利用者‐会話:Paperworkorangeウィキペディアにようこそ!こんにちは、Angelorphanさん、はじめまして! 鈴音と申します。ウィキペディアへようこそ
木田高介加筆について書きかけ項目である音楽家木田高介についてが始めての本格的加筆になると思います。 彼について昔から調べているのでいろいろ情報もあるのですが、 家族(母が心理学者木田恵子氏,ジャックスの作詞も一部担当)についてどう表現したらいいものでしょうか。 ややこしいのは、木田高介という芸名が、母親に倣ったもの、また、木田恵子氏の本名は現在「桂」と言う苗字ではない、などと、どこまでが一般的に必要とされる情報なのか、、。Angelorphan 著作権について完璧に把握しないと、、(反省中)木田高介についての補足をそのまま放ってあるといいますか、自分の知識を使うとしてももちろんオリジナルではない、 現在絶版のレコードや本からの知識であるわけで。 絶版であることや、著作者が亡くなっている場合、また海外webサイトからの知識を自分で翻訳した場合 正しく翻訳できているのか?どう出典を表記すればいいのか?たとえば今、補足したはいいけれど出典表記の方法と自分の翻訳能力への不安で消させていただいた怪しい伝説のグラント・イマハラについての補足なのですが。 Wikipediaはトリビアではないし、細かい情報を知っていてもむしろ補足すべきでないのだろうか。 とりあえず著作権について勉強しなおしておきます。申し訳ありません。--Angelorphan 2007年12月14日 (金) 13:20 (UTC) ここに書いてあった部分は当方の翻訳ガイドライン誤解に基づいたものにつき消去しました--Angelorphan 2008年7月5日 (土) 23:16 (UTC) 翻訳に関してお疲れ様です。メチルフェニデート関連で気になったので会話ページに来てみましたが、説明しておかないといけないことがあるような気がしましたので一言。 現状のこの会話ページが翻訳記事の決め事に違反してしまっている様子です。具体的にはWikipedia:翻訳のガイドラインやWikipedia:著作権#ウィキペディアにおける翻訳に書かれているのですが、同じようなケースをつい最近他の利用者で見かけたので、もしかすると他の利用者の会話ページを見ていただくのがいいかもしれません。但し、会話ページの削除依頼は通常の削除依頼ではなく、Wikipedia:利用者ページの削除依頼になりますので、そこだけ読み替えてください。ご理解いただけた場合は、Angelorphanさんにて問題とされる版の差し戻しが行なわれれば、その後にこの節は再度投稿いたします。 それと、会話ページ自体を使って翻訳の練習をするのはよろしくないような気がします。代案としては、(いろいろな端末で編集したいからなどの理由で)Wikipediaサーバー上に翻訳中の文書を残しておきたいのであれば、ご自身のサブページ(例えばPaperworkorange/グラント・イマハラ翻訳案など)を使われるのがよいかと思います。翻訳中の文書の見栄えの確認だけということであればWikipedia:サンドボックスという手もあります。 いずれにしても、翻訳をこのページで続けていく、あるいは、現状のままこのページを放っておくのがまずいということをお伝えしたいと思いましたので、取り急ぎ。もし不明点があれば、この下に続けていただければ回答いたします。--NISYAN 2008年6月22日 (日) 17:19 (UTC) 翻訳ルールを誤解していたことをお詫びいたしますNISYAN様、お返事遅れまして申し訳ありません。しばらくログインできず気づくのがおくれました。 何故ここで練習を始めてしまったかといいますと、 正確にどこのページに書いてあったのか忘れたのですが、(というより絶対私が勘違いしていたのだと思います) 翻訳依頼のページからあちこち探しまして「翻訳するにはまず”原文をコピーした上で」”自分のページで”(<ここがたぶん勘違いです) 練習してからがよい」という記述を読んだような気がしたのです。どういう風に勘違いしたのか、、 どういうわけか、練習過程自体をwikipediaでオープンにしなければならないと逆にとってしまったようで、(たぶんそこでもサンドボックスに言及してあって、それをなぜか個人ページと取り違えたようです) これでは一度削除されたページの投稿などという大仕事は難しいかとも思っております。
知っていることがあるというだけではここでは役には立てない、ということは理解しております。 該当部分を消去しておきました。大幅な勘違いにあわてておりまして、この文章もわかりにくくなっているかと思います。 ご迷惑かけまして申し訳ありません。 --Angelorphan 2008年7月5日 (土) 23:16 (UTC)
en:Grant Imaharaのリンクは、自分が読んで勘違いしたページに、本文引用の場合は必要と書いてあったので同じ日につけておきました。 言語間リンクで不十分であれば、(「[[en:Grant Imahara]]の2008年xx月xx日 xx:xx:xx版より転記」は6/20時点で要約につけていませんでした) お教えいただいた方法で差し戻します。ありがとうございます。 まずはローカルで訳してみて、そこから先に進むか決めたいと思います。 --Angelorphan 2008年7月6日 (日) 03:01 (UTC) Wikipedia:独自研究は載せないよってノートに加筆するにとどめましたが、自分の大学の同級生をwikipediaで発見する時もあるのですな・・ 珍しい名前なので覚えていただけで、それ以上の記憶はないし思いいれもありませんが。 英語版wikipediaで一時、「このトピックについての知識がある」というチェックボックスがあったように思います。 たぶん2011年あたりだったと思いますが。 そして当時も、「一般以上に知っているトピックに関しては、ソースを出すことが難しい」と思ったものでした。 しかし、wikipediaはそのレベルの知識を求めているのではないでしょう。確実なソースを出せるcommon knowledgeを求めているのだとようやく理解しました。(しかし、大学同級生に関しては、ノートで妙な議論になっていたので目撃者の証言を付け加えてしまいましたが。--Angelorphan(会話) 2018年5月11日 (金) 07:46 (UTC) 日本語Wikipediaについての疑問日本以外の大多数の国で、実際にあったと認められている日本の不祥事が、 中立的な視点で書かれていない。中立的であろうとするユーザーにノートへの嫌がらせ書き込みが見られる。 これは一人で戦えるものか、一人で戦うに価値があるものなのかは不明。Angelorphan(会話) 2018年6月29日 (金) 04:27 (UTC) Memo:userpedってjpwikiでは監視してないようなのでちょっとメモhttps://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Link_rot/Usurpations--Paperworkorange(会話) 2023年6月17日 (土) 04:18 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia