利用者‐会話:South Asia Democracy
要約欄の記入についてSouth Asia Democracy さん初めまして、光舟と申します。Wikipedia へのご参加ならびに活発な執筆活動に感謝します。さて、South Asia Democracy さんには他言語版からの翻訳を含む(と思われる)記事をご投稿いただいてますが、他言語版からの翻訳の際には「要約欄」にどの言語版記事のどの時点の版からの翻訳なのかを明記する必要があります。方法としてはWikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳記事を投稿する際の注意点をご一読いただけますか。色々と Wikipedia にはややこしいルールがあって恐縮ですが、ご協力いただければ幸いです。それでは今後の South Asia Democracy さんの執筆記事を楽しみにしております。--光舟 2010年4月13日 (火) 11:59 (UTC) こんにちは。初めまして。記事・中道民主インターナショナルでSouth Asia Democracyさんの存在を知り、過去の履歴などを拝見し、興味の範囲が重なるかも、と感じたので、ご挨拶させていただきます。とりあえず、今後、いくつかの記事の執筆で重なることも有ろうかと存じますので、宜しくお願い致します。--YourDreamComesTrue-Independence&Freedom 2010年4月24日 (土) 22:13 (UTC) お返事おそくなって申し訳ありませんこちらこそ、よろしくお願いいたします。いっしょにいい事典を作り上げていきましょう--South Asia Democracy 2010年5月1日 (土) 23:57 (UTC) South Asia Democracyさん、こんにちは
ナデオロ先生 さん、おはようございます私のほうで現在、「キリスト教民主同盟=チェコスロバキア人民党」の記事を作成しておりまして、投稿間近なのですが(数分内に投稿できます)、まず、ほかの記事で「キリスト教民主同盟=チェコスロバキア人民党」の表記がありましたことと、現況の英語版の記事中に「KDU」はドイツのキリスト教民主同盟に大きく影響を受けている旨の記述がありましたので「Unie」に「同盟」の語を当てさせていただきました。しかし昨日もベルギーの政党についていろいろ書いたのですが、訳語は難しいですね…。 また略称として「キリスト教民主同盟」「チェコスロバキア人民党」のどちらが的確なのか、検索でもざっと見た限り大きな差はなく、正直判じかねていたところです。今後もいただいたご指摘をもとにいろいろ議論させていただいた上で、修正すべき点は修正していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 --South Asia Democracy 2010年5月1日 (土) 23:52 (UTC)
出典にご協力をSouth Asia Democracyさんが執筆した北インドの出典が明記されていません。何かしらをもとに執筆されているはずなので、その参考資料を明記してください。お願いします。--トムル 2010年5月16日 (日) 03:43 (UTC)
議論参加のお願い初めまして、Yasuと申します。 ただいま、ドイツ語共同体の項目のノートにて、現在リダイレクトである「ベルギーのドイツ語共同体」への改名提案を出しておりますが、改名の是非を巡って意見が完全に対立しており、決着がつきそうにない状況です。そこで、このリダイレクトを作成されたSouth Asia Democracyさんにも議論に加わっていただけないかと思い、お願いに上がりました。なぜこの名前でリダイレクトを作成されたのかなどお話しいただけますと、大いに議論の参考になろうかと思います。もちろん、改名の是非についても忌憚ないご意見をいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。--Yasu 2010年10月8日 (金) 15:34 (UTC) 「ポーランド農民党」の分割提案についてSouthさん、おはようございます。ナデオロ先生です。こちらにコメントを投稿させて戴いたのは、ポーランド農民党の分割提案に関する議論へのお願いの件でした。ポーランドの中道右派政党であるポーランド農民党は、ポーランド亡命政府首相であるミコワイチクが1945年8月に結成し1949年10月迄存在した党と、非共産党政権発足後の1990年に結成され現在に至る党の2つがあります。この2つの農民党は連続性はありますが時代背景が異なるので、別個の記事で取り上げた方が良いかと思い、今回分割提案をさせて戴きました。ですので、国際政治に造詣が深いSouthさんにも是非分割提案の議論にご参加戴きたいと思います。--Nadeorosensei 2011年6月17日 (金) 23:56 (UTC) 「大韓民国の政党」についてSouthさん今晩は、ナデオロ先生です。「ポーランド農民党」の分割提案議論に参加して戴きありがとうございます。農民党の分割提案についてですが、一つの項目で取り上げた方が良いのではないかという意見もあり、まだ結論は出ていません。さて今日は私が主筆者として作成している「大韓民国の政党」に関して、ウィキペディアの執筆者の皆さんに語句の間違いや文法的誤りについてチェックして戴けたらと思い、Southさんの所にも勝手ではありますがコメントを寄せさせて戴きました。--Nadeorosensei 2011年6月26日 (日) 12:37 (UTC)
他言語版の時刻表示についてこんばんは。ドイツ語版、フランス語版、イタリア語版などのウィキペディアでは、協定世界時 (UTC) ではなく、中央ヨーロッパ時間 (CET, UTC+1) または 中央ヨーロッパ夏時間 (CEST, UTC+2) で履歴などが表示されていますので、翻訳時などの要約欄記入の際は(そのまま「UTC」と補記してしまわないよう)ご注意ください。今は夏ですので、履歴ページに「2011年2月3日 23:05」(←実際はその言語でですが)と書いてあれば、それは「2011年2月3日 23:05 (CEST)」であり「2011年2月3日 21:05 (UTC)」のことです。ここで注意していただきたいのが、夏時間と冬時間はあくまで「閲覧時」のもので決まるということです。例に挙げているような2月の(冬時間の時期の)編集であっても、夏に閲覧すれば夏時間表示です。 South Asia Democracyさんがこれまで投稿された記事では、CESTなどの時刻に「UTC」と書かれているようですが、個人的にはその間違えた時刻に別の版がなければ(あるいは、あってもそれを翻訳元とみなして差し支えない内容であれば)削除の必要はないかと思います。ただ、もし気になるようでしたら(かつ方針上可能であれば)即時削除のうえで再投稿してください。 ややこしい問題ではありますが、よろしくお願いします。あるいは、それぞれの言語版の個人設定でUTCなどに指定すれば、夏時間・冬時間などにも関係なく年中一定の標準時で表示させることもできます。(その場合はログイン忘れによってズレが出る可能性もありますが…) --氷鷺 2011年7月4日 (月) 14:19 (UTC)
「労働者の闘争党」の改名提案に関する議論South Asia Democracyさん今晩は、ナデオロ先生と言います。今日はフランスの極左政党である「労働者の闘争党」を「労働者の闘争」に改名する議論へのお誘いで投稿させていただきます。改名提案理由については「ノート:労働者の闘争党」に記載していますが、フランス語表記は“Lutte ouvrière”で「労働者の闘争」が正式名称なので、改名するのがベストだと考えています。--Nadeorosensei(会話) 2012年5月3日 (木) 14:47 (UTC)
「北インド」の地図についてこんにちは。South Asia Democracyさんが作成された北インドの中の地図がその後のほかの人の編集で変更されて説明文の修正が必要な状態になっています。ノート:北インド#地図画像についてをご覧いただければ幸いです。--miya(会話) 2017年11月24日 (金) 02:42 (UTC)文言が不明確だったので訂正しました。--miya(会話) 2017年11月24日 (金) 03:13 (UTC) ご連絡ありがとうございます。最近こちらでの活動は不活発だったのですが、訂正させていただきました。--South Asia Democracy(会話) 2018年2月4日 (日) 15:36 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia