利用者‐会話:Machine gun/過去ログ1
2006 ワールド・ベースボール・クラシックにおける編集についてこんにちは。さてあなたが編集された記事ですがWikipedia:検証可能性を満たす出典ではなかったため一旦差し戻させていただきました。リンク先にもありますようにブログは一般的に出典として用いることは出来ませんのでよろしくお願いいたします。--Web comic 2008年8月1日 (金) 04:24 (UTC)
林彰洋の削除依頼につきましてこんにちわ。林彰洋ではいきすぎたリバートをしてしまったようです。お手数をおかけしました。 少しご確認したいのですが、Machine gunさんは2009年9月3日 (木) 23:57時点における版以降の編集を残す形での、いわゆる中抜き削除をお考えなのでしょうか。もしそうでしたら、依頼ページにて、「2009年9月3日 (木) 23:57時点における版で、問題版以前に差し戻したので、2009年9月3日 (木) 23:19時点における版から2009年9月3日 (木) 23:57時点における版までを中抜き削除。」というふうに、中抜きの版の範囲を指定して追加コメントを書かれたほうがよいかと思います。今のままですと、問題版以降が丸ごと削除になるかもしれません。--ポコポコ 2009年9月6日 (日) 07:55 (UTC)
立花道雪の項目についてはじめまして。2009年9月3日 (木) 23:58の版でザックリと全体を整理されて、見やすく編集されていると思うのですが、個人的に長い期間立花道雪のノートで議論した「道雪は立花姓を生涯名乗らなかった」という部分について脚注にも残されなかったのは、何か意図があるのでしょうか?余計な情報でしょうか?(その他、武田信玄が面会を希望したという逸話があるが、これは創作である可能性が高いなどの話等も)--ポテンシャル0 2009年10月15日 (木) 15:29 (UTC)
糟屋武則の生没年について生没年の出典が不明のため、要出典タグを付けていたのですが、タグを外され「?」付きの生没年に編集しなおされていたようなので、要出典タグに戻させてもらいます。「?」付きとはいえ出典がないまま生没年を書いてしまうと何らかの根拠があって、これくらいではないのかと推定しているような印象を受けるので。明確な出典が出るまでは「?」付きのような曖昧な形で片付けるのではなく、出典が出るまでタグは外さないようにお願いします。--ポテンシャル0 2009年11月24日 (火) 00:14 (UTC)
コメント依頼提出のお知らせWikipedia:コメント依頼/Arawodas,Machine gun,Yasumiを提出致しました。内容をご確認の上、誤りがあれば訂正をお願いします。--Arawodas 2009年11月26日 (木) 04:09 (UTC) 四国攻めの件四国征伐が四国攻めへ、12月4日に合意を募ってわずか2日で移動されていましたのでWikipedia:移動依頼にてこれを戻すよう申請しました。ブレイク中ということでいつここを見られるかわかりませんが、一応報告しておきます。--秋田城之介 2009年12月6日 (日) 14:47 (UTC) 四国征伐において、一旦投票ということになりそうなのでお知らせします。私としては、もうウィキペディアの良心に賭けるしかありませんが、このページをもし見ていたら、ぜひ投票をお願いします。--秋田城之介 2010年1月31日 (日) 16:39 (UTC) ノート:四国征伐において投票が始まりました。もし見ておられるのであれば、初期の議論者としてぜひ意思表示してください。--秋田城之介 2010年2月13日 (土) 09:00 (UTC) コメント依頼提出のお知らせ(2)Wikipedia:コメント依頼/Machine gun他を提出したことをお知らせします。--Arawodas 2010年2月28日 (日) 02:01 (UTC) DARTSLIVEの審議切り離しについてMachine gunさん、こんにちは。tan90degと申します。 さて、Machine gunさんが審議に参加されていたWikipedia:削除依頼/DARTSLIVEですが、「原依頼に反対なし、追加依頼は賛否拮抗」という状態になったことから、当方の裁量で原依頼のみ対処し、追加依頼を切り離しました。Wikipedia:削除依頼/DARTSLIVE_20100306にて仕切り直し審議を実施しておりますので、再度の賛否表明をお願いします。--tan90deg 2010年3月6日 (土) 02:12 (UTC) コメント依頼とCU依頼についてこんにちは、影綱さんの会話ページにもコメントしておりますが今回のCU依頼については投稿時間に関する確率論的な疑いを除くと不正が行われた疑いを指し示す状況証拠が少ないため、合意形成が十分にされることなくCU依頼が提出されたように感じております。Machine gun/過去ログ1さんを含む、含まないに限らず不正投票あるいは議論の中での多数派工作が行われたかどうかは当事者以外にわからないものと思います。 疑われた立場からしたら潔白を示したいと思われる心情は理解できますがCUを実施した場合のログが取得できるのが過去の依頼を見るにおよそ3ヶ月前後と見られて現時点では引越なされたというMachine gun/過去ログ1さんのそれ以前のログが獲得できる可能性は低いように思います。逆にCUをした場合に非常に低い確率ですが私と別のユーザーが近所に住んでおり同一プロバイダーを利用(それこそ同じマンションにたまたま住んでいて同じケーブル回線でネット接続という場合などは強い一致となるでしょう。)している場合や不特定多数が利用できるネットカフェなどから接続していた場合には偶然一致することもあります。私自身可変IPアドレス環境からの接続でIPアドレスがブロックされていた経験が何度かあります。から黒ではないかと疑いをかけることはできても白であろうという推測(関東、関西くらい物理的距離が離れていればOKだと思いますが)はあまり得られるものではなく疑う証拠は見つからなければ推定無罪といったことにはなりますが疑っているユーザーにとってはしっぽを出さなかっただけで絶対怪しいという思い込まれている状況はあまり変わらないように思います。過去に例があると主張されておりますが2度却下されたCU依頼が今後実施される可能性はほぼないと見られますし実施されても上ですでにご説明したようにMachine gunさん関係では何もCUによって事態が変わることはないように思います。Wikipediaに限ることではありませんがこの件について時間を割くより何か別なことに時間を費やすようになさった方が良いと思います。--Tiyoringo 2010年6月26日 (土) 03:47 (UTC)
64戦隊歌について加藤隼戦闘隊の戦隊歌について、あなたの出典の要請に困惑しています。理由は、出典の範囲があなた以外には理解できない確定でなされており、あなたの個人的な疑問を独自研究の禁止というパブリックな問題にすりかえての消去を要請していると私が考えるからです。 まず、こういう書き方はやめてください。>成立時期によって歌詞の意味を云々することは独自研究に近い状態であると感じますので、この点の出典をお願い致します。という文章表現。 これは、あなたの個人的な疑問ですよね。そもそも、近い状態ってなんでしょう?感じるってだれが?この点ってどの点です?と相手は混乱するだけです。 表現を和らげているつもりなんでしょうけど、それなら、丁寧な表現なり、敬語でもつかって書けばよいことです。ことばの意味までぼかすと意味がつたわらなくなります。 要求を明確にしないと出典の要請はできません。なぜかなら、出典を出す側はどの部分の出典を要求してるかわからないからです。私の考えでは、出典の要求が極めて不明確な点からみて、今回の場合あなたは投稿に批判的で、単になにか感じて削除をしたかったのだが、その理由を明確にできないため出典不備に代えてしまっている点です。こういうやり方はひじょうに回りくどいいやらしいやり方だと思います。 歌詞云々がなにかは不明ですが、記事のとおり、成立時期によっては「隼」と関係ない、「加藤隊長」と関係ない歌、になるのだから、歌詞の意味は分けて比較する必要があります。それにあなたは何か反論はありますか?あなたは、その記述の何がどういう理由で独自研究になると断定できるわけでもなく「感じて」要求するのでしょうか? また、出典の中の黒江氏が作詞したとの引用部分の消去も悪いことです。アノ意味わかってないですね?高木氏は「戦隊歌」を映画の「主題歌」といい(これは映画と同一の歌であるとの証明です)、隊員はこれを黒江大尉が作ったと言ってるわけでしょ?歌に違いはない、そうなると隊員が間違ってるのか、作詞者を秘匿する必要があったのか、作詞者が複数いるのかどちらかですよね。それを読者に考えていただくためのものです。断定的にどれを書けば投稿者の推測となり、これを投稿者の独自研究というのです。 そもそも、近い状態に感じるのはあなたの勝手です。意味不明な文章ならあなたが変更すれば良いし、出典がないと思うならけずれば良いでしょう。今回の問題は、記事の内容の不満を出典不備という別の理由で解消しようとした点にあると私は思います。そもそも、この項目は要部の出典がないため妙な形の文章になってることをお忘れなく。私はあなたからの要出典をよんで非常に不愉快に感じました。それは出典が要らない部分で出典を要求しているからです。以上あなたへの苦情ですのでノートに書いておきます。 出典すべき箇所と理由について、加藤隼戦闘隊のノートに書いておいてください。--横見(会話) 2012年5月3日 (木) 22:20 (UTC)
やり方がいやらしいと書いているのですけど。あなたの人格がいやらしいとは書いていない筈ですが。はて?ここでの個人攻撃とは人格にたいしてです。でないと相手の行為への批判はすべて個人攻撃になって出来なくなりますから。批判には論理的なものと、技術的なものと、感情に作用することについてのものがあるはずです。感情的に不快感を与えるという事実を指摘すると個人攻撃になりますか?これを個人攻撃とするのは詭弁というものでしょう。こういう、話の混ぜ方に私は非常な不快感をもつわけです。おわかりになれます?「知られていないところでもう1枚感状があった可能性がある」などというのを例えに書いた時点で、こういうありえないことを平然と例示で書いてしまうのは議論以前に無茶苦茶な人かなと思わせるわけです。個人攻撃云々以前に真面目に議論を望む相手を愚弄する言辞であると気付けないのなら筆を置くべきでしょう(感状と言うのはそういうものです)。しかし、そういう意味ではおそらくないから、あなたは七度がたびたびという意味があると知らない人たち同じぢゃないのかなと当方は考えるわけです。つまり話の内容がわかっていないのに適当に要出典をだしている。あなたが「こう思う」、「こう考えたは」結構なんですけど、どうかんがえたかわかるようにノートにでも書いて欲しいといってるんです。他所で投稿を削除したひとに、まずノートで議論しろと諭してるでしょ?当然なことですが、ここでそれをあなたが端折った言行不一致を、二重の基準というんですよ。「出典の範囲があなた以外には理解できない」と仰っておりますが…簡単な比喩表現ですが?みなさん聞いてアンケートでもとってみますか?複数わからないという人はいると思います。直接的に書くと当該ノートであなたに要求したことについての記述です。あなたの意見では極めて明確であるということですが、二人で言い合っても仕方ないことです。私達がそりのあわない同士らしいことはわかりましたから。そういう間でも、価値観を埋める作業が必要なのは仕方のないことで、それができないなら、お引取りいただくべきはあなたのほうだと考えますが?当方からの苦情はこれで終了です。以後同様の行為は少なくとも当方には慎んで頂「け」ますようお願い致します。この「き」と「け」の違いわかってます?--横見(会話) 2012年5月4日 (金) 02:31 (UTC)
お知らせWikipedia:投稿ブロック依頼/Machine gun を提出しました。理由は多重アカウントの規約改定後の不正使用、対話拒否、疲弊化活動です。--横見(会話) 2012年7月4日 (水) 14:56 (UTC)
非常に残念なことになることを祈ってますよ(笑)。しかし、あの履歴を見たら単なる偶然とは思うやつは少ないだろうから、報復って言うしかないんだよ。違う様に見えれば「違う」っていえばいいのに?みんな正直すぎるな。CU依頼は必要ない。同定することの決め手ではないからね。IPが違うとの確信がないと、ああいう投稿にはならんでしょ。むしろ同じ方が謀略の可能性があると思うね。ただ、報復じゃないですよ。これは。何故なら貴方に別に腹は立ててないから。ただ、こっちの言い方はきつかったね。謝りそこねたから、それは真摯に謝るよ。俺もあの地震は経験したけどね。そういう点では戦友かな。あの長田のあたりの最後まで残った焼け野原っていうのは、本当に恐ろしいもんだったね。次の日に神埼川渡ればなんともなかったことも。大阪府知事が炊き出ししろとかひどいこと言ってたけど、橋を渡ったから理解できたよ俺はね。次の地震では一体何人死ぬんだろうな。生き残ったやつは、落ち着いて、焼け野原を見て、恐ろしくなって、それだけは覚えてるんだろうな。俺は朝風呂に入っていて、出たら世の中変わっていた。あれから人に同情できなくなった気がする。お前達は生きてるだけましだろう?ってね。ま、俺は君を許すよ。あの地震以来沢山のことを許してきたけどね。まあ、君には別に怒ってないから本当は許しようもないんだけどね。「命はてんでんこ」っていう言葉は、高台に上がるためだけおの言葉じゃなく、生き残った人間への癒しの言葉でもあるんだと思わないか?俺はあの言葉を聞いて初めていろいろ許せる気になった。最後に、俺は12年もののスコッチしか飲まないから、一緒に飲めば高くつくとだけ言っておく。--横見(会話) 2012年7月4日 (水) 16:49 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia