利用者‐会話:Mee-san/過去ログ2008
署名忘れの件についてどうも、お手を煩わせる形となってしまって申し訳ないです。以後は気をつけさせてもらいます。--きりやまこと 2008年2月1日 (金) 15:25 (UTC) ご相談と報告はじめまして、こんばんは。法華経及び日蓮における利用者:Leo masaaki(会話 / 投稿記録 / 記録)氏の対処のご相談について参りました。Mee-sanさんがWikipedia:管理者伝言板#方針文書の要熟読でご心配されたように、彼はブロック明け及び法華経の保護が解除されるとまた再度リバート・編集を繰り返しています(なお日蓮の方は編集していない模様)。方針文書の要熟読を守っていないようです。彼の宗教上の立場から詭弁を繰り返しきちんと議論するのも難しいようですし…。このままでは、公平中立的な立場からの通常の編集は相当困難かと思います。なにとぞお知恵をお借りできればと思います。--Boca samba 2008年2月16日 (土) 11:15 (UTC)
日目氏についてふと思ったのですが、この日目氏が投稿を始めた頃、自身の説明ページで不審な編集が何度か行われたのを思い出しました。というのもその中でいきなりIPで編集されたことがあります。日目氏はそのIP氏によって編集された顕正会の会員というインフォボックスをそのままにしています。断定はできませんがもしかするとこれが日目氏のIPではないか?と…。あくまで推察でありますし、そのIPが日目氏であったとしてどう対処すればいいのかと思ったのですが、とりあえずご報告まで。--Boca samba 2008年3月15日 (土) 06:59 (UTC)
こんにちは。サブページ、拝見させていただきました。もし何か気付いたことがあれば追加させていただきますね。でも今のところ私が口出しする必要もありませんよ~(笑)。本当にありがとうございます。Mee-sanさんには頭が上がりません。--Boca samba 2008年3月23日 (日) 05:20 (UTC)
ご質問です。はじめまして。こんばんは。鍋茶屋の項の者です。突然、最終警告となっているのですが、どのようなところがいけないのかが解らないので教えてください。誰も教えてくれずに突然下るので驚きます。 --122.30.66.41 2008年6月8日 (日) 12:04 (UTC)
さっそくのご返答、ありがとうございます。感謝します。さて拝読いたしました。まず、思うことはもう一度規則やガイドをよく読み理解してから編集や閲覧しようと思います。また違反してしまった行為はよく改め再発せぬようつとめたいと思います。 ご回答の2番は虚偽の報告ではありません。相手方に指摘を受けて説明や会話が始まるか始まらないかの時にいきなり「報告しました」とのことでしたので、不当と思い報告いたしました。3番の件は具体的にどこがいけないのかが解らないのです。例えば「ここの書き方が悪い」ですとか、「この点がこうゆうふうにひっかかる」など具体的に知りたいのです。最終的に混乱をこれ以上招くといけませんので、立ち上げた項目と関連をすべて削除したいと思いますがどうおもわれますか? 最後にこのサイトのマナーだけではないと思いますがはじめて会話する相手「読みなさい」「~するように」とか言葉がなっていません。失礼です。 あなたはいくつか他人に正すような行動を示していますが、そのような場合はまず言葉から気をつけてください。--122.30.66.41 2008年6月8日 (日) 12:57 (UTC) PS.鍋茶屋の項で具体的な箇所のひとつは「このような編集」と指摘されたところです。
お手数ですが鍋茶屋の件のお返事お待ちしています。 --122.30.66.41 2008年6月8日 (日) 14:21 (UTC)
申し訳ありませんこの度は色々とご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございませんでした。。Mee-san さんに対しましても無礼・失礼の数々に非常に恥ずかしく深く反省しております。あの可変IPさんや、Mee-sanさんのご意見やご指導を真摯に受け止め、改善へ向けて努力したいと思います。可変さんとのお話をごらんになった通り、役に立てればと参加しましたがかえってご迷惑とご心配をかけてしまいました。これからよく反省するとともに 。Mee-sanさんのご意見をよく肝に銘じ、今一度ルールから確認することからしてみようと思います。従いまして、しばらくお休みし自分を振り返りながら勉強させていただきたく存じます。また勝手ながらMee-sanさんとお会いできる日を楽しみにしております。Mee-sanにどうか幸多きことを祈念しております。 それではこれにて失礼します。--122.30.66.41 2008年6月9日 (月) 13:08 (UTC) (追記)しちしとうさんにもごあいさつ申し上げました。--122.30.66.41 2008年6月9日 (月) 13:08 (UTC) コメント依頼へのお願いこんにちは。Dr jimmyと申します。Wikipedia:投稿ブロック依頼/HayaKuwa 延長の議論に参加された方にご連絡させていただいています。去る議論の結果、該ユーザーは無期限ブロックされましたが、その後もIPアドレスでブロック逃れを再三繰り返しており、それについて対応策を相談いたしたくWikipedia:コメント依頼/HayaKuwaを提出したしました。恐縮ですが、もしお時間がありましたら、コメントをいただけるとありがたいと思います。--Dr.Jimmy 2008年6月12日 (木) 13:05 (UTC)
相談初めまして。K's-6と申します。先日のエフエム岩手での件では大変お世話になりました。 さて、ここで一つ相談なのですが、利用者:奥州力(会話 / 投稿記録 / 記録)氏の対話拒否は依然続き(Mee-sanさんの言う通り、会話ページの存在を知らない可能性も考えられますが)、編集差し戻しを辞める気配がありません。 私は隣県からの受信の項では、エフエム岩手の本局はロケーションが良く、山形のケーブルテレビ局が再送信を行っていたこと、昔は青森・秋田の受信者がいたことを記述するだけで十分だと考え、宮城県の受信状況からの文章は出典もなく、独自研究なような気もしますし、全く必要ないように考えられるのですが、このまま、編集合戦を続けていても問題の解決にならないと思い、今回このような書き込みをさせていただきました。 もう奥州力氏の投稿ブロックを考えるべきなのでしょうか。私一人で解決できる問題ではないと感じておりますので、もしご迷惑でなければ、ご意見を賜りたいと思います。よろしくお願いいたします。--K's-6 2008年7月29日 (火) 14:10 (UTC)
ブロック依頼の件について書式の訂正ありがとうございます。ご迷惑をおかけしました。本当すいません。 文面に関してWikipedia:管理者伝言板に書いた文面をコピー&ペーストしてはいけないとご教授頂いきましたが、訂正と言いますか、文面を変更した方がいいんでしょうか?--ササニシキ 2008年10月13日 (月) 13:13 (UTC)
ブロック依頼における賛成票に関して私に対するブロック依頼で賛成票を投じておられますが、その際に、「支離滅裂」と評されております。自分としては、「支離滅裂」な内容を書いた覚えは無いのですが、どの文が「支離滅裂」であると感じておられるのかご説明して頂きたく思います。--PhysicalReview 2008年10月28日 (火) 08:42 (UTC)
投稿ブロックのご指摘についてはじめまして、Solid stateと申します。ご指摘頂きました件、ごもっともで恐縮です。ありがとうございます。
改めさせて頂きます。 ![]() こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願い申し上げます。あなたの投稿中における「〜願います」というぞんざいな口調も荒らしとみなされるおそれがあります。相手によっては著しい不快を催すことがあります。たとえ理由が何であれ「〜願います」という口調は決してお使いにならないよう、ご注意をお願い申し上げます。--125.196.28.22 2008年12月21日 (日) 08:07 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/チャンドラカント・サラデシュムクでのご発言ですが、いずれの記事(チャンドラカント・サラデシュムク/チャンドラカント サラデシュムク)も初版投稿者はIPユーザーですが・・・まぁ「件の人物」の行動に問題があることは否定しませんけど(^_^;--KAMUI 2008年12月26日 (金) 12:01 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia