利用者:Takym/テンプレート/統合提案の投票結果

これは利用者:Takymが、投票結果を整形して表示する為のテンプレートです。
このテンプレートによる情報はあくまで議論の参考として提供されるものです。
強く賛成 条件付賛成 強く反対 条件付反対はそれぞれ 賛成 反対一票として振り分けます。

その為、票数の水増し等の悪用は防止されます。
横に長く成り過ぎると環境によっては視認性が低くなりますので、別記にはしません。

票の撤回があり、且つ別の意見を表明しなかった場合、一旦、 保留に振り分けます。
棄権 存続 維持 削除などには対応していません。これらは恐らく統合提案では使用されていません。

何方でもご自由に呼び出して頂いても構いませんが、標準名前空間では使わない様にしてください。


最初の引数には統合元のページ名を指定します。
二番目の引数には賛成票数、三番目は中立、四番目は反対、五番目は保留を指定します。省略すると「0」になります。
oldid引数は、統合元のページの過去の版の識別子を指定します。統合実施後に転送記事になる前の状態を確認し易くできます。
議論しているノートが統合先のノートではない場合、page=を指定する事で、正しい統合先を表示させる事ができます。
統合元・統合先の記事名の長さが異なる場合、pad=を指定する事で、位置を合わせる事ができます。

矢印(←)の左側に空白を挿入したい場合は代わりにpad0=を使用してください。
統合元記事名の右側に空白を挿入したい場合はpad=pad1=のどちらかを使用できます。
pad=pad1=の両方を指定した場合、pad1=が優先されます。
pad=は互換性を考慮して残しています。

可決した場合はs=完を指定し、否決した場合はs=完|r=否を指定します。

ウィキテキスト

<!-- 記述例1 -->
{{利用者:Takym/テンプレート/統合提案の投票結果|<統合元のページ名>|<賛成票数>|<中立票数>|<反対票数>|<保留票数>|oldid=<統合元の過去版識別子>|page=<統合先のページ名>}}

<!-- 変換結果1 -->
'''[[<統合先のページ名>]]←[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=<統合元のページ名>&oldid=<統合元の過去版識別子> <統合元のページ名>]''' <wbr />[[ファイル:Symbol support vote.svg|15px|alt=]] '''賛成''' :<賛成票数>票 <wbr />[[File:Symbol version specific.svg|15px|alt=]] '''中立''':<中立票数>票 <wbr />[[ファイル:Symbol oppose vote.svg|15px|alt=]] '''反対''' :<反対票数>票 <wbr />[[ファイル:Symbol neutral vote.svg|15px|alt=]] '''保留''':<保留票数>票<wbr />[[利用者:Takym/テンプレート/統合提案の投票結果|]][[Image:Pictogram voting wait.svg|17px|link=|alt=]] '''未了...''' <small style="color:#222222">未決</small>

<!-- 記述例2 -->
{{利用者:Takym/テンプレート/統合提案の投票結果|B|15|2|5|page=A}}

<!-- 変換結果2 -->
'''[[A]][https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=B&oldid= B]''' <wbr />[[ファイル:Symbol support vote.svg|15px|alt=]] '''賛成''' :15票 <wbr />[[File:Symbol version specific.svg|15px|alt=]] '''中立''':2票 <wbr />[[ファイル:Symbol oppose vote.svg|15px|alt=]] '''反対''' :5票 <wbr />[[ファイル:Symbol neutral vote.svg|15px|alt=]] '''保留''':0票<wbr />[[利用者:Takym/テンプレート/統合提案の投票結果|]][[Image:Pictogram voting wait.svg|17px|link=|alt=]] '''未了...''' <small style="color:#222222">未決</small>

<!-- 記述例3 -->
{{利用者:Takym/テンプレート/統合提案の投票結果|xxx|6|0|8|s=|pad=  }}

<!-- 変換結果3 -->
'''[[Takym/テンプレート/統合提案の投票結果]][https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=xxx&oldid= xxx]  ''' <wbr />[[ファイル:Symbol support vote.svg|15px|alt=]] '''賛成''' :6票 <wbr />[[File:Symbol version specific.svg|15px|alt=]] '''中立''':0票 <wbr />[[ファイル:Symbol oppose vote.svg|15px|alt=]] '''反対''' :8票 <wbr />[[ファイル:Symbol neutral vote.svg|15px|alt=]] '''保留''':0票<wbr />[[利用者:Takym/テンプレート/統合提案の投票結果|]][[ファイル:Antu mail-mark-notjunk blue.svg|20px|alt=]] '''完了''' <small style="color:#0000FF">可決</small>

<!-- 記述例4 -->
{{利用者:Takym/テンプレート/統合提案の投票結果|xxx|6|0|8|s=|r=|pad0=  |pad=  |pad1=}}

<!-- 変換結果4 -->
'''[[Takym/テンプレート/統合提案の投票結果]]  ←[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=xxx&oldid= xxx]''' <wbr />[[ファイル:Symbol support vote.svg|15px|alt=]] '''賛成''' :6票 <wbr />[[File:Symbol version specific.svg|15px|alt=]] '''中立''':0票 <wbr />[[ファイル:Symbol oppose vote.svg|15px|alt=]] '''反対''' :8票 <wbr />[[ファイル:Symbol neutral vote.svg|15px|alt=]] '''保留''':0票<wbr />[[利用者:Takym/テンプレート/統合提案の投票結果|]][[ファイル:Antu mail-mark-notjunk blue.svg|20px|alt=]] '''完了''' <small style="color:#FF0000">否決</small>

記述例と変換結果。

記述例1の表示例:[[<統合先のページ名>]]←<統合元のページ名>&oldid=<統合元の過去版識別子> <統合元のページ名>  賛成 :<賛成票数>票  中立:<中立票数>票  反対 :<反対票数>票  保留:<保留票数>票 未了... 未決
記述例2の表示例:AB  賛成 :15票  中立:2票  反対 :5票  保留:0票 未了... 未決
記述例3の表示例:Takym/テンプレート/統合提案の投票結果xxx    賛成 :6票  中立:0票  反対 :8票  保留:0票 完了 可決

記述例4の表示例:Takym/テンプレート/統合提案の投票結果  ←xxx  賛成 :6票  中立:0票  反対 :8票  保留:0票 完了 否決

ウィキテキスト

=== 統合賛否の集計表 ===

<!-- 一つのみの場合 -->
{{利用者:Takym/テンプレート/統合提案の投票結果|<統合元>|oldid=<統合元過去版識別子>|0|0|0|0}}<br />

<!-- 複数の記事をまとめて議論する場合 -->
{{利用者:Takym/テンプレート/統合提案の投票結果|page=<統合先1>|pad0=|<統合元1>|pad1=|oldid=<統合元過去版識別子1>|0|0|0|0}}<br />
{{利用者:Takym/テンプレート/統合提案の投票結果|page=<統合先2>|pad0=|<統合元2>|pad1=|oldid=<統合元過去版識別子2>|0|0|0|0}}<br />
{{利用者:Takym/テンプレート/統合提案の投票結果|page=<統合先3>|pad0=|<統合元3>|pad1=|oldid=<統合元過去版識別子3>|0|0|0|0}}<br />

<small>(最終更新:<span>~~~~</span>)</small>
<!-- 表を更新したら、最終更新を更新してください。「~~~~」と入力する事で利用者名付き日時を自動生成できます。「--」は付けないでください。 -->

<!-- 小節の説明文の例([[ノート:姫路駅#統合賛否の集計表]]より)
     ※この例文を使う時は、原文の著作者として「[[利用者:Takym|Takym]](読み:たかやま、[[利用者‐会話:Takym|会]]・[[特別:投稿記録/Takym|投]])」と記入してください。 -->
:上記の表は最新の投票結果を示すものです。古くなった場合、何方でも修正して頂いて構いません。報告も不要です。
:この小節では統合議論や意見表明をしないでください。集計表に関する事項については受け付けます。
:(説明文の著作者:[[利用者:Takym|Takym]](読み:たかやま、[[利用者‐会話:Takym|]][[特別:投稿記録/Takym|]]))--~~~~

コピー&貼り付け用


可決・否決・未決の表示実験

     AB  賛成 :0票  中立:0票  反対 :0票  保留:0票 未了... 未決
s=未   AB  賛成 :0票  中立:0票  反対 :0票  保留:0票 未了... 未決
s=完   AB  賛成 :0票  中立:0票  反対 :0票  保留:0票 完了 可決
   r=未AB  賛成 :0票  中立:0票  反対 :0票  保留:0票 未了... 未決
s=未|r=未AB  賛成 :0票  中立:0票  反対 :0票  保留:0票 未了... 未決
s=完|r=未AB  賛成 :0票  中立:0票  反対 :0票  保留:0票 完了 未決(警告:完了の場合、未決にする事は矛盾しています。)(矛盾しているが例示しておく)
   r=可AB  賛成 :0票  中立:0票  反対 :0票  保留:0票 未了... 可決(警告:未了の場合、可決または否決にする事は矛盾しています。)(矛盾しているが例示しておく)
s=未|r=可AB  賛成 :0票  中立:0票  反対 :0票  保留:0票 未了... 可決(警告:未了の場合、可決または否決にする事は矛盾しています。)(矛盾しているが例示しておく)
s=完|r=可AB  賛成 :0票  中立:0票  反対 :0票  保留:0票 完了 可決
   r=否AB  賛成 :0票  中立:0票  反対 :0票  保留:0票 未了... 否決(警告:未了の場合、可決または否決にする事は矛盾しています。)(矛盾しているが例示しておく)
s=未|r=否AB  賛成 :0票  中立:0票  反対 :0票  保留:0票 未了... 否決(警告:未了の場合、可決または否決にする事は矛盾しています。)(矛盾しているが例示しておく)
s=完|r=否AB  賛成 :0票  中立:0票  反対 :0票  保留:0票 完了 否決
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya