利用者‐会話:At by At/過去ログ1
Category:アイスランドのサッカー指導者についてはじめまして、妖精書士と申します。At by Atさんに作成していただきました、アイスランドのサッカー指導者のカテゴリですが、カテゴリ名の末尾に"」"が付いてしまっていたため、Category:アイスランドのサッカー指導者として作り直させていただきましたのでご了承ください。(このお知らせは、ご確認いただいた後取り除いていただいてかまいません)--妖精書士 2009年6月5日 (金) 10:53 (UTC)
執筆に臨む姿勢についてこんにちは。At by Atさんの執筆された記事を拝見し、いくつか気になったことがありましたので、こちらに参りました。 まず、イスマエル・フエンテスですが、具体的にどんなミスがあったのかまったくわからず、出典もないので、現状ではAt by Atさんの独自研究になってしまっています。英語版にも出典はなかったですが、存命人物に対して否定的な評価をする際には、とくにWikipedia:検証可能性に気を配るべきと考えます。なぜなら、最悪の場合名誉毀損に問われうるものであるからです。 また、エスタディオ・シウダ・デ・バレンシアも拝見しましたが、これが利用者ページで仰る「翻訳以下スタブ以上」ですか?たしかにウィキペディア日本語版の海外サッカー記事は量も不足していますが、それ以上に質が低い、と感じています。今後は、その点にも注意を払って活動していただければ、と思いますので、よろしくお願い申し上げます。--Ziman-JAPAN 2009年6月11日 (木) 21:54 (UTC)
読み方について質問はじめまして。Heihachiと申します。ルーマニア人のカタカナ表記についてイオアン・ガネアのIo (イオ)と、アンヘル・ヨルダネスクのIo (ヨ)にはどのような違いがあるのでしょうか。ルーマニア語が全くわからない私にとっては同じと考えてしまうのです。それとアーロン・ニゲスについて、At by Atさんは要約欄で「ニゲス/ニーゲスでは?」と仰られておるのですが、ココとココで聞くとアーロン・ニーグエスと言ってるように聞こえてしまうのですが・・・・・・。--Heihachi 2009年8月12日 (水) 14:31 (UTC)
なるほど一般的慣用ですか。有難うございます。--Heihachi 2009年8月18日 (火) 15:17 (UTC) 「Wikipedia:削除依頼/ニスガ族」提出のお知らせWatarigaraske氏によるニスガ族初版は英語版からの{{翻訳中途}}記事で、要約欄記載や他言語版リンクなどによるGFDL履歴継承の手続きを踏まず、GFDLの要件を満たしていないものとして削除の方針「ケース B-1」に該当していました。あなたの編集が入ったため、Wikipedia:翻訳のガイドラインに定める救済措置がとれなくなったので、やむなく削除依頼にかけます。--Weatherman2009 2009年8月18日 (火) 23:51 (UTC)
元記事 (英語版)に掲載されていて、日本語版に掲載されていないデータについて、とりあえずすべて移植しておいて下さい。以上宜しくお願い致します。--Ohtani tanya 2009年8月28日 (金) 23:09 (UTC)
日本語版にない記事についてこんにちは、はじめまして。Zemarceloさんの会話ページのメッセージを拝見しました。Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツで現在ジャンルごとに細分化してはどうかといった意見が出ております。よろしければご意見をお願いいたします。--Tiyoringo 2009年9月11日 (金) 19:40 (UTC)
フットボリスタ誌の表紙登場回数についてフットボリスタについてのこの編集について質問というか、ご意見を聞かせて欲しいのですが。 「表紙を飾った回数」ですが、これは新聞中での公式発表でしょうか?でなければ、これは毎号のデータを保持していないと不可能な統計ですよね?。「創刊から3年間の141号のうち」とありますが、ここも今後改まっていくものです。正確なデータを把握し、刊行時に順次に更新・対応していくということは、極々限られた人間しかなしえない、非常に困難が付きまとう事ではないかと思うのですが、そのあたり今後の正確な更新ということについて、いかがお考えでしょうか? また、 ・特殊な増刊号やムックの場合は回数に入れるのか ・号外(もしあったら。一応新聞ですし)の場合はカウントするのか、 ・複数名で写っている場合はどうカウントするのか。全員加算だとしても、たとえば背番号やネームがあきらかだが顔が出ていない、とかの場合はどうするか。 といった部分もかなり疑問なのですが。--Geso 2009年11月5日 (木) 11:26 (UTC)
削除依頼について、ご協力のお願いこんにちは。いつもお世話になっています。さて、At by Atさんが言語間リンクを加える編集をした記事について、Wikipedia:削除依頼/ガブリエル・カルデロンを提出いたしました。初版作成者の方は初心者らしいので、なぜ削除依頼に提出したのか、削除された場合早期に再建するにはどうすればいいか説明しておきました。 よろしければ、At by Atさんにも削除依頼ページで指定した英語版と日本語版を読み比べて、削除すべきか否かご判断いただければと思います。ご協力よろしくお願いします。--Ziman-JAPAN 2009年11月13日 (金) 02:33 (UTC)
