利用者‐会話:Triglav/log2018
過去ログ 2006-'09、'10-'11、'12、'13、'14、'15、'16、'17、'18、'19-'20、'21-'22年、現行 感謝賞より![]() 2017年10-12月期の感謝賞において、Triglavさんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2017年10-12月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina(会話) 2018年1月1日 (月) 00:46 (UTC)
Reminder about Blocking consultationHello again, The discussion about new blocking tools and improvements to existing blocking tools is happening on meta now and is in the final days. We contacted you because you are one of the top users of the blocking tool on this wiki. We think that your comments will help us make better improvements. There is still time to share your ideas. You can post to the discussion in any language. Thank you if you have already shared your thoughts. You can also help out by sharing a link to the meta discussion with users on this wiki. Or you can translate the summary of the discussion and share it on this wiki. If you have questions you can contact me on wiki or by email.
For the Anti-Harassment Tools team, SPoore (WMF), Community Advocate, Community health initiative (talk) 2018年1月16日 (火) 22:28 (UTC) 「Wikipedia:諸言語版の良質な記事/英語版」についてどうも、285Sunlizeです。Wikipedia:Bot作業依頼にも書いてある通り、Wikipedia:諸言語版の良質な記事/英語版の内容の更新が止まっているようなので依頼しましたが、当該ページのBot更新は終了したとして宜しいのでしょうか?--285Sunlize(会話) 2018年1月21日 (日) 11:45 (UTC)
このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。こんにちは!ウィキメディア財団からアンケート調査へご協力のお願いです。このアンケートは、どのように皆様のウィキ上及びウィキ外での活動を支援すれば良いか、どのように今後より充実したサポートをご提供できるかを知るために実施するものです。 皆様からいただいたご意見はウィキメディア財団の今現在、そして今後の活動に直接反映します。このアンケートは、コミュニティーからのご意見を聞かせてもらうために、無作為に選ばれたウィキメディア参加者を対象にしています。 このアンケートは複数の言語に対応しています。所要時間は20−40分程度です。 アンケート調査に関する詳しい情報, または皆様のご意見、ご提案がどのようにして編集者へのサポートに貢献しているかはプロジェクトページをご覧ください。 このアンケートはプライバシーに関する声明(英語)を準拠とし、第三者機関によって運営されています。 アンケート調査に関する詳しい情報は, 私たちのよくある質問に対する回答をご覧ください。 その他ご質問、また今後アンケート調査に関するメール配信を希望しない場合は、Emailuser機能を使いWMF Surveysに連絡リストからの削除のリクエストを送信してください。 アンケート調査にご協力をいただき、ありがとうございました! お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください皆さんからいただいたアンケートの回答はどれも、ウィキペディアのプロジェクトで利用者の経験をもっと高めようとするウィキメディア財団の力になります。今までのところの回答率は、ようやく全投稿者の29%に届いたばかりです。アンケートは多言語でご用意しており、回答にかかる時間は20〜40分ほどです。 このままアンケート回答に進んでくださるようお願いします。 もしすでにアンケートの回答をお済ませでしたらたいへん失礼いたしました。実はアンケートの設計により回答者が匿名扱いとなるため、やむを得ず重ねてお知らせをしております。失礼をお許しくだされば誠に幸いです。 