC) Editing news 2021 #2![]() 今年の年初め、編集チームは返信ツールの大規模研究を行いました。 主な目的としては、返信ツールが編集初心者のウィキにおけるコミュニケーションに役立っているかどうかを調べることが挙げられます。2つ目の目的は、新人編集者がこのツールを使って投稿したコメントが既存のwikitextエディタによるコメントよりも不適切なものが多いか調べることでした。 主な結果 :
この結果により、Editingチームはこのツールが役立っていると確信しました。 今後の予定 チームは今後数ヶ月で、返信ツールをオプトアウトで全員が利用できるように計画しています。この機能はアラビア語・チェコ語・ハンガリー語版ウィキペディアで先行的に実装されています。 The next step is to resolve a technical challenge. Then, they will deploy the Reply tool first to the Wikipedias that participated in the study. After that, they will deploy it, in stages, to the other Wikipedias and all WMF-hosted wikis. 現在、ベータ機能として「議論ツール」を有効にできます。返信ツールを導入した後は、Special:Preferences#mw-prefsection-editing-discussionでいつでも設定を変更することができます。 2021年6月24日 (木) 14:12 (UTC) 2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い組曲師さん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もし組曲師さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である組曲師さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者から組曲師さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、組曲師さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 |
Portal di Ensiklopedia Dunia