利用者‐会話:Purple light
Shadowverseでの編集についてご指摘ありがとうございます。もっともマギス高潔会について「傍迷惑な連中」という表現が適切かどうか、中立的かどうかについては記述した私自身「わからない」です。ストーリーモードの進行上、現在まで解放されている「アリサ編」、「イザベル編」において彼女たちが街中でいきなり魔法生物に襲われる。ブレイドライツ騎士団が自主的に「駆除している」という描写であり、セタスが抗議をしてもギルドマスターのエレノアは「命までは取られないし、ほっとけば勝手に死ぬ」、「研究をするから失敗作が生まれる」と少しの反省も一般人への迷惑も顧みず、エスカマリの抗議同様に取りあっていない以上、やはり「傍迷惑な連中」ではないでしょうか。(私がゲーム世界の人間ならこんな街ヤダ)私自身が「何度注意されても己の解釈で書きたいように表現する」傍迷惑な人間だと思われているのと同様に。それは「ギルド争乱編」の他の主人公たちのエピソード解放で明らかになる通りかと。(まぁ、ローウェンやエリカたちもほぼほぼ間違いなく、災いの樹編の虚の影と同様に登場するコレと戦うことにだろうかと思いますが・・・)。正直なところシャドウバースに関して、ストーリーに関しては現段階で書ける内容はあらかた書い“た”のと、ゲームシステムや「疾走」、「リアニメイト」などの用語について編集・記述すると差し戻されるので、「正直なところシャドウバースのページがこの内容で適切か否かと聞かれたら、閲覧した非プレイヤー、新米プレイヤーには説明不足。事典としても記述の物足りなさにもぞもぞする」だと思います。それをウォッチリストに入れて監視し、差分差し戻しを頻繁にしている『監視者』がいるとしたら正にこのページの不幸だと。幸いにして「あらすじ」と「人物紹介」に関しては差し戻しが最小限なので其処だけ追記し、ゲーム内容の解説編集は「一切しない。時間をかけて言葉を選んでも『監視者』に瞬時に差し戻されて徒労と化す」とものとして私は「編集しない」と決めた次第です。コレしか知らず未プレイの「進撃のバハムート」との関連性など承知していないのでシャドウバースのルールと仕様についてはAクラスの中堅プレーヤーとして当然承知していますが、他のタイトルゲームとの関連性までは知りません。各クラスのデッキに関しては脚注と編集痕を見るだけで寒気がするほどです。一度編集して二度としまいと猛反省し、「間違いなく編集合戦の温床だろう」と察した次第です。正直なところあまり見ていて気持ちの良いページだとも思えないので次のストーリーモード対象者が解放されるまでは「閲覧もしない」ことになると思います。では、忌憚なき意見を是非また聞かせてください。また「傍迷惑な連中」よりも適切だと思われる表現があるとしたら是非とも編集お願いします。Dy0524(会話) 2018年4月11日 (水) 22:58 (UTC) より適切だと思える表現があるならばどうぞそのように編集なさってくださいと言っているだけで、私自身がわざわざ傍迷惑な編集をしている「荒らし」だと認めているわけではありません。私自身の編集方針に向けられた誹謗・中傷に対する単なる皮肉です。Wikipediaの趣旨に則って貴方が編集することに私は異を唱えるつもりはありません、それが私の編集よりも適切ならば、今後の編集の参考や、日本語表現として勿論参考にさせて頂きます。ですが、「差し戻し」という形で編集をなかったことにすることは原則として私はしません。自分だけが絶対に正しいと思って編集しているわけではなく、より多くの編集者が携わって現在の形に落ち着くものだと考えている次第です。なにより、閲覧者・利用者の側に立った際に適切かつ簡潔な表現として各ページの充実を望んでいるだけです。しかし、基本的に「編集作業は各編集者が自分の時間を犠牲にして行っているボランティア行為」だと思っています。それゆえ、私は基本的に意に沿わない編集・編集者だからと言って「安易に差し戻すことだけはしません」編集した人物の全人格を否定するように思え、恐ろしくて出来ないというのが適切な表現です。編集の基本として元の文章や表現として適切な部分はそのまま残し、あくまで訂正・追記として行っているだけです。そして一編集者に対する集団での批判や差し戻し行為は果たして適切なのか?と問うているのです。表現が遠回しなだけで「お前は編集するな。その資格がない。“みんな”そう言っている」と言われたように感じましたし、この数日においては自分の会話ページを確認するのが精神的苦痛でした。もし、私に可能性や機会を与えようという気があるならば、具体的どの箇所が独自研究に相当し、より詳しい脚注が必要かや、どの表現が適切でないと感じたかを指摘して欲しいと言っているだけです。もし、貴方に編集者排除のつもりがないのであれば、一編集者として「この部分はこう表現した方が良い」と各編集者に対して具体的かつ自身が最も適切だと考える表現を提示することが波風を立てず、穏便な形になるかと思います。少なくとも私なら受け入れやすいです。もっとも今回の一連の指摘や「差し戻し」について私自身意地になってしまった面もあり、大いに反省しなければならないと考え、アカウントの停止措置のあるなしに関わらず、しばらく(あるいは永久に)編集を自粛します。なによりWikipediaが「公共の利益」だと考えているからです。編集差し戻しという形で「全否定」されることは人として酷く傷つきます。どうかそのことだけは心に止めた上で他の編集者をご指導されるのが良かろうかと思います。Dy0524(会話) 2018年4月13日 (金) 21:08 (UTC)
Shadowverseページの指摘と修正、ありがとうございました。 プリコネコラボカードについてですが、全てのカードがユニオンバーストを持っているはずですが、その点修正させていただきます。 あと一つ、編集作業はユーザーにとっても私にとってもとてもありがたいことです、ですがいちいち指摘を言っていただく必要はございません。 間違いだ、修正が必要だと思われたならば修正していただければよいですし、荒らしのようにそこからなんの学びもなく自分の記載に固執することもございません。 今回は、指摘をいただいたためこちらの修正についても一言言っておくのが道理と感じ、これを書かせていただきました。 よろしくお願いします。 --User314159265358(会話) 2020年1月8日 (水) 01:26 (UTC)
ポッキー (ゲーム実況者)の略歴について略歴につきまして出典を明記致しました。 また、他のゲーム実況者のように(例:[1][2])「略歴」を使うスタイルが一般的だと思います。--Yuyuyuyuyuyuya(会話) 2020年3月10日 (火) 17:47 (UTC) 兄者弟者(ゲーム実況者)のページについてどのような理由があろうとも、ノートにより議論の場が設けられているなかで、独断により大幅削除をすることは断じて許されないことです。 あなたの行動動機は分かりかねますが、即刻理由を明記し、削除した文章(約12,000バイト分)を復元したほうがあなたのためになるでしょう。--ルナイヌ(会話) 2020年4月8日 (水) 01:46 (UTC)ルナイヌ 渡辺航平の記事についてこんにちは。渡辺航平#人物の出典が出典無効とのことですが、良ければその理由を教えていただいてもよろしいでしょうか?今後の参考にさせていただきたいです。--Ito mizuu(会話) 2020年7月5日 (日) 22:24 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いPurple lightさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしPurple lightさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるPurple lightさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からPurple lightさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Purple lightさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 第1期U4C委員選挙の投票について(再通知)ウィキメディアの皆さん、 これまでにユニバーサル行動規範に関する仮定に参加された皆さんに、今回のお知らせをお届けしています。 同規範についてユニバーサル行動規範調整委員会(以下U4C)の選挙は2024年5月9日が最終日である点について、再度、お知らせします(訳注:期日延長)。詳細情報はメタウィキの特設ページを開き、有権者の要件や投票手順をお確かめください。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。) U4Cはグローバルなグループとして、UCoCの実施が公平かつ一貫して進むよう促すことに専念します。コミュニティ参加者の皆さんには当U4Cへの立候補を呼びかけています。当委員会の詳細と責務の詳細は、U4C 憲章の確認をお勧めします。 恐れ入りますが本信をご所属のコミュニティの皆さんにも共有していただくよう、よろしくお願いします。 UCoC プロジェクトチーム一同代表 RamzyM (WMF) 2024年5月2日 (木) 23:11 (UTC) ご質問僕が見たかった青空での加筆ありがとうごさいます。質問ですが年譜をWikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるをつけて除去されたことについて、Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける#このガイドラインの目的でないものには「このガイドラインは、雑多な内容を記した節を除去したり、ノートページに移したりすることを求めるものではありません。」とあり「いかなる場合でも箇条書きを避け本文に組み入れることを求めるものではありません。情報によっては箇条書きのほうが好ましいこともあります。」ともあります。また、Wikipedia:スタイルマニュアル/人物伝#本文には、「年譜形式は(箇条書きの書式を取っているか否かに関わらず)推奨されません。」とありますが、「伝記本文とは別に、簡便な年表(略年譜など)を設けることは否定されていません。その場合も年譜のほうが記事の主体とならないようにしてください。」とあります。簡易な年譜は設けても良い事になってると思うので、年譜を再追加したいと考えていますがPurple lightさんの意見をください。--Nocto(会話) 2024年5月9日 (木) 17:43 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia