利用者‐会話:K2-18
K2-18の過去ログ
ケプラーが発見した系外惑星の一覧について(2022年)候補惑星についてGeeKayさんこんにちは。現状では太陽系外惑星エンサイクロペディアにおいてCandidate(候補)と扱われている惑星も「#」をつけて表示する方向としていますが(ケプラー160eなど)、Kepler object of interestの候補が太陽系外惑星エンサイクロペディアには大量追加されており、また最近では(TESSの惑星ですが)「TOI-539.01」のような論文では未だTOIの候補段階である惑星も追加されているため[1]、「候補」をどこまで記載するかがあやふやになってしまっていると思われます(もし候補惑星をすべて追加するならすべてのKOI惑星候補を追加する必要があります)。そのため、候補段階の惑星は記載せず、「Confirmed(確認済み)の惑星のみ記載する」ようにするのはどうでしょうか。--K2-18(会話) 2022年1月31日 (月) 11:49 (UTC)
WX UMaHi, this is Robert Kavanagh. I noticed you have listed that a planet has recently been discovered around WX UMa (GJ 412 B) based on our recently-published work. This is not true. The work is a proof of concept for finding exoplanets around active stars via radio emission. Many more observations at different wavelengths are needed before making a claim such as this, as laid out in the paper. Please let me know if anything is not clear! Kind regards, --RDKavanagh(会話) 2022年5月9日 (月) 10:05 (UTC)
意見交換のお誘いプロジェクト天体のKovayashiです。いつも天文関連記事を立項・更新いただきありがとうございます。 プロジェクト‐ノート:天体#「星座記事の節構成」の修正案にて、星座記事の節の構成について修正案を提出しました。ご一読の上、何かご意見をいただけると幸いです。--Kovayashi(会話) 2024年2月25日 (日) 05:30 (UTC)
彗星の記事名の議論について精力的な編集作業、いつもお疲れ様です。いきなりですが、プロジェクト‐ノート:天体#彗星の記事名についての方にて彗星の記事名に関する議論を提起させていただいたので、何かご意見があればぜひ宜しくお願いいたします。--GeeKay(会話) 2024年9月12日 (木) 11:22 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia