利用者:Excl-zoo
excl-zoo(エクスクル ズー)は 2006年3月12日 (日) 02:11 (UTC) にウィキペディアへ初投稿を行ったウィキペディアンである。excl-zoo としての初投稿は 2006年3月29日 (水) 01:56 (UTC) である。 活動傾向私は分野に関係なく自分の興味ある事柄を調査して記事にしています。本業はIT系です。本業が多忙になった場合や体調が悪くなった場合に前触れなくウィキブレイクする場合があります。 特に地理への興味があるので、地理とその周辺の記事を執筆することが多くなっております。 IT系の事柄はなかなか執筆できていません。IT系の事項は思想的な部分が仕様書へ完全に反映されない場合があり、第三者が正しく記事化するのはなかなか難しいと感じています。仕様書の内容だけを拾って記事にするのは、専門家ではない人が読む百科事典の記事として少々乱暴ではないかと感じるわけです。 記事の執筆2ヶ月に1本程度のまとまった執筆(新規記事執筆を含む)を目指しています。執筆の量と質を保つため、月間新記事賞や月間強化記事賞を目標にします。執筆者を募りたい場合は前記それぞれの記事賞の選考場所へ自薦する場合があります。 画像の投稿写真について私が携帯電話のカメラを用いて撮影した写真を、写真のない記事に貼り付ける場合があります。低品質・技量不足は承知していますが、ないよりはあったほうがよいと思って貼り付けています。きちんと撮影した写真があれば、貼り替えていただけると助かります。 路線図についてexcl-zoo が作成する路線図は地理的位置関係をなるべく正確に表現しております。地理的位置関係を正確に表現した方がその路線を理解するのに役立ち、より百科事典的だと考えるためです。 標識画像について![]() 標識の寸法の出典: 社団法人全国道路標識標示業協会編「道路標識ハンドブック」, 社団法人全国道路標識・標示業協会, 2004年 路線番号はDOM→文字列置換で自動生成していますので、路線番号部分のバランスの悪い標識画像が存在します。もし協力してくださる方がおられましたら、上記「標識の寸法の出典」を参照しての修正をお願いします。 個人的な見解ですが、標識画像の文字には使用許諾を確認の上、商用利用上の制限がないフォントの使用を強く勧めます。フォントのライセンスを根拠に物言いが付いてしまうと現在の Wikipedia の運営上、安全側に倒して削除される可能性が高いです。1 ~ 2 枚の標識画像ならあきらめもつきますが、「量産→削除」になってしまうと作る方も削除する方も不幸です。 活動の記録私が初出を担当した記事や画像に興味を持ってくださった皆様、ありがとうございました。記事を執筆する上で「協力者」が現れるのは本当に心強いです。 記事画像(一部)
気になる項目執筆しそうな記事執筆しそうな順です。 とりあえず気になっているだけの記事反省・自戒トラブル
文章
フォントのライセンスについて覚書国立国会図書館所蔵の著作権保護期間満了著作物新事実が明らかになったので、いったん消去。 Bookmark
保管庫
自己紹介ハンドルネーム表記ハンドルネーム excl-zoo は本来 ZOO! と表記することが正しい。しかし、下記の理由により、必要に応じて excl-zoo と表記することがある。 ウィキペディアの利用者名に excl-zoo を使用したのは、2. を考慮したからである。(ウィキペディアの利用者名に感嘆符が使えない制約は存在しない。) ハンドルネームの由来ハンドルネームを決める際に家族に相談したところ、近くにあったお茶漬けの素の袋に目をやり「お茶漬けの『づ』にちなんで「zoo」にしたら?」と相手にしてもらえなかった。しかしこの出来事がヒントになり、開設予定だったホームページのコンセプトを動物園にすることを思いついた。そして1996年初頭、ページに関連したハンドルネームとして ZOO! が誕生した。感嘆符をつけた理由は以下のとおりである。
ウィキペディアと私 |
Portal di Ensiklopedia Dunia