ウィキペディア日本語版へようこそ!
こんにちは、翼のない堕天使さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
初心者の方はまずガイドブック を読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へ をお読みください。
サンドボックス では、自由に試し書きをすることができます。
トレーニングも兼ねて自己紹介 をしてみましょう。
隣の利用者ページ は自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
執筆・編集するときは五本の柱 に注意してください。
ヘルプ
利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
ウィキペディアはウィキ というシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針 に書かれています。
Hello, 翼のない堕天使/過去ログ1! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help . Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内 で質問できます。
翼のない堕天使/過去ログ1さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbot 、Alexsh による自動操作 2010年3月27日 (土) 05:38 (UTC)
翼のない堕天使さんが新規作成されたフェイルソフト についてですが、初版よりフェイルセーフ の内容とほぼ一致しており、GFDL違反 が疑われるため、削除依頼 を提出させていただきました。初心者であるということもあるとは思いますが、Wikipediaを編集するに当たって特に著作権については注意して投稿いただきたく思います。加えて、記事とある魔術の禁書目録 においてあなたがなされた編集について、『とある魔術の禁書目録ノ全テ』からの転載ではないかという指摘がなされております。私は当該書物が手元にないためそれを確認することができませんが、事実関係を明らかにしていただければと思います。--TTTNIS (会話 | 投稿記録 -Commons - ) 2010年3月27日 (土) 11:22 (UTC)
kyube と申します。要約欄でbotの動作について不満を述べておられるのを拝見しました。botは他言語版へのリンクを誤ったインターリンクとみなして、これを除去しているのです。これを避けるには[[:en:xxxx]]のように<nowiki>[[の直後に:(コロン)を挿入する方法があります。 kyube 2010年3月31日 (水) 14:44 (UTC)
はじめましてKubouと申します。フェイルソフト において私の編集を差し戻しされていることについて確認させてください。私の編集内容は、以下の3つに分けられると思います。
改行1つによる改行をつめる、空白行を削る、といったwikifyによるもの
要約欄にも記載したように、過剰と考えられる関連項目の記載を削ったもの
カテゴリの追加
2つ目については、意見の違いもあるかと思いますが、1つ目・3つ目については、Wikipediaの文法・スタイルに合わせた記載に修正しているものであると考えています。差し戻しがどのような意図で行われたか確認させていただきたいと思います。ご回答よろしくお願いします。--Kubou 2010年4月1日 (木) 04:48 (UTC)
2つ目に付いてはKubou のおっしゃるとおり、見解の相違ですね。どのような根拠(他のソース)で過剰であると判断したのかというのが明確ではない。ということで差し戻しさせていただきました。
また、1つ目・3つ目については、変更に気づかなかったこちらのミスです。取り消しの取り消しを行い、2つ目の部分以外の編集を取り入れる形とさせていただきたいと思います。2つ目のほうは過剰であるか議論が必要な場合は、ノート:フェイルソフト にて議案を公表してください(私は過剰ではないと考えています)。--翼のない堕天使 2010年4月1日 (木) 12:31 (UTC)
ご回答ありがとうございます。1つ目・3つ目に関して合意が形成できうれしく思います。2つ目については、大きなこだわりがあるわけではないので、翼のない堕天使さんが過剰でないとの判断であれば、それを受け入れたいと思います。--Kubou 2010年4月1日 (木) 14:36 (UTC)
ご報告及び同意の程ありがとうございました。--翼のない堕天使 2010年4月1日 (木) 16:13 (UTC)
こんにちは。翼のない堕天使さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす にあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像 )
その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、
などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。
また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuse をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Cross-j 2010年4月3日 (土) 14:40 (UTC)
ご忠告ありがとうございます。これからは節毎の編集は控えるよう、心がけたいと思います。--翼のない堕天使 2010年4月3日 (土) 16:58 (UTC)
こんにちは。Noche de la penaと申します。翼のない堕天使さまが作成されたエヌドアーズエンターテインメント につきまして、気になるところがありましたので、お願いに伺いました。
失礼なことを言うようで大変申し訳ございませんが、Yahoo!翻訳(CrossLanguage)の翻訳結果がほぼそのままで、百科事典の閲覧者の目に触れるには不十分な翻訳精度です。また、Yahoo!翻訳のリンク、二次利用について では「提供しているサービスや機能の二次利用はご遠慮ください。」とあり、翻訳結果を日本語版ウィキペディアにおいてGFDLとCC-BY-SAの下でそのまま利用することはできないと考えたほうがよろしいかと存じます。Wikipedia:翻訳のガイドライン#機械翻訳 をご覧いただき、できましたら翼のない堕天使さまご自身で即時削除 を依頼していただけると幸いです。ご理解・ご対応のほど、よろしくお願いいたします。--Noche de la pena 2010年4月6日 (火) 07:28 (UTC)
他に翻訳されたテレマ僧院 につきましても、同様に即時削除でご対応願います。また、嘘の書 は翻訳を訂正してくださった方がいらっしゃいますので、その方とご相談の上、即時削除または削除依頼の手続きをとってくださいますよう、よろしくお願いいたします。--Noche de la pena 2010年4月6日 (火) 07:45 (UTC)
今確認させていただきました。(昨日は帰った後パソコンをつけずに寝てしまったのでこのメッセージを確認できませんでした。ご容赦ください。)エヌドアーズエンターテインメント 及びテレマ僧院 につきましては、即時削除を依頼させていただきました。
嘘の書 につきましては、相手方のご理解を得次第、という形にさせていただきます。ご了承ください。--翼のない堕天使 2010年4月7日 (水) 07:12 (UTC)
ご対応ありがとうございました。sdタグがいったん剥がされていましたので、念のため、私以外の管理者に対処を委ねます。削除されるまで若干時間がかかるか、削除依頼を経ることになるかもしれませんが、ご了承願います。機械翻訳を参考にされる分には全然構いませんので、今後とも翻訳活動を続けていかれればと思います。では、失礼いたします。--Noche de la pena 2010年4月7日 (水) 07:38 (UTC)
嘘の書 についても即時削除依頼させていただきました。--翼のない堕天使 2010年4月7日 (水) 08:24 (UTC)
お疲れ様です。Kubouです。フェイルソフトの件では色々とお手数をかけました。
さて、今回は翼のない堕天使さんの編集について1点お願いさせていただきたいと思います。翼のない堕天使さんは精力的に活動されており、新規記事もいくつか立てられているかと思いますが、スタイルマニュアル に沿っていないものが多く見受けられます。私の方で気づいたのは一線譜 ・共通フレーム の記事ですが、前者は定義冒頭文の書き方に問題があり、後者は文体に問題があると思います。気づいたもので、時間がある場合は他の編集者に修正してもらえますが、やはり当該記事の投稿者が内容を一番理解しており適切な編集が行えると思いますので、一度編集の手をとめて上記案内文書にある内容を眺めていただきたいと思います。編集内容はすばらしいと思いますので、編集方法も理解していただき、お互いにWikipediaの記事充実に努めていきましょう。--Kubou 2010年4月6日 (火) 09:10 (UTC)
このような形でよろしいでしょうか?何分まだまだ経験が浅いので、改善されていなければその部分をご指摘いただけるとありがたいです。--翼のない堕天使 2010年4月7日 (水) 08:24 (UTC)
ご返答が遅くなり申し訳ありません。修正内容確認させていただきました。一線譜は十分修正されている(追加でカテゴリ追加等行っていただいており問題ない)と思います。共通フレームは指摘させていただいた文体(直接書きませんでしたが、Wikipediaの記事空間ではです・ます調は用いられません)が修正されておりませんでした。今回他に気づいた部分も合わせて私の方で修正させていただきましたので参考にしてください。
なお、追加で2点ほど指摘させていただきます。
利用者ページへの記事投稿結果の記載ですが、細かな修正を含めすべて記載していくことは、1回から数回の編集に対して追加で編集された利用者ページの版が発生することになるため、サーバ資源の点からもあまり好ましいとは思いません。利用者の投稿履歴のページがあり、それを確認することで編集履歴がわかるため、新規記事もしくは大幅加筆を行った記事を載せる程度が妥当ではないでしょうか。
曖昧さ回避 ページへのリンクは推奨されないため、孤立していても問題ありませんので{{孤立}}テンプレートの貼り付けは不要と考えます。韮 は修正いたしましたが、他にもあれば修正をお願いいたします。
何度も会話ページにお邪魔してあれこれと注文をつけてしまっていますが、記事空間の充実のためと考えていただければ、と思います。なお、編集内容について逐次コメントさせていただくのは、今回を最後とさせていただきます。今後は翼のない堕天使さんの編集された内容に対して修正が入ったものについて確認していただき、関連ページを参照することで問題点に気づいていただくようお願いします。--Kubou 2010年4月11日 (日) 15:40 (UTC)
何度もご指摘いただき恐縮です。これからは記事空間でのです・ます調はなくすよう気をつけさせていただきます。利用者ページの件ですが、版によるサーバ資源の圧迫は見落としていました。ご指摘どおり、新規記事もしくは大幅加筆を行った場合のみとさせていただきます。また、曖昧さ回避ページへのリンクが推奨されない件も、これから気をつけたいと思います。
最後になりますがご指摘・ご修正の程、本当にありがとうございました。--翼のない堕天使 2010年4月11日 (日) 15:57 (UTC)
翼のない堕天使さん、はじめまして。Penn Stationと申します。利用者:翼のない堕天使/作業棚 なのですが、{{Sdnd }}タグが貼られているために即時削除の対象となってしまっています(Category:即時削除対象のページ にも当該ページが現れています)。そのページの即時削除を希望されていない場合(そうだと思いますが)は、{{Sdnd }}タグを剥がしていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年4月12日 (月) 15:55 (UTC)
これは、ご忠告ありがとうございます。失念しておりました。当該部分は排除させていただきました。--翼のない堕天使 2010年4月13日 (火) 12:04 (UTC)
早速のご対応、ありがとうございました。ちなみに{{加筆 }}タグによってCategory:加筆依頼 にも入ってしまっているようですので、こちらもテンプレは剥がしていただき、<nowiki>によるソース表示だけにしてただいた方がよいかと思います。それでは、失礼いたします。--Penn Station 2010年4月13日 (火) 12:22 (UTC)
対処しました。--翼のない堕天使 2010年4月13日 (火) 12:30 (UTC)
「翼のない堕天使」さん、こんにちは、「2006年茨城県議会議員選挙 」の主筆者であるnadeorosenseiといいます。堕天使さんは「孤立」タグを県議選のページに貼り付けましたが、いちおう「茨城県議会 」と「自民県政クラブ 」、「民主党 」に県議選への内部リンクをつけているので、孤立しているとは言いがたいと思いますが?--Nadeorosensei 2010年4月23日 (金) 08:28 (UTC)
コメントありがとうございます。どうやら、そのようですね。「孤立しているページ」より流れ作業なので、今回の場合4時頃のキャッシュだったので、その後にリンクが張られたものと思います。テンプレートははずさせてもらいます。--翼のない堕天使 2010年4月23日 (金) 12:24 (UTC)
こんにちは複数の人物記事で適当にふりがなを追加して間違っていたら直してください。というのは大変無責任な編集であると思います。神田晃 (かんだ あきら)は正しいことを科学研究費データベースで確認できましたが秋吉文絵 (あきち ふみえ)はググってみればすぐに(あきよし ふみえ)であることがわかるものです。今後このような編集はおやめいただくようお願いします。--Tiyoringo 2010年4月25日 (日) 10:52 (UTC)
googleでの検索というのが考え付かなかったもので。。。申し訳ございません。--翼のない堕天使 2010年4月25日 (日) 13:02 (UTC)
はじめまして、海獺と申します。孤立タグを次々と貼っていらっしゃいますが、各記事は孤立しているべきではないという観点でのものなので、もしひとつでもリンクをつないで孤立状態が解消できるのなら、そちらの編集の方がよほど有意義であり、単に孤立しているからといったタグを貼り回るのは有意義な編集とは言えません。
あなたは活動開始から1箇月弱の間に、この会話ページだけでも複数の利用者からたくさんの指摘を受けています。ご自身ができると思ってやっていることも、実際にはそうではない場合があることに気づいて下さい。あなたの編集活動のたび、そのフォローをしている人たちが大勢いることにも気づいてください。
いましばらくは新規記事作成や加筆など、執筆活動をを中心にしていただき、記事の手直しや整理にはある程度の基礎知識や理念などが理解できてからの方が良いと私は思います。ご一考いただければ幸いです。--海獺 2010年4月25日 (日) 15:35 (UTC)
孤立タグの件につきましては、すでに他の編集者様よりご指摘を頂き、自分の至らなさを反省している所存です。誤った編集の後、それをフォローして頂いていることも理解しているつもりです。
今しばらくは「孤立しているページ」から手を引かせていただくことにします。--翼のない堕天使 2010年4月25日 (日) 17:08 (UTC)
はじめまして。Amikake3 と申します。索引ページ の編集でお願いがあります。Wikipedia:索引 あい において、英字表記の記事を移動されていますが、読みが間違っているのでなければ「索引 あい」にも残すようにしてもらえないでしょうか? 索引は「読み」順に登録するため、「索引 あい」に「a」や「i」で始まる記事が登録されていても間違いではないし、「索引 A」や「索引 I」との重複登録があってもよいと思います。「スペルはわかるが読みがわからない」ものは「索引 A」や「索引 I」で探し、逆にスペルがわからないものは「索引 あい」で探すことができるからです。以上、よろしくお願いします。--Amikake3 2010年5月9日 (日) 01:20 (UTC)
そのような事情があったのですか。Wikipedia:索引 には特に書かれていなかったので、分別するものだと。これからは気をつけます。--翼のない堕天使 2010年5月9日 (日) 01:32 (UTC)
Amikake3 です。たびたびで恐縮ですが、Wikipedia:索引 なら における2010年5月11日 (火) 14:28, 14:30, 14:36 (UTC)の編集 についてお伺いしました。この差分を見ていただけるとわかる通り、「編集意図の無い(と思われる)箇所に不自然な空白が入ってしまっている」ところがあります。[[~]]内だと赤リンクになるので修正されたようですが、読みや分類に残っています。ざっと見たところ、
*[[奈良県運転免許センター]](な#らけんうんてんめんきょ-)
*[[奈良県第3区]](な#らけんだい-く)
*[[奈良県高等学校の廃校一覧]](ならけんこうとうがっこう-はいこういち#らん)
**[[奈良県道・京都府道33号奈良笠置線]](=#きょうとふどう-ごうならかさぎせん)
**[[奈良県道・京都府道44号奈良加茂線]](=#きょうとふどう-ごうならかもせん)
**[[奈良県道・京都府道65号生駒井手線]](=きょうとふどうろくじゅうごごうい#こまいでせん)
**[[奈良県道・京都府道72号生駒精華線]](=#きょうとふどう-ごういこませいかせ#ん)
これくらいあります。「空白」が加えられた箇所を「#」で示しています。これらは「元からあった行に空白が加えられたもの」ですが、「不自然な空白を含んだまま追加」された行もあります。
こうした空白がどういう経緯で混入したのかはわかりませんが、「既存内容への意図しない編集」は「投稿」前に「差分を表示」で(ある程度)発見できますので、よろしければお使いください。--Amikake3 2010年5月12日 (水) 12:30 (UTC)
その部分は私のほうでも不可解な現象であると感じていたところであります。修正しておきました。お知らせいただき、ありがとうございます。--翼のない堕天使 2010年5月12日 (水) 14:10 (UTC)
こんばんは。株式会社NFダイニング と横河ソリューションズ株式会社 に、「wikipedia:削除の方針#リダイレクト 作品名の表記についての慣例に反しているリダイレクト」という理由でsdテンプレートを貼られていましたが、これについて2点ほど指摘させてください。
即時削除の方針を読み違えていたようです。ご指摘・削除依頼の程、ありがとうございました。--翼のない堕天使 2010年5月9日 (日) 11:02 (UTC)
海獺です。前回私がお話してから2週ほどで、また同様の精度の低い管理行為や、思いこみによる独断、方針の理解の不足などで、なおも他の利用者のフォローが必要になっているようです。いまのところは記事の手直しや整理に対しての、あなたが行う作業への信頼性が低くなっているように思われ、ある程度の基礎知識や理念などが理解できてからやっていただかないことには、あなたの編集に対し逐一誰かがチェックをしないといけないような事態になるかもしれません。前回もお話しましたが、しばらくは新規記事作成や加筆など、執筆活動に軸足を置いていただき、メンテナンス関連は自重していただけないでしょうか?--海獺 2010年5月9日 (日) 11:15 (UTC)
今回ご指摘をいただきましたのは「索引」の件と「SD」の件でしょうか。「SD」の件につきましては、私の理解不足がすべてで、大変ご迷惑をおかけしたと反省している所存です。「索引」の件につきましては、責任転嫁と思われるでしょうが、弁明させていただきたい所存であります。wikipedia:索引 での説明不足が大きいように思います。ご指摘を承ったのちに再確認した次第ですが、「記号、アラビア数字、アルファベット(ローマ字)について、読みではなく文字のまま扱う場合があります。特にこれらの文字で始まる項目は、別のページにまとめて あります。(# 記号・英数字)」という風に、いかにも「アルファベットとは分けろ」を言っているような(少なくとも自分にはそう感じられました)文章で、#索引ページの編集について でAmikake3様にご指摘いただいたような説明がなされていない(不親切で誤解を招きやすい)状態になっていると感じられました。もちろん、この件についても、海獺様のご指摘にありました思い込みによる独断であることは重々理解している所存でありますし、反省させていただいております。「即時削除」のほうにつきましては前回の「孤立しているページ」同様、一旦手を引かせていただきたく存じますが、「索引」の件に関しましては、ご指摘いただいた「メンテナンス」ではなく「サービス」の面であると存じ上げている所存です。また、「索引」へは今後追加の余地が十二分にあると考えられ、「執筆活動」でもあると言えるのではないでしょうか?「屁理屈」であるといわれればそれまでですが、ご考慮いただければと思います。
最後になりますが、こちらの回答に対して何らかの反応を示していただきたくお願い申し上げさせていただきます(前回の際には反応をいただけなかったので)。--翼のない堕天使 2010年5月9日 (日) 12:47 (UTC)
もとより、私のお願いをそのまま聞かねばならないということはありませんので、実際の活動はあなたの意志でやっていただくほかはありません。
あなたが「弁明」している索引の件ですが、あなたの独断という要素を介在させないために、他の出てきやすい事例、「おう」や「えす」の項目がどうなっているか、ほんの少し調べればわかることではないでしょうか。つまりTiyoringoさんからの「ふりがなは事前に調べてはどうか」という指摘と、根っこは同じであると思われ、不明な点がある、独断かなと思われるならば、先にノートで質問をするなり、過去事例を調べるなりすることで未然に防げることです。それを繰り返していらっしゃるようなので、お願いしています。
同じような失敗を繰り返す度、「それは考えつかなかった」「方針を読み違えていた」「文章の説明不足だ」というあなたからの説明があり、そのフォローに他の利用者が回るならば、ペースを落として活動をしていただく、もしくはわからないことを強行しない、事前によく調べる、ノートで尋ねるなどの習慣が身についたと他の利用者にわかっていただく時間があって良いのではないかと思う次第です。
ウィキペディアには索引を始め不完全な部分が多いですが、「あなたがゆっくり取り組むことで、他の利用者の時間を奪わずに済む」ということも考慮に入れて下さい。--海獺 2010年5月9日 (日) 14:12 (UTC)
「Tiyoringoさんからの「ふりがなは事前に調べてはどうか」」というのと、今回の件は根っこの部分から違うように感じます。なぜなら、ふりがなの件は「外部資料を用いて」の事前の調査ですが、wikipedia:索引 は「外部資料がない」状態です。もう根っこの部分で違います。あなたが言う根っこの部分は何なのでしょうか?もし、「事前の調査」だとしたら、(個人的な見解かもですが)それは「根っこ」ではなく「茎」が適切な表現だと思われます。なぜなら、前提条件が違うからです。「根っこの部分」は前提条件が入るのではないでしょうか。そういう理由から、「同じような失敗」にはあてはまらないのでは?(その時々で失敗した理由が違うわけですし。)また、「ゆっくり」とはどのようなことなのでしょうか?私としては別段焦って編集をしているわけではありませんし、どのようにするのが「ゆっくりする」に当てはまるのか理解できません。--翼のない堕天使 2010年5月10日 (月) 12:55 (UTC)
あなたが違うとおもうのであれば、その解釈で活動なされば良いと思います。外部か内部かという物差しで他に参照出来る資料が「どこにあるか」がポイントだと解釈しているのであれば、あなたの応用力や理解力の問題だからです。「茎と根っこのどちらの表現が適切かは」論点ではありません。
「ゆっくり」とは、いろいろなメンテナンス分野に手を出しては他の利用者に注意され、他の分野に移行しては注意されという繰り返しに対し、理解が足りないうちから記事のメンテナンスをしなくてはならないというような参加姿勢でいる必要はないという意味です。記事の加筆や作成に対してなら、共同作業として協力を惜しまない方が多いとは思いますが、あなたの理解不足による、メンテナンスに対してのフォローで、ほかの利用者の時間を奪うこともないだろうと申し上げています。--海獺 2010年5月10日 (月) 13:55 (UTC)
別段義務感を抱いているつもりはないのですが…。一応「ゆっくり」の意味は理解できました。活動の参考にさせていただきます。--翼のない堕天使 2010年5月11日 (火) 12:10 (UTC)
こちらとしても本来なら全面改稿も考えてましたので、そのうえで編集を一部に限定して行うなど配慮したつもりです。また、当該の項目は以前より編集頻度が高くそうした事態は予期できたはずですし、工事中のテンプレートを張ったからといって、あなたの独占的な編集が認められるわけではありません。なお、テンプレートを張るのであれば、期限を設定して頂くことを助言します。そうすればこちらとしても配慮の形が変わっていたでしょう。お気を付け下さい。---t-forces 2010年5月19日 (水) 10:43 (UTC)
こちらとしましても期間の設定を怠っていたのは申し訳ないのですが、工事中のテンプレートを張るということは、ある程度大きな編集をするということ、また、編集の競合になった場合、編集した内容は消去され、編集し直すということにつながるのは周知の事実のはずです。認められる、、認められないというよりは、マナー上の問題ではないのでしょうか。--翼のない堕天使 2010年5月19日 (水) 11:02 (UTC)
バレーボール選手記事の定義文は男子選手、女子選手に係わらず、「○○は××国のバレーボール選手。△△出身」の形でほとんど統一されています。あなたの好みでこれだけ変な形にするのはやめて下さい。--Benya55 2010年5月30日 (日) 02:28 (UTC)
そのような特殊な事情があるならば要約欄に書くべき。また、それだけの理由でほかの編集も含めた差し戻しは不当。その部分だけ変えればいいだけのことだと思います。--翼のない堕天使 2010年5月30日 (日) 02:32 (UTC)
いい加減にしてもらえませんか。これだけこういう編集[1] をするのはやめてほしいと言っているのですが。それにWikipedia:ウィキプロジェクト バレーボール/選手 なんて、あなたはご存知ないかもしれませんが、ソネットの可変IPがこれまでのバレーボール選手記事を完全無視し、何の議論もないまま勝手に作成したもので、誰もこんなものは記事作成の指針になどしていません。これが公式な指針であるならば、全ての日本人女子バレーボール選手記事は大変なことになります。他の選手記事がどうなっているかちゃんと見てから編集してください。--Benya55 2010年5月30日 (日) 03:09 (UTC)
IP利用者への差別は良くないかと。また、Wikipedia:ウィキプロジェクト バレーボール のスタイルテンプレート部にあるのにもかかわらず1年以上削除がない以上、受け入れられていると考えるのはそれほどおかしなことなのでしょうか?それに「誰もこんなものは記事作成の指針になどしていません」は独自研究では?統計を取っていない以上、それは断言できるものではないと思います。--翼のない堕天使 2010年5月30日 (日) 04:26 (UTC)
(追記)一応、他のバレーボール選手記事との整合性のため取り消しました。あなたがWikipedia:ウィキプロジェクト バレーボール/選手 の内容が「こんなもの」だと思われるのでしたら、削除、修正するのがよいのではないでしょうか。--翼のない堕天使 2010年5月30日 (日) 04:40 (UTC)
どうも、はちぞうです。モンスターハンターの調合一覧の件はご意見ありがとうございます。これからも不明な点がございましたら気軽に直していただいて結構です。--はちぞう 2010年8月20日 (金) 10:05 (UTC)