こんにちは。今回のクラブワールドカップに出場するクラブの記事について、Wikipedia:削除依頼/TPマゼンベを提出しました。ご確認お願いします。--Ziman-JAPAN 2009年12月9日 (水) 11:08 (UTC) 少しばかり苦言お世話になっております。Ohtani tanyaです。 初版記事を作成される時、事前に関連する言語関係の記事をご覧になるか、または当該言語の素養のある方々にご相談するなりして、記事名がこれで正しいのかどうか、確認しておられますでしょうか? 正直な話、At by Atさんによる間違いの多さが、当初想像していた以上に酷く、ただただ絶句しております。 外国語の知識がないのは仕方がありません (私でも、実際に学んだ3言語以外の知識は貧弱なものです)。ただウィキペディアには言語学関連記事も相当数あり、そこにはアルファベット別の発音一覧もございますので、ある程度までは確認する事は可能ではあります。しかもグローバルプロジェクトという事もあり、自分ができない言語のスペシャリストや、そこまでいかずとも、素養のある方は沢山おいでですので、その方々にお尋ねする事もできます。 人間完璧ではありませんので、間違いをする事もあろうかと思います (私もしょっちゅう間違えては後から修正、という事を繰り返しております)。しかしその間違いを修正する、あるいは事前に防ぐ努力をする事も重要です。 それができないという自覚がある、あるいは努力をするつもりが端からない、というのであれば、それができるようになるまで、新規記事の立ち上げを当面自粛して頂きたく思います。記事名が間違っている記事の大量立ち上げは、結果的にコミュニティ疲弊につながるのですから。--Ohtani tanya 2009年12月16日 (水) 11:08 (UTC)
お願いはじめまして、Mamamiyaと申します。会話ページの編集をされたようですが、以前の会話が削除されているようです。失礼とは思いましたが以前の会話を戻し、新たに加えられているご自身のコメントを加えさせていただきました。またご自身の会話を削除することは、なんら差支えはありませんが、他者のコメントを削除されることはお控えくださるようお願い申し上げます。Help:ノートページ#他の利用者のコメントを御熟読くださり、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。--Mamamiya 2009年12月19日 (土) 13:16 (UTC) 利用者ページからテンプレートが呼び出されてる件について初めまして、タールマンと申します。この書き込みは直近1ヶ月以内に編集履歴のあるWikipedia:ウィキプロジェクト サッカー選手の参加者の方々に通知しております。私は現在Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト サッカー#利用者ページからテンプレートが呼び出されてる件についてで、サッカー関連記事の多くで利用者ページから呼び出されたテンプレートが用いられてることに気付き、問題の解消を計るためコメント依頼を提出しておりました。その後Wikipedia‐ノート:利用者ページ#利用者ページからテンプレートが呼び出されてる件についてでの回答でテンプレートの移設自体は問題の無いことがわかり、現在移設を前提に考えているのですが、私自身はこの分野に疎いので移設後のテンプレートの記事名をどうするべきか思案しております。つきましては実際にサッカー関連の記事を編集してらっしゃる方々のお知恵を借りた方が良いと考え連絡させて頂きました。もしお時間に余裕がありましたらWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト サッカー#利用者ページからテンプレートが呼び出されてる件についてでの議論に参加いただけると幸いです。--タールマン 2010年4月1日 (木) 09:22 (UTC) 月間感謝賞より![]() 2011年1月の月間感謝賞において、At by Atさんへ感謝の言葉が寄せられました:
また、At by Atさんには、ウィキマネーが4ウィキ贈呈されています。 At by Atさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。 ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得でき、At by Atさんはすでにこれを獲得されていますから、おそらく24ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ24」という形式で、残高を記入するだけになります。 これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2011年1月31日 (月) 19:22 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia