利用者‐会話:Me2hero過去ログ 分野別案内の件で過日は弊ノートまでお越し下さり、有難うございました。サッカーに関しては既にZiman-JAPANさんが記載をされていましたが、サッカーは男子と女子とでの差が著しく、この分野 (女子)に携わっている人間が惨状を直接皆様にご案内した方がよいのでは、と思い、拙いながら記載をさせて頂きました。今後とも宜しくお願い申し上げます。--Ohtani tanya 2009年9月5日 (土) 03:39 (UTC) 議論参加のお願いこんにちは。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト オリンピックでTemplate:オリンピック実施競技にある項目の改名提案をしたいと考えております。よろしければご意見をお願します。あと一旦存続に終わったWikipedia:削除依頼/各国の水泳選手のカテゴリを廃止したいと考えています。他の競技(スケートやスキー)と比べても変です。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 水泳にご意見をお願いします。--Rain night 2009年11月13日 (金) 02:33 (UTC) 競技一覧についていつもお世話になっております。このたびノート:スポーツ競技大会一覧で、私がこの一覧記事の現状について思うところを示し、今後のあり方について議論をはじめました。Me2heroさんがこの一覧記事を立ち上げられた、とのことですので、そもそも立ち上げ時にはどのような意図で作成されたのか、今後どのように記事を発展させるべき(または発展させるのを断念すべきか)など、よろしければご意見をいただければと思いますので、よろしくお願い申し上げます。--Ziman-JAPAN 2009年12月1日 (火) 11:56 (UTC)
稲田悦子の出身についてこんにちは、稲田悦子の出身地についてある利用者から自身のサイトからの無断転載ではないかといったコメントがなされているのですがMe2heroさんが過去にガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック日本選手団を新規作成された際に大阪菅南小学校(現大阪市立西天満小学校)と記述されているのを発見しました。『近代オリンピック100年の歩み』に記載されていた内容ということでよろしいでしょうか。--Tiyoringo 2010年3月9日 (火) 12:36 (UTC)
メダリスト用テンプレートによるカテゴリ化?こんにちは、お世話になっています。メダリスト用テンプレート作成に関するノートにMe2hero様のサインを見ましたのでこちらに参りました。 先のオリンピックでのメダリストにCategory:冬季オリンピックメダリストと加筆がされているケースを見まして、選手下のカテゴリがやたら増えるばかりなのが気になりました。 どうせそのうち競技別オリンピックメダリストカテゴリなども作られるような気もし、ならば競技別メダリストカテゴリごと既存の冬季オリンピックメダリストに放り込むのがいいのでは、と思いました。 となると、stubテンプレートでスタブ記事にカテゴライズしているように、メダリスト用テンプレートを貼るだけで種目別メダリストカテゴリにカテゴライズできるんじゃないのかな?と疑問を持ったところなのですが、技術的・また運用状況的にはいかがなものでしょう? また開催回別メダリストカテゴリをつくる、という話が出ていたかもしれませんが、この場合も同様にメダリストテンプレートからの自動(?)カテゴライズは可能なのでしょうか?--219.54.243.105amI 2010年5月8日 (土) 07:30 (UTC)
Wikipedia:翻訳依頼議論参加へのお願いこのメッセージは、Wikipedia:翻訳依頼を編集したことがあるユーザーの方々にお送りしています。ただいま、Wikipedia‐ノート:翻訳依頼にてメンテナンスの整備・依頼テンプレート改正についての議論を行っております。翻訳依頼を利用される方々すべてに関係する議論ですので、よろしければご協力をお願いします。--チャボ 2010年6月3日 (木) 05:06 (UTC) 即時削除の提出についてVigorous action (Talk/History)といいます。今回アジア競技大会におけるアーチェリー競技をはじめ多数の即時削除依頼をされておりますが、即時削除の方針に合致しておりませんので即時削除では対応出来ません。必要であればWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年6月に提出いただきますようお願いします。とりあえず{{SD}}は外させていただきます。。--Vigorous action (Talk/History) 2010年6月20日 (日) 18:22 (UTC)
Re: 分野別案内のご連絡いつもお世話になっております。Ohtani tanyaです。ご連絡誠に有難うございました。Pサッカーでも案内を出して告知しておきます。今後とも宜しくお願い致します。--Ohtani tanya 2010年7月25日 (日) 10:58 (UTC)
Re:スポーツ分野の記事評価制度についてこんにちは。R.Lucyです。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ#記事評価制度導入についてのご案内並びにWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ/評価へのお誘いありがとうございます。また、PJとしてWikipedia:ウィキプロジェクト 執筆支援への参加について積極的に活動いただき、心強く思います。議論の方は拝見して今後の参考にさせていただきたいなと考えておりますが、私の方は現在Wikipedia空間での活動を控えようとしているところでして、お役に立てそうもありません。せっかくお誘いいただいたのに申し訳ないです・・・。--R.Lucy 2010年8月8日 (日) 02:41 (UTC) いろいろなところに「評価」を記入しておられますが、個々の項目についての評価はどこで決まったか、テンプレートでわかるようにしていただきたいです。たまたまノート:ラグビーなどを見たら気になりました。--123front 2010年8月23日 (月) 12:03 (UTC)
こんにちは、重要度の評価について、英語版よりはおそらく評価基準が甘くなりそうかなと思いますが下位プロジェクトがあまり充実していない(または議論が十分に行われていないものも多い)のでそれでいいかなと思っていますが評価について意見を求める場所にあまり意見が集まっていないので自分で評価している記事、Me2heroさんや他のユーザーが評価しているものについて少し不安な部分も持っています。最初につけた評価が絶対的なものではないので、あまり心配しすぎることもないのではと思っていますが評価してみないことにはわからない部分もありますがここまでで何かお感じになった点はありますでしょうか。ボーダーかなと思うものについては迷ったものの個人的解釈で重要度を判断したものもそれなりにあります。現役選手、指導者など特筆性が増加しつつある人物の場合、なかなか難しいかなと思っています。NFLですと殿堂入りした選手でもボールを扱う選手とそうでない選手の間には隔たりがあって良いだろうなとも思っています。--Tiyoringo 2010年8月25日 (水) 13:08 (UTC)
こんにちは、ご連絡誠に有難うございました。もし助力できる点がございましたらおっしゃって頂けましたら協力致したく存じます。記事へのご意見なども伺えましたら幸甚です。--Ohtani tanya 2010年9月4日 (土) 08:27 (UTC)
月間感謝賞より![]() 2010年8月の月間感謝賞において、Me2heroさんへ感謝の言葉が寄せられました:
また、Me2heroさんには、ウィキマネーが12ウィキ贈呈されています。 これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2010年9月5日 (日) 04:29 (UTC)
月間感謝賞のお礼こんばんは、Pasternです。先月の月間感謝賞ではご投票頂きありがとうございました(私としてはMe2heroさんに受賞して頂きたかったので、結果については複雑な気持ちもしますが…)。記事評価制度のほうも問題なくスタートできたようでよかったです。これからも何かありましたら遠慮なくお声掛けください。--Pastern 2010年9月11日 (土) 17:59 (UTC) Portal:最近の出来事Portal:最近の出来事/2011年2月にマスコミ報道をほとんどそのまま書かないで頂けないでしょうか。たとえ著作性が希薄でも、たび重なれば深刻な問題となりかもしれません(というか、去年、大問題になりましたよね?)--miya 2011年2月2日 (水) 15:43 (UTC)
活動状況の件Me2heroさん、いつもお世話になっております、Ohtani tanyaです。 今年は8月の週末が殆ど仕事や試合等でつぶれたのに加え、平日も朝から夜おそくまで拘束される機会がだいぶ多かったため、十分な内容を記載できず申し訳ありませんでした。(可能であれば、アーカイヴ前に追記させて頂いても大丈夫でしょうか?) 取り急ぎ、お礼かたがたお詫び申し上げます。そして今後とも宜しくお願い申し上げます。--Ohtani tanya 2011年9月4日 (日) 03:24 (UTC)
Category:日本の女子バレーボール選手のカテゴリ付加についてこんにちわ、利用者:chiba ryoです。本日、Category:日本の女子バレーボール選手に新categoryを付加していただきましたが、「プロジェクト‐ノート:バレーボール#カテゴリ再編について」において、再編提案を行ったばかりであり、その途中での新category付加は時期尚早と思われます。少なくても提案後1ヶ月程度の周知期間は必要と思われますので、一旦消去させていただきますこと、ご了承下さい。--Chiba ryo 2011年10月15日 (土) 11:10 (UTC)
スポーツ貧血の評価についてはじめまして、ぱたごんといいます。スポーツ貧血にご評価をいただいたようですが、スタートクラスとのこと。 スタートクラスとは『基本的な整備が行われて発展段階にあるが、まだ整備の余地を大きく残すもの』とのこと。主筆者として、この記事をより充実させたいのは当然です。もちろん私自身十分な記事だとは思ってはいませんが、しかし、どこに整備の余地を大きく残しているのだか?私には検討が付きません。Me2heroさんがこの記事をスタートクラスと評価されたということは、この記事をご査読の上、どのあたりに整備の余地があるのか?後は何を書くべきなのか?が具体的にMe2heroさんの頭の中にあったのですよね?記事の改善の為に是非とも教えていただきたくお願いいたします。--ぱたごん(会話) 2012年5月2日 (水) 09:12 (UTC)
プロジェクト‐ノート:スポーツ/評価#評価の基準の表記についてを提案しました。--ぱたごん(会話) 2012年5月4日 (金) 03:48 (UTC) portal:スポーツに関するご相談こんにちわ、利用者:Chiba ryoです。少しブレークされていたようですが、復帰をお待ちしておりました。ワイド液晶に最適化するために、Portal:スポーツのレイアウトを若干修正させていただきました。従来の4:3液晶でバランスが悪いとお感じなら、差し戻していただいて結構ですので、ご感想をいただけたら幸いです。--Chiba ryo(会話) 2012年5月30日 (水) 19:33 (UTC)
ソウルオリンピックのテコンドーこんにちは、ソウルオリンピック日本選手団にソウルオリンピックにおけるテコンドー競技出場選手がもれておりますが、公開競技の場合、選手団の一員として含まないといったことがされているかご存知でしょうか。引退された利用者:Soregashi(会話 / 投稿記録)さんが参照した資料にはたまたまなかったものかもしれませんが。--Tiyoringo(会話) 2012年7月22日 (日) 23:09 (UTC)
Re: 分野別案内のご連絡+暑中お見舞い
合わせまして暑中のお見舞いを申し上げます。暑さの大変厳しいこの頃ですが、どうぞご自愛下さいませ。ではでは。--Ohtani tanya(会話) 2012年7月30日 (月) 10:48 (UTC)
参考
個々のオリンピック大会記事の国・地域別メダル獲得数節の記載方式についてノート:ロンドンオリンピック (2012年)における国・地域別メダル獲得数の議論をプロジェクト‐ノート:オリンピックに移させていただきましたのでよろしくお願いします。--Wakimasa(会話) 2012年9月1日 (土) 04:55 (UTC) 残暑お見舞いもうしあげます
「セントルイスオリンピックにおけるロック競技」の改名についてこんにちは。U.S.S.Momotaro と申します。 表題ですが、以前 Me2hero さんが新規作成されたセントルイスオリンピックにおけるロック競技について、改名提案を出しました。よろしければご意見をお願いします。U.S.S.Momotaro(会話) 2013年8月16日 (金) 12:52 (UTC) オリンピック競技大会記事の改名議論への参加呼びかけMe2heroさん、こんにちは。現在プロジェクト‐ノート:オリンピック/オリンピック関連記事命名方針の最終決定#Step3 利点・欠点の列挙、討論にて、オリンピック競技大会関連記事群の大規模な改名について、自由討議期間中です。少しでもご興味がありましたら、簡単なコメントだけでもお寄せいただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。なお、もし上記議論の状況を既にご覧になっておいででしたら、この度は連絡の行き違いとなりましたこと、誠に失礼いたしました。--Doraemonplus(会話) 2016年9月10日 (土) 09:16 (UTC) See zh:齊藤瑞己 and zh:北爪凜凜. --54.210.61.69 2018年6月29日 (金) 16:07 (UTC) 「パリ国際園芸博覧会」についてMe2heroさんが初版を作成された「パリ国際園芸博覧会」を移動し、「国際園芸博覧会」の下位項目に入れていただきたいと思います。
こんにちはMe2heroさん、こんにちは。お久しぶりです。ヴィナウィキ(VinaWiki)への多大な貢献に感謝いたします。以前にご投稿くださった記事は、数と品質の両方で優れています。現在、ヴィナウィキのワーキンググループはベトナム語の漢喃字の標準化作業を完了し、『常用標準漢喃字表』を公開しました。最近、『常用標準漢喃字表』を基にヴィナウィキの漢喃化作業も完了されました。お時間がありましたら、ヴィナウィキをご覧くださいますようお願いいたします。また、素晴らしい記事をお待ちしております。よろしくお願いいたします。 吀嘲、翁/婆Me2hero。感恩窒𡗉爲事㨂𢵰出色𧵑伴朱韋那威其(VinaWiki)。仍排𢪏𠓀𧵑伴窒出色𪥘󠄁𧗱數量悋質量。現在、𡖡𫜵役𧵑韋那威其㐌完成工役準化𡨸漢喃吧㐌發行『榜𡨸漢喃準常用』。近低、澦𨑗『榜𡨸漢喃準常用』、役漢喃化韋那威其拱㐌完畢。裊伴固時間、唉𫬱伴𥇚探韋那威其、衆碎窒懞得讀徠仍排𢪏絕𧵑伴。感恩。 Xin chào, ông/bà Me2hero, cảm ơn rất nhiều vì sự đóng góp xuất sắc của bạn cho Vi-na-uy-ki (VinaWiki). Những bài viết trước của bạn rất xuất sắc cả về số lượng lẫn chất lượng. Hiện tại, nhóm làm việc của Vi-na-uy-ki đã hoàn thành công việc chuẩn hóa chữ Hán Nôm và đã phát hành Bảng chữ Hán Nôm Chuẩn Thường dùng. Gần đây, dựa trên Bảng chữ Hán Nôm Chuẩn Thường dùng, việc Hán Nôm hóa Vi-na-uy-ki cũng đã hoàn tất. Nếu bạn có thời gian, hãy mời bạn ghé thăm Vi-na-uy-ki, chúng tôi rất mong được đọc lại những bài viết tuyệt của bạn. Cảm ơn. ——Betoseha(会話) 2023年12月8日 (金) 06:03 (UTC)
町・字に関するカテゴリ作成に関してCategory:大東市の町・字、Category:寝屋川市の町・字などの作成を拝見したのですが、これらは現段階ではWikipedia:過剰なカテゴライズ#範囲の狭いクロスカテゴリに該当してしまっています。複数(私見ですが5記事程度でしょうか)の収録対象があればこれらのカテゴリが作成されること自体は問題ないと思うのですが、順番としては(カテゴリ作成に値するだけの)記事の作成→カテゴリの作成の形でお願いできますでしょうか。--鳴海(会話) 2025年7月18日 (金) 04:38 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia