利用者‐会話:TGKTお知らせこんにちは。最近TGKTさんが商業施設関連の記事を編集しておいでなのでいくつかお知らせします。 まず、TGKTさんが作成された「ザ・ビッグ岩国店」の記事ですが、当初「ザ・ビック岩国店」の誤った記事名で作成しておられましたので、記事を移動しておきました。 それと、{{商業施設}}の項目に情報を追加しようとされておられますが、いくつかのラベル(「旧店舗開業日」など)はそもそもそういう項目が存在していないので適切に表示されません。Template:商業施設などをご一読いただければ幸いに思いますので、よろしくお願いします。--Bsx(会話) 2018年2月11日 (日) 00:53 (UTC) すみません…またミスりました…。THE OUTRETS HIROSHMAのページにて、そのページ名が一文字間違っておりましたので、追い追いになりますが、修正お願いできますか…? TGKT(会話) 2018年2月11日 (日) 01:53 (UTC)
おはようございます。はじめまして相談があるのですがよろしいですか? トッテー(会話) 2018年3月9日 (金) 01:19 (UTC) フジグランのテンプレートについてお世話になります。「グループ文字色の変更のお願い」としてフジグランの文字色を変更してほしい旨の要望がありましたが、この色はTemplate:商業施設/書式という、{{商業施設}}の設定を変えるテンプレートにより決まっています。で、フジグランに関しては店舗色は従来通りで、社名のロゴが全面的に変更になった状態ですので、文字色だけではなくロゴや文字の並び等も全て修正する必要があろうかと思います。とりあえず、TGKTさんが修正された文字色変更は一旦全て差し戻した上でTemplate:商業施設/書式の方を修正しますので、よろしくお願いします。なお、テンプレートの中身は加筆しても反映されない項目もありますので、まずテンプレートの記事をお読み頂くことをおすすめします。--Bsx(会話) 2018年3月15日 (木) 09:54 (UTC) お知らせこんにちは。フレスタモールCAZL岩国について、ちょっとしたお知らせに伺いました。個人的には存続でも良いのではないかと微妙な感じに思っているのですが、削除される可能性が高いかもしれません。依頼の場で「別個に記事を作りたい」と発言されていましたが、仮にこれが削除されると余程のことがないと厳しいかな……つまり、また同じように削除の議論が始まってしまうと考えてますので、一応お知らせします。余談ですが、削除された時のために記事は別の場所に転載[1]させて頂きました。事後連絡ですが御容赦下さい。--Fusianasan1350(会話) 2018年3月30日 (金) 07:15 (UTC) 商業施設のテンプレートについて(お願い)お世話になります。かねてより複数の商業施設の記事で、Template:商業施設内の項目をいくつか触っておいでですが、気になることを2点申し上げます。
以上、ご検討のほどをよろしくお願いします。--Bsx(会話) 2018年4月5日 (木) 09:41 (UTC) 「THE OUTLETS HIROSHIMA」の書き方について初めまして。THE OUTLETS HIROSHIMAを見ていて、正直な所物足りない記事に思いましたので、以下の点を踏まえて直して欲しいと思います。
私も、それなりの数のショッピングセンターの記事を書いていますが、少なくともウィキペディア内では最高レベルの記事を量産しているつもりですし、書けないときにはあえて書いていません。イオンモール広島府中などはその例に思います。正直に厳しいかもしれませんが、そのような点を踏まえて記事を直して頂きたいと思います。--Taisyo(会話) 2018年5月2日 (水) 22:57 (UTC)
THE OUTLETS HIROSHIMAについては、多少の改善は先程施しました。フレスタモールCAZL横川については、一応1号店としてのページ価値はあると思いますが、情報集まり次第、改善を施す予定です。 TGKT(会話) 2018年5月5日 (土) 01:00 (UTC) 商業施設記事の新規作成について(お願い)お世話になります。TGKTさんは2017年12月以来、以下の商業施設の新規立項を行っておいでであり、今後もさらに商業施設の記事を新規作成することに意欲を見せておいでのようです。が、プロジェクト:ショッピングに参加している者のひとりとしていくつかの懸念材料があります。
まず、記述内容の出典のほとんどが「店舗側のリリースの書き起こし」と「テナント一覧」のみとなっており、その商業施設にどのような特筆性があるか全くといっていいほど判りません。「フレスタモールCAZL岩国」に関しては、削除依頼で「存続」の結論になりましたが、その理由としては「削除について合意が得られているとは言えない」という消極的な理由でしたし、存続票を投じた人のコメントも「フレスタ (スーパーマーケット)(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)に統合すべき」というものでした。「ザ・ビッグ岩国店」に関しては全国に200店舗以上を数える「ザ・ビッグ」の1号店ですし一定の特筆性はあると思われますが、少なくとも「フレスタモールCAZL」の2店舗に関してはそこまでの特筆性があるとは認められません(フレスタの公式サイトで確認したところ、この業態自体が3店舗しかないようですね)。テナント一覧に関しても、プロジェクトでは基本的に一覧として書かないことが推奨されていますし、そのテナントにどんな特筆性があるかも判りません。 それと、「フジグラン山口」の記事内に「フジ小郡店」の記述を盛り込ませておいでですが、これは私からすると「あり得ない」としか言いようのない書きぶりです。「フジグラン山口」と「フジ小郡店」は経営母体が一緒と言うだけで、両者が補完関係にあるとか、そういう関係にありません。全く異なる2店舗を一つの記事にして“記事の水増し”を行っているようにしか見えません。 いずれにしましても、上の節でTaisyoさんも指摘されておられますが。端から見ると「質の低い商業施設の記事を濫造している」用にしか見えない、というのが当方の懸念材料です。まずはプロジェクト:ショッピングおよびWikipedia:特筆性 (組織)#チェーン・フランチャイズを良くお読みいただき、「その店舗にWikipediaの記事とすべきどんな特筆性があるのか」「商業施設側の情報だけではなく、書籍や新聞記事等でどう取り上げられているのか」などについてきちんと踏まえて頂いてから記事を新規作成して頂くようお願いいたします。 なお、「フレスタモール」の2店舗に関してはフレスタ (スーパーマーケット)(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)への統合提案を行う予定にしていますので、あらかじめ申し添えます。--Bsx(会話) 2018年5月6日 (日) 02:08 (UTC) 作成された商業施設記事について初めまして、ディークエステンと申す者です。TGKTさんが作成された商業施設記事をご覧になりましたが、以下の問題点がありました。
以上、上記目立った問題点の改善を出来るものから順次お願いします。なお、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#コミュニティ#ウィキペディアは強制ではありません(WP:NOTREQUIRED)もあり、今すぐ無理に従う必要はありませんが、修正する気が現れて順次表記ガイドなどにある修正されるべき箇所を修正されることで記事の見栄えがよくなる可能性があることをお伝えします。--ディークエステン(会話) 2018年9月29日 (土) 21:11 (UTC) わかりました。以後気をつけたいと思います。 TGKT(会話) 2019年7月29日 (月) 10:53 (UTC) 丸大の記事についてお知らせおはようございます。 丸大 (新潟県)の記事の整理と題してイトーヨーカドーの企業テンプレートを平文の「イトーヨーカドーグループ」と変更なさいましたが、出典がなく問題がありますので記載内容を変更させて頂きます。 (どうしても記載内容を変えたいのならば、出典を脚注に入れるか要約欄に示した上で、正確にお書きになってください) 本題ですが、お書きになったイトーヨーカドーグループは存在しません。 存在しないことも分からずお書きになったと判断はしませんが、実在していたのは「IYグループ」です。 以後お気をつけ頂き、今後似たようなこと(無出典での書き換えなど)をされたならば、こちらから再度お願いに参りますので、よろしくお願い致します。 もっとも、イトーヨーカドーの業務提携以後に営業していたお店ならばイトーヨーカドーのテンプレートを使っても問題ないと判断して無難です。 お読み頂いたら、何かお返事を頂ければ幸いです。(Wikiメールなり私の会話ページでも構いません) 失礼致します。-- Rebirth10(会話) 2019年2月11日 (月) 14:09 (UTC) 画像提供Portal:日本の都道府県/島根県/画像提供依頼で依頼されておりました一畑電車のロゴの画像を提供いたしました(File:Ichibata 7000 LOGO.jpg)。一畑電車のどこに貼付したらいいのか分かりませんので、記事に反映はしておりません。提供依頼テンプレートは外しております。--切干大根(会話) 2020年1月20日 (月) 14:48 (UTC) 要約への記入こんにちは。あなたの編集内容を拝見したところ、記事の内容を書き換えた際に要約欄に記入されていないものが見受けられ、他の利用者のためにも常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。 ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。特に、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。 もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--126.166.214.205 2021年7月17日 (土) 13:28 (UTC) 2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いTGKTさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしTGKTさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるTGKTさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からTGKTさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、TGKTさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:09 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 |
Portal di Ensiklopedia Dunia