今後のお知らせあるいは他のアンケートへのご協力依頼を辞退されるには、メール機能を使ってWMF Surveys宛にご連絡をいただけませんでしょうか。. またこの送信先では、皆さんからの質問を受け付けています。 今回のアンケートの詳細とよくある質問は、プロジェクトのページでご紹介しています。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 よろしくお願い申し上げます。 月間強化記事賞の過去の受賞記事一覧についてTriglavさん、初めまして。桜国の竜と申します。今回は標記の件についてお願いしたいことがありまして、会話ページに書き込みに参りました。 Wikipedia:月間強化記事賞/受賞記事一覧は、ここ1年ほど、Triglavさんが運用されているTrgbotによって更新がなされていたようですが、先ほど一覧を見ましたところ2018年1月以降の受賞記事が掲載されておりませんでした。恐れ入りますが、更新を再開していただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。--桜国の竜(会話) 2018年4月13日 (金) 02:06 (UTC)
あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願いこんにちは。ウィキメディア財団の実施する調査が2018年4月23日 (07:00 UTC)をもって終了するという最後のお知らせです。 この調査は様々な言語で実施されており、所要時間は20分から40分の間です。 調査に参加してくださるようお願いします。 もしすでに本調査にご回答をお済ませでしたら、行き違いをご容赦ください。ご協力、まことにありがとうございました。 実はアンケートの設計により回答者が匿名扱いとなるため、やむを得ず重ねてお知らせをしております。失礼をお許しくだされば誠に幸いです。 今後の調査を辞退するには、WMF Surveys宛にウィキメール機能を使ってメールをお願いします。. またこの送信先では、皆さんからの質問を受け付けています。 このアンケートの詳細はプロジェクトのページでご紹介しています。 この調査は第三者機関が運営しており、ウィキメディア財団の個人情報に関する宣言に準拠します。 会話ページでの発言について「基本ルールを理解されていない利用者さんとして排除対象とするのがここの人たちの常とう手段となっています」、「相手の方はお巡りさんを専業でやっているようなちょっと変わった方なので、そのあたりを割り引いで受け止めていただければと思います。」 あなたのこのコメントの真意についてお聞かせください。納得いく回答が見られない場合は、管理者解任以降のあなたの管理活動全般についてコメント依頼提出を考えております。…というか、提出の前に一度あなたのお考えを一度聞いておく必要があると考えましたのでこうしてたずねております。「吐いた唾は飲めぬ 」という言葉はご存知ですか?あからさまに悪意のある言葉を自分で除去すればそれで終わるという話ではありませんし、そもそもその場で1分もせず除去しているのでは最初からそういった形をとって私に何か言ってやろうとしたと受け取られても仕方ないでしょう。会話ページの使い方についてコメントされているのを見た時点では、間に入られたあなたに対して感謝ボタンを送ろうかと思ったくらいなのですが、その中の「常とう手段」という表現を見て首をかしげ、その後コメントを瞬時に取り消されているのを発見しました。このコメントに始まり、あなたは管理者解任のきっかけとなったコメント依頼以降、なにかと私に対し時には遠まわしに(見ているとそうでもないですが)他意のあるコメントをなさっているようですが、言いたいことがあるのならはっきりとおっしゃってはいかがですか。いつまでも恨み節で今後も同じことを繰り返されても迷惑ですので、どんな形になろうともここら辺で終着させたいと考えております。--Aiwokusai(会話) 2018年5月9日 (水) 01:20 (UTC)--Aiwokusai(会話) 2018年5月9日 (水) 01:36 (UTC)追記 それと「#jawp wiki 常識は世間の非常識」という作者へのリツイート発言についても依頼では当然問うつもりです。どう考えてもWikipediaのルールとは相容れない考えやそれを持ち込んだ利用者の問題に関し、わざわざ作品作者発言私への怨恨だけで言っているならまだしも、あなたの「世間の常識」はWikipediaのガイドラインよりもここで尊ぶべきものなのですか。いつからあなたやいち作者のお考えが世間の常識になったのですか。--Aiwokusai(会話) 2018年5月9日 (水) 01:51 (UTC) コメント依頼提出のおしらせWikipedia:コメント依頼/Triglav 20180509を提出させていただきました。--Aiwokusai(会話) 2018年5月9日 (水) 14:17 (UTC) あんまり言いたく無いんだけど議論の論点を逸らしたり、他人を揶揄したり、投げやりな態度で不貞腐れた賛意を示したり、善意の第三者にあたかも責があるかのようなコメントとか周囲にそのように見えている行動は、余裕が無いことから来るのであれば本当に気をつけた方がいいです。なんていうか相手が姿勢が悪ければ、自分もそれなりにみたいな理屈も含めて、色々貴方の対応に余裕が無さすぎる。御自身の評価ではそんな事はないですか? 今回、貴方の相手に対するふざけてた態度に対してSumaruさんの介入の態度はとても立派で、更には白水社をぶっ倒せますか?との冗談も敢えて笑を誘いながら貴方と同じ冗談を貴方にぶつけて、〔貴方には通用しても、そうでない相手と状況ですよ〕と示され助け舟を出されているように私には見えました。先日のmiyaさんの件でもそうですが、全方位に最近貴方の姿勢は余裕がないただの無礼や乱暴さであるように見えます。〔それを自覚されているのかが大事ですが〕今回のSumaruさんとの対話でもわかりますし、前回のアカウント作成者の件もですが、斜に構えるように見える姿勢〔貴方はそのつもりは無いのかもしれないですが〕や乱暴な対話が、貴方は最近非常に多くて損をしてると思いますよ。現実世界で精神的に余裕が無いとか、ムカついたり投げやりな姿勢がでやすくなっているなら、適度にブレイクするなどなさって頂きたい。 これ以上くだらないブロック騒ぎや解任騒ぎは誰も見たくないもので。 どうせなら長生きして、再び信頼される利用者を目指して、再度管理者になるようなポジティブな敗者復活事例でも作って下さいよ。でなきゃ醜態晒す前にすっぱり長期休憩するとか。これはおそらく私からの最後のご忠告です。--111.87.58.233 2018年6月10日 (日) 13:26 (UTC)
Give your feedback about changes to Special:BlockHello, You are receiving this message because you are a top user of Special:Block on this wiki. Thank you for the important work that you do. There is a discussion happening about plans to improve Special:Block with the ability to set new types of blocks. To get the best design and new functions added, it is essential that people who use the tool join the discussion and share their opinions about these changes. Instead of a full site wide block, you would be able to set a Partial Block. A user could be blocked from a single page, multiple pages, one or more namespaces, from uploading files, etc. There are several different ways to add this feature to Special:Block. Right now Important decisions are being made about the design and function. Please review the page on Meta and share your feedback on the discussion page. Or you can reach me by email Also, share this message with anyone else who might be interested in participating in the discussion. I appreciate any time that you can give to assist with making improvements to this feature. Cheers, SPoore (WMF) (talk) , Trust and Safety Specialist, Community health initiative (talk) 2018年8月10日 (金) 02:17 (UTC)
「Wikipedia:井戸端#解任された管理者による投稿ブロックの見直しを提案します」を投稿しました。ご協力をお願いします。Wikipedia:井戸端#解任された管理者による投稿ブロックの見直しを提案しますを投稿しました。ご協力をお願いします。--59.129.118.125 2018年8月24日 (金) 07:36 (UTC)
江戸しぐさノート:江戸しぐさ#曖昧な表現を停止してくださいを理解いただいた気がしましたが、「教授等ではない」はなんで消すんですか。この人は、学術団体ではない「と学会」に所属し、いわゆるアマチュアの研究家ですよね。学会で調査されてきた事柄ではないということは重大ですよ。 Wikipedia:信頼できる情報源#情報源の評価、Wikipedia:信頼できる情報源#歴史、権威のないアマチュアの一般本で発表されていることはWikipedia:言葉を濁さないに注意しなくてはいけません。--163.49.215.25 2018年9月8日 (土) 12:57 (UTC)
ご確認(移動先のノートで改名議論)おはようございます。利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録)です。さて、改名提案を行う際に、提案場所を『移動元(提案対象ページ)のノートページ』でなく、『移動先(候補)のノートページ』で行うのならば、改名(記事移動)後に生じるノートページのリダイレクトについて、Wikipedia:即時削除の方針#リダイレクトのリダイレクト5を適用せずに済み、管理者の手間も省けるのではないかと思います。この点についてご確認したいと思いますのでご見解宜しくお願い申し上げます。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2018年9月15日 (土) 01:18 (UTC)
(インデント戻します) すみません。拙者の質問はWikipedia:即時削除の方針#リダイレクトのリダイレクト5の適用に関する件がメインなのですが…… 途中でスコット・モリソンの件を入れてしまったために少々混乱させてしまったようで申し訳ありません。つまり『改名提案に際して、改名したい記事(仮にACBとします)の提案を移動元ノートページ(ノート:ACB)よりも、移動したい記事(仮にBAICとします)のノートページ(ノート:BAIC)で行った方が、記事を改名移動した場合、移動先のノートはそのまま残るので、空白ページのままの改名前移動元ノートページについて、「CSDリダイレクト5」のタグは貼付しないし、管理者がそれを適用して削除する必要はないですよね』ということについてご見解をお聞きしたかったのです。また上記の本文にて「CSD#リダイレクト3-1」について触れなかったのは、私が企図している『古今亭駒次』→『古今亭駒治』の改名提案で、ノート:古今亭駒治の方で提案することを意識しており、記事を移動した後に残る落語家の前名の『古今亭駒次』は「CSD#リダイレクト3-1」は適用せずそのままリダイレクトで残す(この名前で検索する方がいると思うので)つもりで削除を申請するつもりがないので書く必要がなかったということでした。以上、当方の事情を御理解の上、改めて拙者の質問に対するご見解を戴ければ幸いです。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2018年9月15日 (土) 10:07 (UTC)
頸城トンネル頸城トンネルでは地図にトンネルのルートを示して頂き有難うございました。編集されてしばらくしてから赤線が表示され、とてもわかりやすくなったと感じていたのですが、4、5日前から赤線が消えてしまっています。その後、Wikidataを変更なさったようでもありませんし、何故表示されないのか不思議です。まず、編集者であるTriglavさんにお尋ねしようとこちらに書かせて頂きました。失礼をお許し下さい。--Krorokeroro(会話) 2018年11月13日 (火) 06:31 (UTC)
昨日より頸城トンネルは赤線でのルートが見えるようになっています。お手数をおかけいたしました。Triglavさんにルートを入力して頂いた銚子川や他の記事でもそうなのですが、地図上に経路があることでその記事に重要な情報が与えられたことになり、より理解が深まります。私もそれが出来るように「オープンストリートマップ利用術」で学びたいと思います。「オープンストリートマップ利用術」についても、作成して頂いたことにお礼を申し上げます。どうも有難うございます。--Krorokeroro(会話) 2018年11月20日 (火) 09:18 (UTC)
ご挨拶とお願い以前(2018年8月)、user:59.129.118.125で、Wikipedia:井戸端/subj/解任された管理者による投稿ブロックの見直しを提案しますの問題提起を行ったものです。最近、アカウントuser:KD059129118125を取得しました。上記問題提起をした際は、利用者:Triglavさん以外にも「解任された管理者」は何人もおられるので、一括で考えるのがよいと考えていました。しかし、その後、漫然と「解任された管理者」全員について考えるよりも、個々の方について考えたうえで、そこから共通点を探っていくという手順の方がよいと考えを変えました。残念ながら、退任された管理者の方はその後あまり活動しておられない方が多いようです。退任前の活動が活発であった方ほどその傾向が強いように思います。あるいは、クリーンスタートをしておられるのかもしれません。しかし、Triglavさんは退任された後も、通常の利用者として活動を続けておられるので、色々お聞きしたいと考えています。もちろん、Triglavさんにお答えいただけるのはTriglavさん自身に関することだけですが、その中には管理者全般に共通していることも少なくないだろうと思います。今さら昔のことを聞かれるのは不愉快だとお考えかもしれませんが、Triglavさんは貴重な体験をしておられるので、是非ご協力いただければと思います。長文・駄文失礼いたしました。--KD059129118125 2018年12月2日 (日) 00:16 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia