利用者‐会話:Jxev\tr
非常に短い記事の作成はおやめください
ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Jxev\trさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。 せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか? Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。 また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。 では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 熱硬化性・熱可塑性について。正直「字面だけ見て連想で書いた作文のレベル」と申し上げます。--Muyo(会話) 2016年8月10日 (水) 04:10 (UTC) 翻訳の履歴継承今日は。交換するオブザーバブルの完全集合、演算子 (物理学)、角運動量演算子、フォック状態、並進演算子 (量子力学)、位置演算子、位置空間と運動量空間、運動量演算子、及び波束の加筆に関しまして、初版立項時の翻訳の履歴継承がWikipedia:翻訳のガイドラインに沿った形式になっておりませんでしたので、補っておきました。すぐ追記しましたので削除はされないかと思いますが、今後、翻訳記事を作成される場合は著作権の規定を守るため、必ず要約欄から必ず元記事へのリンクを飛ばし、また何の版を訳したのかわかるようにして頂けますよう、お願い申し上げます。履歴がよくわからない場合、削除されることもあります。また、短すぎる記事の作成もできればおやめ下さい。--さえぼー(会話) 2017年2月23日 (木) 15:29 (UTC) こんにちは。翻訳時における要約欄が正しい書き方になっておらず、申し訳ありませんでした。修正して頂き感謝します。以後気を付けます。--Jxev\tr(会話) 2017年3月1日 (水) 18:58 (UTC) 統合提案についてこちらでは初めましてになりますね。知識熊と申します。 ノート:タイトバインディング法で統合提案をなさっておられるようですが
と言う2点に於いて不十分なので、統合提案の体を成していません。したがって、統合提案をキチンと出されるのであれば、これらの手順をしっかり踏まえる事をお勧め致します(まぁ、僭越ながら私がやっても良いんですが、個人的には単にリダイレクト化で良いかなと思っているので…)。--知識熊(会話) 2017年4月12日 (水) 08:14 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia