利用者‐会話:Sunrise 2013夜分に失礼致します。ご質問を頂きましたのでこちらに回答させて頂きたいと思います。 ありがとうございますお返事ありがとうございます。 ①がまずまずなのは嬉しいです。 ②は別な方に聞いた方がいいかもしれません。失礼いたしました。 ③は、確かにそうですね。上書きするほど価値がありそうな文章を書けなければ、そのままでも良いのでしょう。 --Sunrise 2013(会話) 2017年6月6日 (火) 06:08 (UTC) 岡田暁生『西洋音楽史』岡田暁生の『西洋音楽史』ですが、検索してみると中央公論新書の「西洋音楽史―「クラシック」の黄昏」というものと、「西洋音楽史 (放送大学教材)」というものがあります。Sunrise 2013さんが出典として挙げられたものはこのうちどちらでしょうか?両者の内容が全く同じだったとしても、「199〜200ページ」という内容とページ数の関係も同じなのでしょうか?こういった点の曖昧さをなくすためにも、 WP:CITEHOWに従って発行所名、刊行年も出来れば加えて下さい。--Gruppetto(会話) 2017年6月18日 (日) 05:09 (UTC) 了解です。中央公論新書版です。失礼いたしました。--Sunrise 2013(会話) 2017年6月18日 (日) 10:44 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia