利用者‐会話:Rokomo35要約欄への記入のお願いこんにちは。小石川人晃と申します。Rokomo35さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。 ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。 もしRokomo35さんの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--小石川人晃(会話) 2017年5月20日 (土) 15:12 (UTC)
瀬谷区中央・本郷の記事名に関してRokomo35さんが立項された本郷 (瀬谷区)・中央 (瀬谷区)は、プロジェクト:日本の町・字#記事名の付け方に従えばそれぞれ本郷 (横浜市)・中央 (横浜市瀬谷区)になるかと思いますが、意図的に (瀬谷区) とされたのは何か理由がお有りですか?(差分1・差分2)--Tkmkz (talk) 2018年2月25日 (日) 13:30 (UTC)
町・字記事の学区についてはじめまして。Otherdeと申します。町・字記事の学区の編集を多数されているようですが、Rokomo35さんが編集したものが、[1]のように図で示す意味を成さない状態になっておりましたので、[2]の状態に修正致しました。他にも多数あるかと思いますので、修正をお願い致します。--Otherde(会話) 2018年3月8日 (木) 15:25 (UTC)
乗っかります。神奈川県内の地名での「学区」について、出典とされている記載と、実際の学校の公式サイトで公表されている記載とで矛盾がある記事がかなりあります。具体的には、「川崎市の教育委員会が発表している通学区域」と、「川崎市総合教育センターの市立学校情報で発表されている通学区域」で矛盾しています。市内在住ではないのでどちらを採用すべきか分かりませんが、改善を求めます。--昼落ち(会話) 2018年5月8日 (火) 14:45 (UTC)
統計ポータルサイトへのリンクについてこんにちは、妖精書士(会話)と申します。記事の加筆修正、ありがとうございます。横浜市内の町丁の記事において、人口の出典をご提示いただく際に、市の統計ポータルサイトのトップページにリンクを張られていることに気になってお伺いしました。私は、例えば中区でしたら町別世帯と人口のページにリンクした方が、読者の利便性に資すると考えています。サイト運営者によってはリンクはトップページに張るよう指定しているところもありますが、統計ポータルサイトの利用上の注意や、市総務局のインターネット情報受発信ガイドラインにもそのような記述は見られませんでした。何かお考えがあっての事でしたら、差支えなければお聞かせいただけると幸いに思います。--妖精書士(会話) 2018年4月22日 (日) 08:42 (UTC)
「Category:富山市の町名」についてこんいちは、Rokomo35さん。統合提案されております「Category:富山市の町名」ですが、Category‐ノート:富山市の町名には私以外の他利用者からのコメントなどが無く、提案から約2週間近く経過しておりますので、当カテゴリの削除依頼をしても構わないと思います。もし、カテゴリの削除依頼の手順などが良く判らない様でしたら、私が代理で提出する事も可能ですので、その時はお知らせ下さい。以上、宜しくお願い致します。--Challemoni(会話) 2018年4月28日 (土) 19:19 (UTC)
名古屋市内の町名記事についてお世話になります。円周率3パーセントと申します。 さて、標記の件について取り急ぎご連絡差し上げたくお邪魔します。名古屋市内の町名記事において、「市立小・中・高等学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。」と記述なさっていますが、特に高等学校の学区について事実と異なる記述となっています。一度、事実確認の上、正しい記述に練り直して改めて頂きたくお願いします。 --円周率3パーセント(会話) 2019年1月13日 (日) 09:01 (UTC)
--Rokomo35(会話) 2019年1月13日 (日) 23:58 (UTC) 岡崎市の町名記事についてここでお話しするのは初めてとなります、良人です。 自分は近年、主に名古屋市やその周辺の町名記事を作成・編集していますが、Rokomo35さんのおかげで名古屋市内の現行町名のほとんどが作成済みとなりました。自分の中では、果たして全部記事ができる時は来るのだろうかと疑問に思っていたこともありましたが、由来や町域変遷の歴史を除けば案外早くできるのだなと、改めて思った次第です。 さて、本題です。現在、岡崎市の町名記事に差し掛かっているかと思いますが、{{Infobox Settlement}}内の岡崎市旗の画像はJPEG版(ファイル:Flag of Okazaki Aichi.JPG)の他にSVG版(ファイル:Flag of Okazaki, Aichi.svg)も存在しますので、そちらを使用されることをおすすめします。実は、自分が編集する際には他の部分の編集と共にSVG版に差し替えていました。大半の記事はSVG版がアップロードされる前に作成されているため、自分がまだ手を付けていない記事はJPEG版のままになっていますが。--良人(会話) 2019年5月24日 (金) 14:10 (UTC)
沢渡についてこんにちは。Qurren(会話)と申します。作成頂いた沢渡ですが、横浜市神奈川区のほかにも沢渡という地名が国内に多数ある状況に鑑み、改名提案を提出しました。ご意見ありましたらノート:沢渡にお寄せ下さると幸いです。よろしくお願いします。--Qurren(会話) 2021年8月30日 (月) 14:17 (UTC)
Portal:日本の町・字への新規記事告知をお願いいたしますはじめまして。ぴゅう太と申します。最近、町・字に関する記事を多数立項されているようですので、ぜひPortal:日本の町・字/新着記事にも、日別に追記いただければ幸いです。--ぴゅう太(会話) 2023年7月27日 (木) 14:32 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia