利用者‐会話:Ahembloom履歴継承の手順をご確認くださいポーランド・リトアニア共和国やウラジーミル・プーチンなど、精力的な翻訳加筆ありがとうございます。ただ、Wikipedia内で翻訳をする際には、翻訳元に対する著作権侵害を防ぐために「履歴継承」という手続きをとる必要があります。具体的に言うと、単に英語版の記事名を要約欄に書くだけでなく、リンクの形で翻訳元に紐づけしなければいけません。また版についても、「最新版」と書くよりも具体的な日時を指定する方が推奨されています(投稿手続きをしている間に英語版で編集が入ったら「最新版」とは言えなくなってしまうため)。 例えばAhembloomさんは「en:Polish–Lithuanian Commonwealth最新版より冒頭部翻訳」と要約欄に書いていらっしゃいます。これだと、Wikipedia以外の「en:~」という名前のウェブページ・文献などから翻訳された可能性を排除できません。そうではなく「en:Polish–Lithuanian Commonwealth (2022年2月4日 (金) 09:51 UTC)より冒頭部翻訳」と書くことで、問題を回避できます。 残念ながらこれまでのAhembloomさんの翻訳加筆は「履歴継承不備」(著作権侵害疑い)ということになりますので、こちらで履歴を補ったうえで版指定削除の手続きを取らせていただきます(実際の加筆内容が消えるわけではなく、履歴を見られなくなるだけです)。一連の情報はWikipedia:翻訳のガイドラインで詳しく説明されていますので、ぜひ一度目を通していただけると幸いです。--McYata(会話) 2022年2月15日 (火) 03:50 (UTC) ノルドストリームの認証作業停止に係る記述表記の件につきまして、トークルームのノートに記載しておきましたので、ご確認いただければ幸いです。 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0&diff=88255161&oldid=0 Nexus22(会話) 2022年2月26日 (土) 15:18 (UTC) 企業記事の改名についてこんにちは。カール・ツァイスをカール・ツァイス AGに、ショット (ガラス製造業)をショット AGにそれぞれ改名しておいででしたが、「AG」とはAktiengesellschaftの略であり、いずれも「法人の名称に含まれている、その法人の種類を示す語句は、原則として記事名には含めない。」ことを定めるWP:NC#ORGANIZATIONに反するものですので、差し戻させていただきました。改名の前には関係するガイドライン等を改めてご確認ください(手順に関するものとしてはWikipedia:ページの改名もあります。)。それでは良い日を。--Leukemianwalt(会話) 2022年3月8日 (火) 21:31 (UTC) 荒らしとの編集合戦はおやめください
|
Portal di Ensiklopedia Dunia