利用者‐会話:Leonidjp

過去ログ

出典つき記事について

岩波出版だから2次資料だとか、藤田みどりが書いたから2次資料にあたるという主張は誰にも理解されないと思いますよ。さらに言うとwikipediaは信頼できる資料を元にオリジナル記事を編集する百科事典であり、他者の書いた文書を紹介するものではありません。作家、学者の書物の宣伝、売名行為に使われるものでもありません。そのあたりをよく理解されてから活動することをおすすめします。--かがわじろ会話2019年7月6日 (土) 04:19 (UTC)返信

羅須地人協会について

羅須地人協会について、「事実描写についても、必ずしも出典が明記されていない」という理由で「出典の明記」のテンプレートを貼られましたが、堀尾青史の『年譜宮沢賢治伝』に基づき、可能な限り脚注タグを付しました。テンプレート除去の可否について、ご判断下さい。--Unamu会話2019年8月11日 (日) 13:14 (UTC)返信

ウィキペディアの編集から手を引かれたかと拝察しますが、1か月経って返答や編集がございませんでしたので、こちらの判断でテンプレートを除去した旨ご連絡します。--Unamu会話2019年9月12日 (木) 12:47 (UTC)返信
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya